前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

終戦70年・日本敗戦史(63)徳富蘇峰が語る『なぜ日本は敗れたのか』⑭『日露戦争では政治、軍事、外交が一糸乱れず、勝利をつかんだ

      2015/04/23

終戦70年・日本敗戦史(63)

A級戦犯指定の徳富蘇峰が語る『なぜ日本は敗れたのか』⑭

日露戦争では政治、軍事、外交が一糸乱れず、勝利をつかんだー

国家の機密が内外ともに、極めて良く保たれた。

               ー現在の日中韓外交、秘密保護法制の論議に参考になるケースー

 

日露戦争では、政治、軍事、外交三者が、全く調子を揃え、名人の指揮したる一大交響楽の如き、効果もたらした事は、明治天皇の聖徳はもちろん、伊藤博文、山県有朋は勿論、当局者たる桂太郎、山本権兵衛、寺内正毅、小村寿太郎などの努力に帰すべきは、当然である。殊に桂が、上に巨大なる先輩を戴き、傍には、また下には、極めて有力なる同僚若くは部下を擁しつつ、巧みにタクトを揮った事は、今さらの如く賞賛に値する。

驚くべき一事は、国家の機密が内外にかけて、極めて良く保たれた事である。支那事変以後の日本は、ただ国民の耳目を欺き、敗北を勝利と思わせる事に成功したるばかりで、敵側に向っては、内部の弱点が、一切合切筒抜けとなっていたに拘らず、日露戦争においては、それがむしろ、反対とは言わぬが、内にも外にも、同様に機密が保たれた。即ち米国、英国、ドイツ何れも、日本の勢力を買かぶった。

ルーズベルトも、日本の兵力は、バイカル以東を、占領するであろうと心配した。ドイツ皇帝は、日本軍が今一歩進めば、ロシア内部の瓦解を来たし、ロシア皇帝の身辺は、危険であ

ると心配した。英国のエドワード七世さえも、日本軍はウラジオストック

を占領するであろうという事を、信じていた。それは当時、米国ロンドン駐留大使リードに向って、英国皇帝が、親しく語りたる所によって明かだ。

従ってバイカル湖畔まで、占領するという事は、単り七博士の一人、世間であだ名したるバイカル博士、戸水寛人氏ばかりではなかった。かかる間にも、日本は間断なく、和平に工作した。英米はもとより、ドイツ、フランス方面にも、それぞれ手が及んだ。当時日本の大使としてパリに在った、本野一郎も、デルカッセと、この問題については、相当相語る所のものがあった。

ルーズベルトは、当初から、米国の運命は、太平洋に在りと、確信していた。それには極東において、日露互に牽制させるにに、しくはなしと、考えていた。即ち日露が大陸で互に相争い、太平洋を顧みるいとまのない間に、米国の勢力を、この方面に拡張しようとしたものである。

そこが日本の付け込み所であって、遂にルーズベルトをして、日露戦争の仲裁役たる大役を、自から買って出るようにさせたのであるた。しかもそれまでには、日本が如何に多く、ルーズベルトの方に注ぎ込んだかは、言うまでもな

日露戦争外交については、予曽て「三十七八年役と外交」と題する1文を、大正十四年の下半期、国民新聞に記載し、更に小冊子として、世に公けにした。この書を読めば、その総てとは言わぬが、要領だけは知る事が出来る。そこで今ここには、これを詳しく語らないが、彼ら等は自らから止まる所を知って、和議を講ずる最上の潮合を択び、奉天会戦-三十八年三月-以後に、その端を発し、日本海海戦-同年五月-以後において、更にこれを驀進さえ、遂にポーツマスの会議にまで、漕ぎ付けたものである。

日本が、北樺太を無償で譲った事には、流石の仲裁者たるルーズベルトも、意外としたという事で、余りに日本は譲り過ぎたのではないかという議論は残る

が、しかしその駆け引においては、何れにしても大体に於て、日本は目的を達し、得る所を、得たのであった。

従って当時の焼打騒ぎ(日比谷騒擾事件)は、桂はむしろこれを会心の事として、国民より受けたる鞭を受け取った。これ程まで国民に、勝利の自信力を持たせた事が、和議を成功させた所以でありと、白から認めたからである。

これに反しいずれの方面に向っても、支那事変(日中戦争)以後の、我が当局者は、手を動かす所なく、たまたま動かせば、左支右吾(さしゆうご)、左の手でした事は、右の手でこれを打消し、前にいった事は、後でこれを取消すというように、軽挙妄動、何等一貫した見識もなければ、戦略もなく、ただ弾圧一方

