『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』⑮』『開戦4ヵ月前の「英ノース・チャイナ・ヘラルド」の報道』ー『 朝鮮の危機ー日本民衆の感情ーもし朝鮮政府がロシアに対して,竜岩浦の利権を与えるようなことがあれば,日本の民衆感情は激化し,日本政府は戦争以外に選択がない』●『ロシアに朝鮮を取らせるようなことがあれば,日本の隆盛にある歩みは不面目な結末を迎えるだろう。世界史上最も驚嘆すべき進歩を遂げ,絶対の自信を持って偉大な未来を夢見ている日本国民は.このように認議している』
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』⑮
1903(明治36)年9月4日『英ノース・チャイナ・ヘラルド』
『朝鮮の危機ー日本民衆の感情』
満州における情勢の進展については,新聞などで多くのことが語られてきた。そのため,今すぐにしろ近い将来にしろ,ロシアと日本の間の平和に危機が勃発すると予見されるのは,朝鮮においてであるということを,人々は忘れがちだ。
全く反対の意見もあるが,情勢が現在のまま推移すれば戦争が起こりそうだというわけではない。この記事を書いている時点で,満州問題の方は,日本が受け入れられるような決着がつく見通しが立っているが,朝鮮の方は,両国とも次の動きに出る前に,活動休止期間が必要な段階に来ている。
もし朝鮮政府がロシアに対して,鴨緑江河口の竜岩浦の貸借権のような利権を,もう1つ与えるようなことがあれば,日本の民衆感情は激化し,日本政府は戦争以外に選択がないところまで追い込まれるだろう。
満州における事態の経緯に注目し,世界中の耳目を集めている外交戦争の場は,満州だけだといまだに考えているような人々には,上述の意見は誇張だととられるかもしれない。しかし日本を代表する人々が.これと同じ意見を持っていることは間違いない。
ロシアが満州だけに関心を限定していた間は,いくら激しく日本が抗議しようとも.戦争の危険は少なかった。戦争になった場合.世界中がどのような態度を見せるか,両国とも不安だったのだ。このことは満州問題に関連して両国間の平和を維持するのに,少なからず役立ってきたし.今後も役立つだろう。
満州問題のために戦争すべきかを.日本で国民投票を行ったら,平和を支持する者がかなり多いのではなかろうか。しかし,朝鮮に関して同じような投票を行えば,話は全く違うことになるだろう。
ロシアが最近朝鮮でとった行動は,日本人を憤慨させているが,この怒りはももフランスがイギリス海峡諸島で似たようなことを行ったら,イギリスにおいて巻き起こるのと同じたぐいの怒りだ。
日本の国益は,朝鮮の過去,現在,未来と密接に関係している。朝鮮における日本の利益がロシアによって著しく侵害された場合.日本が武力に訴えるのは,必然の帰結だ。
ロシアが満州で行ったゲームを,あらゆる面で自国ときわめて密接に結びついている国で再び行うことは,絶対に許してはならない,というのが現在の日本の国民感情にはかならない。
東京,横浜,神戸,京都という主要都市で指導的市民の集会が開かれ満員の盛況を呈しているが,その状況は現地新聞に逐語的に報道されている。大会における発言は,愛国的なものばかりではなく,日々の事態の推移や,朝鮮における日本の通商利益の重要性とロシアのそれとの比較が,明瞭かつ正確に説明されている。
現在探究中の問題に対して,聴衆の関心を増大させるようなあらゆる問題が討議されている。日本で最も著名な名家の人々も,これらの大会に出席し応援して,大会に箔をつけている。
そして,断固たる態度をとることを政府に要求する決議が採択され,関係当局に提出されている。このほか,新聞にも載らないような無数の民衆大会がいたるところで開かれている。人が2,3人集まれば,必ずこの問題の議論が始まる。日本国中すべての階級を通じて意見が一致じている。
もしここでロシアに朝鮮を取らせるようなことがあれば,日本の隆盛にある歩みは不面目な結末を迎えるだろうというのだ。世界史上最も驚嘆すべき進歩を遂げ,絶対の自信を持って偉大な未来を夢見ている日本国民は.このように認議している。
したがって,もしロシアが朝鮮侵略を続ければ.日本が武力で抵抗するのは避けられない。このことをペテルプルグが十分理解することを切に願うものだ。
関連記事
-
-
