前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

「パリ・ぶらぶら散歩/ピカソ美術館編』①」(5/3日)周辺の光景 ー‏開館前から行列ができ、終日長蛇の列、20世紀最大の画家・ピカソの圧倒的な人気がしのばれる。

   

  記事再録

F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(107)』

 氏のコメント」

5/3、ピカソ美術館(Musee Picasso)、9:30開場、混雑を予想し、8:30より並ぶ、既に30人程先客。東京は晴れ、パリは生憎の小雨。
携行品の検査は予想より厳格。300年以上前に建てられたこの建造物は、美術鑑賞に必要な歴史と空間を十分過ぎる程備えている。11:00頃には入場者を制限し始める。終日長蛇の列、市民の家族連れも多い。20世紀最大の画家、パリを拠点に活動したスペイン人、パブロ・ピカソの圧倒的な人気が偲ばれる。

*この美術館は、元々17世紀半ばに建てられ、1964年パリ市が買収、1976年建築家ロラン・シムネが改修を担当して、1985年美
術館として開館、2009年大改修を開始し、漸く2014 年10月リニューアルオープン。収蔵作品5000点。

5/3 パリ、ピカソ美術館、9:30〜15:00 サンドイッチと水のみ、ピカソに圧倒された表情。‏
1111

ピカソ美術館 9:30 オープン 雨模様、警戒は厳重です。‏ 10:30にはこの行列です。8:30から並んで正解でした。‏
22222

左の建物がピカソ美術館 、著名なホテルを改築、15:00過ぎの人の出入りです。 雨が上がっています。‏

3333

 – 湘南海山ぶらぶら日記

 - 人物研究, 現代史研究, IT・マスコミ論

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本リーダーパワー史(613) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』⑧日中韓はなぜ誤解、対立,衝突を重ねて戦争までエスカレートさせたのか

 日本リーダーパワー史(613) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』⑧ 『日中韓 …

no image
速報(220)『大飯原発3・4号ストレステスト意見聴取会』『廃炉まで最長60年』★『高橋博子講演【内部被曝】

速報(220)『日本のメルトダウン』     今、われわれが …

『ある国際ビジネスマンのイスラエル旅行記➂』★『イスラエルの嘆きの壁レポート』★『わがメモアールーイスラエルとの出会い、Wailing Wall , Western Wall 』(嘆きの壁)レポート(1)』

     2016/02/16『F国際ビ …

no image
★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日本側が伝えた日英同盟の分析」⑤『機密日露戦史』谷寿夫著より』日露協商か、または日英同盟か』★『桂太郎首相の意見は、ロシアは満州の占領のみで最終とするものではない。満洲が手に入れば韓国にもその手を伸ばす、結局、日本が手を出す余地がなくなるまで、その侵略はやまないであろう』

★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日本側が伝えた日英同盟の分析」⑤   …

no image
「日中韓150年戦争史」(79)日清戦争の「三国干渉」,【腐敗した清国軍の実態】 を現在の<日中ロシア外交>の教訓とせよ

      ◎『外国の新聞、ロシア紙「ノ …

no image
日本リーダーパワー史(233)●『尾崎行雄の見た明治のリーダーー明治天皇、大隈重信、伊藤博文、山県有朋らの性格』

日本リーダーパワー史(233)   <憲政の神様・ギネス政治家の …

no image
太平洋海戦敗戦秘史ー山本五十六、井上成美「反戦大将コンビ」のインテリジェンスー「米軍がレーダーを開発し、海軍の暗号を解読していたことを知らなかった」

太平洋海戦敗戦秘史ー山本五十六、井上成美の  「反戦大将コンビ」のインテリジェン …

no image
片野勧の衝撃レポート(49)太平洋戦争とフクシマ(24)『なぜ悲劇は繰り返されるのかー 沖縄戦と原発(下)

片野勧の衝撃レポート(49)         太平洋戦争とフクシマ(24) 『な …

no image
日本メルトダウン・カウントダウンへ(899)「消費増税再延期」「消費増税再延期」の最大の問題点は 『先きに延ばせば』状況は果たして良くなるのか、 この答えは誰もがわかるが『答えはノー』である。

 日本メルトダウン・カウントダウンへ(899) 「消費増税再延期」の最大の問題点 …

no image
2005年、ユビキタスビジネスが生む58兆円の巨大市場

1 2005年、ユビキタスビジネスが生む58兆円の巨大市場 静岡県立大学国際関係 …