と、虚偽の一手段を以て、国民の耳目を遮断し、眩惑し、敵軍が日本近海に迫るまで、なお日本は大体において、「勝っている」「勝味がある」と、うぬぼれていたである。このうぬぼれが、あらゆる日本の軍事方面に、害毒を流したる事は、言うまでもない。国民の不熱心も、端的に言えば、飛行機製造の、思うようにはかどらなかった事も、軍需品の補充が、意の如くならなかった事も、皆なこれにに基因する。敵を欺く事に失敗して、我を欺く事に成功したる日本の当局者は、遂に国家と国民とを挙げて、今日の状態に陥れたのである。

(昭和22年1月26日午前、晩晴草堂にて)

 - 戦争報道

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『オンライン/75年目の終戦記念日/講座』★『1945年終戦最後の宰相ー鈴木貫太郎(78歳)の国難突破力が「戦後日本を救った」』★『その長寿逆転突破力とインテリジェンスを学ぶ』

  2015/08/05 日本リーダーパワー史(5 …

no image
日本リーダーパワー史(385)児玉源太郎伝(7)「インテリジェンスから見た日露戦争ー膨張・南進・侵略国家ロシア」

 日本リーダーパワー史(385) 児玉源太郎伝(7) ①  5年後に明治維新(1 …

no image
『日中コミュニケーションギャップを考える』(2005/6/30)②―『中国人の行動原理とは‥』★『日中間の戦争/歴史認識のギャップ、中国人の日本観、日本イメージ』

『日中コミュニケーションギャップを考える』(2005/6/30)②   …

『明治裏面史』 ★ 『日清、日露戦争に勝利した明治人のリーダーパワー,リスク管理 ,インテリジェンス㊹★『明石謀略戦((Akashi Intelligence )の概略と背景』★『ロシアは面積世界一の大国なので、遠く離れた戦場の満洲、シベリアなど極東のロシア領の一部を占領されても、痛くも痺くもない。ロシアの心臓部のヨーロッパロシアを突いて国内を撹乱、内乱、暴動、革命を誘発する両面作戦を展開せよ。これが明石工作』

 『明治裏面史』 ★ 『日清、日露戦争に勝利した明治人のリーダーパワー, リスク …

no image
日本リーダーパワー史(297)原発事故から1年半-④原発報道は『戦争報道の教訓』を活かしー<本質報道>に徹せよ④

日本リーダーパワー史(297)   –3.11福島原発事故 …

no image
<新聞史研究> 太平洋戦争と新聞の戦争責任を考えるー徳富蘇峰の戦後の反省の弁は・・

太平洋戦争と新聞の戦争責任を考える   <以下はJCJ12月集会>   …

no image
『5年前の記事を再録して、時代のスピード変化と分析ミスをチェックする』-『2018年「日本の死」を避ける道はあるのか⑥』★『『安倍政権はヨーロッパの中道政権とかわりない』 <仲良くせよ、けんかをするな、悪口をいうな、安全、 安心」一点張りの<ガラパゴスジャパン>主義が日本を潰すのです』

  ★『2018年「日本の死」を避ける道はあるのか ー―日本興亡150 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(102)記事再録/『明治以降、日中韓(北朝鮮)の150年にわたる対立、紛争、戦争のルーツは『朝鮮を属国化した中国」対「朝鮮を独立国と待遇した日本(当時の西欧各国)」とのパーセプション、コミュニケーションギャップの衝突である』★『 明治9年の森有礼と李鴻章の『朝鮮属国論』の外交交渉の見事なすれ違いにルーツがある』

 2017/03/16日本リーダーパワー史(780)記事転載 前坂俊之 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(205)記事転載/『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』②ー「戦争の原因となったシベリア鉄道建設の真相』★『ロマノフ家とシベリア鉄道』●『北満洲はロシアによってあらゆる形式において軍事的に占領された』

    2016/12/21 /『世界史 …

no image
まとめ 『日本最強のリーダーシップー西郷隆盛』 ●『尾崎行雄の傑作人物評― 『西郷隆盛はどこが偉かったのか』 ●『近代日本二百年で最大の英雄・西郷隆盛を 理解する方法論とは・ ●『廃藩置県の大改革ができたのは西郷の一言、 大度量によってのみ』

まとめ 『日本最強のリーダーシップー西郷隆盛』  ●『尾崎行 …