速報(154)『日本のメルトダウン』『福島原発から45k地点でプルトニウム検出』『中間貯蔵施設という呼び名は大変不適切である』
速報(154)『日本のメルトダウン』 『福島原発から45キロの地点 …
-
-
人気記事再録/世界が尊敬した日本人(54)地球温暖化、地球環境破壊と戦った世界の先駆者/田中正造―『ただ今日は、明治政府が安閑として、太平楽を唱えて、日本はいつまでも太平無事でいるような心持をしている。これが心得がちがうということだ』」
2016/01/25世界が尊敬した日本人(54) 月刊 …
-
-
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』⑤ー1903(明治36)年3月l日、光緒29年葵卯2月3日『申報』 『アジア情勢論』『ロシアと日本、互いに憎み合う』
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』⑤ 1903(明治 …
-
-
オンライン/藤田嗣治講座②』★「最初の結婚は美術教師・鴇田登美子、2度目は「モンパルナスの大姉御」のフェルナンド・バレー、3度目は「ユキ」と名づけた美しく繊細な21歳のリュシー・バドゥ』★『夜は『エ・コールド・パリ』の仲間たちと乱ちきパーティーで「フーフー(お調子者)」といわれたほど奇行乱行をしながら、昼間は、毎日14時間以上もキャンバスと格闘していた
2008年3月15日 「藤田嗣治とパリの女たち」 …
-
-
知的巨人たちの百歳学(109)ー『屋敷も土地も全財産をはたいて明治の大学者/物集高見、高量父子が出版した大百科事典『群書索引』『広文庫』の奇跡の「106歳物語」⓵
屋敷も土地も全財産をはたいて明治の大学者/物集高見、高量父子が出版した大百科事典 …
-
-
<日中韓三国志・新聞資料編>『日清戦争の原因となった金玉均暗殺事件の新聞報道』(朝日,毎日、時事)
<日中韓三国志・新聞資料編> 『日清戦争の原因となった金玉均暗殺事件 の新聞報道 …
-
-
日中北朝鮮150年戦争史(28)『「米国は旗色を鮮明にせよ」と元米国防総省日本部長 尖閣問題に米国はどう関与するのか(古森義久)」●『中国を弱体化させるには韓・露との関係改善が必要だ』●『海自とアメリカ第7艦隊の戦力分散を画策する中国 中国軍がこの時期に日本海で軍事演習を行った理由』●『日本から中国の我が家に帰宅、この寂しさは何だろう 李さん一家の「はじめての日本」~帰国後の振り返りの巻』●『ワシントンで「毛沢東」国際シンポジウム――日本軍と共謀した事実を追って』
日中北朝鮮150年戦争史(28) 「米国は旗色を鮮明にせよ」と …
-
-
『Z世代のための日本戦争史講座』★『「ハーグ、ジュネーブ条約」を無視して捕虜を虐待、 死刑を指示した東条首相の『武士道は地に墜たりー目には目、歯には歯を』★『陸軍反逆児・田中隆吉の証言』①
2015/05/27 …
-
-
日本のメルトダウン(535)オバマ大統領来日、「2泊3日」の裏にある外交駆け引き」「中国が13年の貿易額が世界一に423兆円、米国を抜き
日本のメルトダウン(535) 【永田町・霞が関インサイ …
-
-
『オンライン講座/真珠湾攻撃から80年➄』★『 国難突破法の研究➄』★『ハワイ・真珠湾攻撃は山本五十六連合艦隊司令長官の発案だった②」
2010/06/28 日本リーダー …
- PREV
- 『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』⑬『開戦4ヵ月前の英タイムズの報道』ー『「緊迫する極東」ーロシアは戦争もあえて辞さない。日本は中国との 最初の勝利に刺激され,帝国主義の熱狂に鼓舞され,際限もなく得意になって,世界競争に突入した』●『これは手ごわい同盟(日中)であり,黄色人種の団結,ヨーロッパ支配の中止を必至とし,やがてはフンやモンゴルの先例にも似た侵略の野蛮な喜びをも招来しかねない。』
- NEXT
- 『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』⑯『開戦4ゕ月前の「仏ル・タン」の報道』- 『極東の紛争』『露仏同盟のフランスはシベリア鉄道によると特権をもつロシアの満州占領を擁護』『アレクセイ提督の極東総督府を創設した段階で,それを放棄する意向があると見なすのは的外れというものだろう』