『美しい冬の葉山海』快適スペシャル!(1/11)新春シーカヤック・クルーズ (葉山公園→長者ヶ崎→立石公園→佐島一周≫
『新春シーカヤック・クルーズ
≪葉山公園→長者ヶ崎→久留和→立石公園→佐島一周≫
エンジョイ!マリンライフ』
平田シーカヤッキスト
1/10天気予報では1/11土曜日朝この冬一番の寒さとのこと。はたして朝7:30出動準備のため玄関前の車を見ると屋根が
凍っていた。温度計をフロントガラス付近に置くとマイナス2.3度!
朝9時過ぎ葉山公園駐車場、気温5度。カヤック仲間の顔見知りは誰もいなかった。寒さか忙しさか?葉山公園か
ら江ノ島方面を望む。富士山や丹沢山系がくっきり。
9:54 漁師さんと一緒に出艇目的は漁にあらず、一年の安全祈願。。カヤックデッキ上は8度。太陽の光を
受けた海面は陸上より暖かい。漁師さん船出の
長者ヶ崎から秋谷までの丘は海側からしか見えないセレブ別荘が立ち並んでいる。この丘の上には作曲
家團伊玖磨の別荘があった。曲面ガラスの大きな白い建物がその位置であると思われる。現在は個人の建物のようではない。
松の立っている岩は立石公園の一部。秋谷海岸に隣接している。「立石」の名前由来はこの岩の形状による
とのことで、安藤広重の版画「相州三浦秋屋の里」に描かれている。海岸沿いの道路がなければこの風景は確かに立石公園!
が知らずに上陸しようとしたところ、管理人に注意されたそうだ。佐島にある天神島臨海公園。笠島は動植
物保護のため上陸が禁じられている。カヤック仲間の一人
同年配カヤッカーに遭遇井戸端会議ならぬ海上会議。彼は葉山在住でカヤックをポーランドから輸入
しているとのこと。
葉山公園に帰着すると、元気に寒中水泳をする家族に遭遇。オジイサンから孫まで一族総出で毎年この
時期葉山に寒中水泳に来るそうで。この時期コタツに入っている場合ではありませんね!
関連記事
-
-
鎌倉『サーファーズパラダイス』●『鎌倉元気創生プロジェクト・あしたり鎌倉』をスタート☆鎌倉サーフィンチャンネル開始
鎌倉『サーファーズパラダイス』スペシャル ●『鎌倉元気創生プロジェ …
-
-
『オンライン講座/平櫛田中(107歳)、鈴木大拙(96歳)の教え」★「六十、七十 はなたれ小僧、はなたれ娘、人間盛りは百から、百から」 平櫛田中』★『人間は過去と他人は変えられないが、自分と未来は変えられる。老人は過去から、未来に生きるスイッチに切り換えなさい」(鈴木大拙)』
2017/11/28 百歳学入 …
-
-
『長寿逆転突破力の時代へ②』★『人生折返し後半戦の50 ,60. 70 ,80からのスタートダッシュの研究』★『『超高齢社会』のシンボル・彫刻家・平櫛田中(107歳)の気魄に学ぶ』★『六十、七十はなたれ小僧、娘、人間ざかりは百から、百から。今やらねばいつできる。わしがやらねば、だれがやる』★『「やってやれないことはない。やらずにできるわけがない。今やらずしていつできる』
前坂 俊之(ジャーナリスト) 2012年初め、平櫛田中記念館(東京都小平市学園 …
-
-
『F国際ビジネスマンのカメラ・ウオッチ(62)』「万葉の里」の奈良県宇陀市。国宝・室生寺と並ぶ 「水の守り神」宇陀水分(みくまり)神社上宮に参拝
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(62 …
-
-
鎌倉通―鎌倉紅葉チャンネル』冬の鎌倉/海も山も「エルドラド(黄金郷)」、「鶴岡八幡宮」「宝戒寺」「材木座海岸」
『鎌倉通―鎌倉紅葉チャンネル』 ≪冬の鎌倉 …
-
-
日本渓谷美をめぐる旅>宮崎の自然美の高千穂峡と平家の落人伝説と悲恋物語の舞台・鶴富屋敷をめぐる
<日本渓谷美をめぐる旅> ★『宮崎の高千穂 …
-
-
『稲村ヶ崎サーフィン・モンスターウエーブ動画特集⓶』★『稲村ケ崎ビッグサーフィン(2018/9/29am720-8,30)-台風24号の大波を乗りこなすサーフィンーテクニック①』★『台風19号接近中の鎌倉稲村ヶ崎サーフィン (2019/9/10am7)-ついに来ましたビッグウエーブ、約50人の命知らずのサーファーが『決闘中!』
稲村ケ崎ビッグサーフィン(2018/9/29am720-8,30) …
-
-
百歳学入門(243)-『60、70歳から先人に学ぶ百歳実践学入門』講演禄(2018/3/23)-『60、70は洟垂れ小僧、洟たれ娘じゃ、男盛り、女ざかりは百から100から。百歳わしもこれから、これから(平櫛田中107歳)』
百歳学入門(243)― 『60、70歳から先人に学ぶ百歳実践学入門』講演禄(20 …
-
-
『観光立国・日本』ー『2020年には外国人旅行者4000万人、その消費額8兆円の目標に一歩近づいた』★『日本観光のメリットは『世界一の多様性に富んだ自然環境(デービッド・アトキンソン氏)』●『観光の語源とは「国の光を観る」こと』★『伊藤博文は100年前に日本の地理学的、自然的な特徴から世界的な観光地になれる『観光立国論』を提言』
観光とは「国の光を観ること 今年は国際観光年に当たり …
-
-
『鎌倉を世界文化遺産にするために』ー『湘南海岸(鎌倉・逗子・葉山・秋谷)とアマルフィイ(AMALFI)を比較する』
『鎌倉を世界文化遺産にするために』 『湘南海岸(鎌倉・逗子・葉山・ …