前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『リーダーシップの日本近現代史』(134)/記事再録★『山県有朋から廃藩置県の相談された西郷隆盛は 一言で了承し、即実行したその日本史上最強のリーダーシップ②』( 下中弥三郎『大西郷正伝第2巻』(平凡社、昭和15年))★『行財政改革を毎回唱えながら、中央省庁再編、道州制、都道府県市町村再合併、財政削減はなぜ進まないか、リーダーシップ不在が続く』

   

  日本リーダーパワー史(248)
 

◎『山県有朋から廃藩置県の相談された西郷隆盛は日本最大の行政改革を

一言のもとに了承し、実行したその超リーダーパワー!

 
              前坂俊之(ジャーナリスト)
 
下中弥三郎『大西郷正伝第2巻』(平凡社、昭和15年)、坂元盛秋『西郷隆盛―福沢諭吉の証言』(新人物往来社、昭和46年)などによると、
 
日本歴史上、廃藩置県ほど重大な改革はない。廃藩の案は二年前にできあがっていたが、これを断行する責任者がいない。もし断行を引き受けた者の氏名を当時発表すれば、その当人は命がいくつあってたらなかったであろう。
 
廃藩置県は明治維新の最大の改革と言ってよいが、安藤英男『史伝西郷隆盛』(鈴木出版、1988年)によると、明治新政府は明治二年六月、木戸の発議によって版籍奉還を成しとげた。しかし、全国の藩主は旧によって知藩事となり、土地と人民には、いぜんとして生殺の全権を保有していた。このままでは新政府を維持する財源もなければ、下手をすると全国的な叛乱、暴動の温床をかかえていることになる。
 
版籍奉還の次に来るものは、当然、廃藩置県でなければならない。全国を名実ともに郡県の制に改めることだが、それは旧藩主・藩士の生活権にかかわる重大問題なので、猛烈な反対や妨害が予想され、強行すれば内乱になるおそれがあり、これを正式に議題にのせることですら、難しい状況にあった。     
この大改革を断行できる者は、「いのちもいらぬ者だけが政治をやれる」という信念の西郷隆盛だけであるということが、巷間にささやかれていた。そのことを当時の目撃者・福沢諭吉は『丁丑公論』の中ではっきりと「西郷の一言だけで廃藩は実行された」と明記している。
廃藩置県の発令は1871年(明治四)七月十四日であった。しかし、この重大改革は発令だけでは役に立たない。すくなくともその後-、二年間は、その励行と監視が必要である。この重大改革励行という憎まれ役を、主席参議(当時の総理大臣と同じ)の西郷隆盛が引き受けさせられた。
 
というわけは、発令の後四ヵ月目には、廃藩後の財政財産整理に最も必要な大蔵卿の大久保利通は、島津家の怒りを避けるためか、木戸とともに洋行の途についたからであった。これは何としても不思議なことである。(坂元前掲書)
 
福沢諭吉は大久保・木戸の不在中、廃藩を断固実行した西郷内閣の二年間の努力と苦心を目撃し、西郷を「廃藩置県・人権平等主義者」(国会の前途)として「最も欽慕し」たのである。(明治十六年第一回西郷銅像発起人総代・福沢の建設趣意の文)西郷の人気は単なる死後の判官びいきや英雄崇拝ではなく、現実の廃藩置県という800年の封建制度の根幹を打ち砕く困難な改革の業績とその人徳の結果である。
 
廃藩置県ほど福沢諭吉や学者たち、一般国民を驚喜させた改革はなかった。その当時を後年顧みて、その喜びを『福翁百余話』に次のように書いている。
 「当時、吾々同友は、三五相会(三々五々会うと)すれば則ち祝し、新政府(明治新府)の此盛事見るたる上は死するも憾(うらみ)なしと絶叫したるものなり」
福沢たちを喜ばせた廃藩置県の大改革は、西郷の一語がなかったならば成功しなかったことを次のように書いている。
 「廃藩置県の大挙も西郷の一諾なくんば、成を期すべからずや明なり」(西郷が賛成しなければ成功しなかった事はあきらかである)
 しかし、これがために島津家と不和になったことを同じく『丁丑公論』に、「維新の後は却って島津家の首尾を失い、かつ其参議たりしときは廃藩置県の大義にもあずかりて大にありしは、世人のあまねく知るところならずや」と書いている。
 
ところで、廃藩置県に火をつけたのは伊藤博文(長州出身、民部少輔)で、彼は鳥尾小弥太・野村靖らとはかり、山県をして隆盛の同意を得させようとした。
西郷隆盛は日本一の薩摩藩を代表し政府の首座に座ったが、その旧主・島津久光は、なお陰然たる勢力を有し、しかも郡県制に反対である。
隆盛に久光を抑さえる自信があるか、その去就こそが成否のカギである。山県が隆盛にはかると、
「それはよかろうが、木戸の意見はどうか」
と、たずねた。山県が、
「あなたの意見を聞いた上で、木戸に相談することになっています」
と答えると、
「それは宜しい」と一言でいった。あまりにあっさりと素早いあいさつなので、山県はさらに念を押し
「この間題は、じつに重大ですから、どうしても血が出ます。その覚悟をしなければなりませんが」
というと、やはり隆盛は、
「わしの方は宜しい」 と、一言いったのみであった。(『西南記伝』上巻の一、『防長回天史』)
これは明治四年七月一日のことである。山県は大いに感激してきっそく同志に報告した。これを聞いた木戸も大いに喜び、その日記に、「西郷、断然同意の返答を開き、大いに国家のために賀し、且つ前途の進歩も亦、これより一層なるを楽しめり」 (明治四年七月七日)と記している。

