前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

「陸羯南の日清戦争論」④韓国問題が日清、日露戦争の原因である『我東洋問題の起因』(『日本」明治27年11月13号)

   

 

By: ume-y

 


<名論>陸羯南(くがかつなん)の日清戦争論④
韓国問題が日清、日露戦争の原因―明治初年から
日清(日中)外交、日朝(日韓朝)外交の年表
 『我東洋問題の起因』④

 対清韓外交の失敗は「寛仁大度は彼等の眼より

見れば因循怯儒となる。東洋問題は政府が之を

拒んで解決できなかった」ことにある。

 

陸羯南(くがかつなん)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B8%E7%BE%AF%E5%8D%97


 『我東洋問題の起因』 【日本】明治271113日号

 故に吾輩は断じていわく、
朝鮮に出兵するの理由と支那に宜戦する理由とは、二十七年の今日をまたずして十二年に既にこれあり。理由ありて而して之を為さざる所以のものは何ぞや、無事を以て政策と為せばなり、いな当時政府の服中に東洋問題なければなり。
 
政府の眼中に東洋問題なしといえども、帝国の周囲には東洋問題は遂に絶えざるなり。見ずや花房義質公使去りて竹添公使に代わりわずか二年を経て復た起りし事変を。寛仁大度(かんじんたいど)=心が広くて情け深く、度量の大きいこと=。は彼等の眼より見れば因循怯儒(いんじゅんきょうだ)= 古い習慣や方法などに従うばかりで、それを一向に改めようとしない、臆病で気の弱い事です=
 
と為る。東洋問題は政府が之を拒んで解決できなかった。
 
○明治十六年四月、朝鮮国貿易規則及び間行里程取極書に日本
 漁民取扱条規を約す。
○明治十七年十月、仏国政府(フランス)は清国と交戦して台湾を封鎖しこれを我れに告ぐ。この月、朝鮮京城(ソウル)に領事官を置く。同十二月四日、朝鮮の革命党が王宮を囲み大臣閔泳翊を傷く。我公使国王の請によって兵を率い王宮を護るや、韓兵清兵来りて我れを攻む事すこぶる急なり。
 朝廷乃ち外務卿井上馨を全権大使と為し軍隊を従て赴き救う。
 
○明治十八年一月、大使井上馨が朝鮮より帰る。この時革命党の領袖金玉均、朴泳孝ら逃れて我国に至り、よって刑せられざるを得たり。
 同四月、参議兼宮内卿・伊藤博文を清国に遣わし、昨年京城の変(甲申事変)では清兵が我れに寇(挑んできた)ことを告げ、且つ両国の交際を全うする所以を協議した。いわゆる『天津条約』なるものは此の時に成れり。時人はこれを憾む(遺憾とおもった)。
 
 日本子いわく、今二十七年の役(日清戦争)は実に十七年の役(甲申事変)に其の源を有すというべし。是より先き十五年の乱(壬申の変)に当り、我れ兵を派して京城公使の護衛と為すや、清国はまた三千の兵を派遣して暗に朝鮮の乱民を助く。
 
十七年の変(甲申事変)は実に革命党と支那兵との争にして、我に対する責任は清廷が当に之を負ふべし。今、清廷にその責を問はず、反てこれを協議せんとす、これ盗賊に金銭をやるのと均し。況んや互に撤兵することを約するが如き、侮(あなどり)を招かずして何をかまたん。
○明治十九年、朝鮮政府は穆鱗徳徐相両を使として我国に遣わし金玉均等の引渡しを乞う。我れ之を許さず。国事犯なるを以てなり。
○明治二十年八月、近藤奥鋤を以て代理公使となし京城に駐す。
○明治廿一年十月、清国及朝鮮の領事に判事を兼任せしむるの制を廃し、領事の職制に裁判権を入ることと為せり。この歳、朝鮮京城に数百の清国兵、商民と称して来り、陰に警戒す。
○明治廿二年十一月、日韓両国各々委員を任じて通漁規則を約す。事は済州島沿岸に於ける漁業の紛議を規するに係る。
 
○明治廿三年、朝鮮政府その貨制を改めんと欲し、我が大坂の商人大三輪長兵衛を詔す。この歳十月公使近藤典鋤は罷められ、陸軍中佐梶山鼎介がこれに代る。その武人たる故に時人窃に望みを属す。
 東洋問題は天津条約に因てその動機を制せられ、世人復た清韓を説かず、以て明治廿三年帝、帝国議会創設の時に至れり。しかし、憲法実施は当時に至るまで最も人心を注傾せしむるに足り、官民復た対外策を思わず。いわゆる対外策は唯だ条約改正のみ。
 