また山県も、「実に私もこの時は西郷を見上げた。西郷という人は、どうしても非凡の人間である。その果断明決、能く事の利害を察し、そうして能くこれを実行する力を持っているというのは、とうてい尋常の人間の出来ないことである」 (三宅雪嶺『同時代史』第一巻)と述べている。

隆盛は廃藩を決意すると、浜町の自宅へは帰らなかった。鹿児島藩知事・島津忠義(久光の長男) に呼びだされると、挨拶に困るからであって、なかなか苦心があったのである。
 
<クイズ・日本で最高のリーダ―シップを持った人物は誰れなのか!>◎『山県有朋から廃藩置県の相談を受けた西郷隆盛、「結構」と一言の基に了承し、断固実行した』<小沢、鳩山、谷垣にこの大度量はあるのか>
https://ameblo.jp/toshiyukimaesaka/entry-11201932624.html
 
 
 
日本リーダーパワー史(247<何よりダメな民主党のリーダーパワー(指導力)>
『総理大臣は攻撃命令{問題解決力}を発する人。出来ないこと嘆く前に、
断固、シュートを打て』
 
 
 

 - 人物研究, 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

人気リクエスト再録『百歳学入門』(234) 『昭和の傑僧、山本玄峰(95歳)の一喝!②』★『無一物・無一文 ・無所有・一日不働・一日不食』★『力をもって立つものは、力によって亡ぶ。 金で立つものは、金に窮して滅び、ただ、 徳あるものは永遠に生きる』

  2012/09/11記事再録  百歳学入門(5 …

no image
『オンライン/新型コロナパンデミックの世界』(2020年12月―21年1月15日)★『 コロナ第3波に襲われた世界、バイデン新大統領の就任式(1/20日)、東京五輪はどうなるか!(上』)

・               前坂俊之(ジャーナリスト) &nbsp …

no image
速報(188)●『マリア・ファンデルフーフェン IEA事務局長会見』』『北澤宏一・福島原発事故独立検証委員長の会見』など

速報(188)『日本のメルトダウン』   ●『マリア・ファンデルフーフ …

『六十、七十,洟たれ小僧の湘南海山ぶらぶら日記』/『つり竿さげて、鎌倉海をカヤックフィシングでさかな君と遊べば楽しいよ』★『「半筆半漁」「晴釣雨読」「鉄オモリをぶら下げて」鎌倉古寺を散歩すれば、悠々自適!』

以下は2011年7月7日に書いた「湘南海山ぶらぶ日記」の再録である。約10年前は …

no image
『F国際ビジネスマンのワールドウオッチ⑤』『携帯電話世界トップのノキアがその座をサムスンに明渡した歴史的事件』

『F国際ビジネスマンのワールドニュース・ウオッチ⑤』 『携帯電話世界トップの座に …

no image
オンライン講座/『終戦70年・日本敗戦史(142)』★『開戦1ヵ月前に山本五十六連合艦隊司令長官が勝算はないと断言した太平洋戦争に海軍はなぜ態度を一変し、突入したのかー「ガラパゴス総無責任国家、日本の悲劇は今も続く」

2015/08/17 /終戦70年・日本敗戦史(142) <世田谷市民大学201 …

no image
◎『「申報」からみた「日中韓150年戦争史」(77)下関条約1ヵ月前『中国は絶対に倭人の領土割譲要求を許すわけ にはいかないを諭す』

  ◎『「申報」からみた「日中韓150年戦争史」 日中韓のパーセプションギャップ …

no image
日本リーダーパワー史(327)よくわかる「尖閣問題の歴史基礎知識」③ ニューヨーク・タイムズ』や外国新聞が140年前に報道した

日本リーダーパワー史(327)   よくわかる「尖閣問題の歴史基礎知識 …

no image
日本メルトダウン脱出法(725)「低金利を維持せよ―世界はまだ異常だー現時点でFRBが金融引き締めに乗り出すべき理由はない](英FT紙)●「中国の盛大な軍事パレードは政権の弱さの現われ 習近平の目指す危険な「国際秩序への挑戦」

 日本メルトダウン脱出法(725) 低金利を維持せよ――世界はまだ異常だー現時点 …

no image
★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日本側の日英同盟締結交渉史のポイント」⑧『 聖断の日英同盟』●『機密の厳守は、国際交渉を成功させるための絶対必要条件」★『陸奥宗光は、改正案を伊藤首相に送った外、他には一切出さなかった。 これが条約改正の成功の秘訣』

  ★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日英同盟締結交渉史のポイント」⑧ …