明治十九年、井上伯の時代より以来、世は条約改正と国会開設との世となりて官民功名の地は、唯だ此にありといい、政事家たる者皆なこの二事に熱中し、東洋問題の如きはこれ同旧(原文のまま)の陳論として言う者はなかりし。
 
然りと雖ども反動あんに起らずして已まんや。党派軋轢の状は識者をして顰視せしめ、公卿宴安の態は志士をして憤慨せしめ、井上、大隈の条約敗れてより、黒田、山県の内閣替はりてより、世人漸く厭●(にんべんに巻く)を感じたり。ここに於て東洋問題は機を伺ひて起らんとするの運に到着せり。
 

(明治27・11・13 第1899号)

[amazonjs asin=”4794220987″ locale=”JP” title=”朝鮮開国と日清戦争: アメリカはなぜ日本を支持し、朝鮮を見限ったか”]

 - 戦争報道 , , , , , , , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『Z世代のための昭和100年、戦後80 年の戦争史講座』★『『日本で最初の対外戦争「元寇の役」はなぜ起きたか④』★『 文永の役はモンゴル軍の優勢のうち、『神風』によって日本は侵略から助かった』』

2017/12/01日本の「戦略思想不在の歴史」⑷  1274年(文永11)10 …

『Z世代のための日韓国交正常化60年(2025)前史の研究講座④」★『井上が書いた「華兵凶暴」の記事に支那側(李鴻章)か猛反発、井上の暗殺指令を出し、『漢城旬報』の販売差し止めを命じたので井上は辞任1884年(明治17)5月に帰国した』

  「華兵凶暴」の記事が支那側から激しい抗議があり、辞職、帰国のやむな …

『オンライン講座/ウクライナ戦争と安倍外交失敗の研究 ➂』『プーチン大統領と12/15に首脳会談開催。三国干渉の侵略ロシアと「山県有朋・ロマノフ会談」の弱腰外交でていよくカモにされた②

2016/09/24   日本リーダーパワー史(738)j記事再録 『 …

no image
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』⑬『 戦争も平和も「流行語」とともにやってくる』(上) 月刊『公評』(2011年11月号掲載)

  『ガラパゴス国家・日本敗戦史』⑬   『アジア太平洋戦争 …

『ウクライナ戦争に見る ロシアの恫喝・陰謀外交の研究⑦』★日露300年戦争(3)★『『露寇(ろこう)事件とは何か』―『教科書では明治維新(1868年)の発端をペリーの黒船来航から書き起こしている。 しかし、ロシアの方がアメリカよりも100年も前から、日本に通商・開国を求めてやってきた』

  2017/11/16日露300年戦争(3) 『元寇の役』 …

no image
 日本リーダーパワー史(830)(人気記事再録)『明治維新150年』★『日露戦争勝利の秘密、ルーズベルト米大統領をいかに説得したかー 金子堅太郎の最強のインテジェンス(intelligence )②』★『ル大統領は金子特使を大歓迎 ー米国到着、米国民はアンダー・ドッグを応援』

 日本リーダーパワー史(830)(人気記事再録)『明治維新150年』★ &nbs …

『オンライン講座/バイデン氏当選、トランプ大統領往生際の悪さの研究(上)(2020年11月15日までの経過)』★『新型コロナ第3波襲来、バイデン新大統領の勝利確定、トランプ落選決定』★『アメリカ社会の底知れぬ分裂、対立の深淵が浮き彫りになっている』』

 2020年11月15j日書く 前坂 俊之(ジャーナリスト) 2020年11月か …

no image
『日露インテリジェンス戦争を制した天才参謀・明石元二郎大佐』⑥ー極秘の武器輸送のジョン・グラフトン号事件』

  『日露インテリジェンス戦争を制した天才参謀・明石元二郎大佐』⑥ 『ロシア革命 …

トランプ政権の「大学、学問の自由への介入、政府助成金カット」「米国での頭脳流出が進行、米国の国際競争力低下へ」(上)

ロイター通信(5月01日)によると、 トランプ米大統領は4月30日、多様性・公平 …

no image
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉜終戦時の決定力、決断力ゼロは「最高戦争指導会議」 「大本営」の無責任体制にある

     『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉜ 『来年 …