前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史 ⑰ 徳川封建幕藩体制をチエンジした<福沢諭吉>からしっかり学ぼう

   

日本リーダーパワー史 ⑯ 
徳川封建幕藩体制をチエンジした福沢諭吉
 
                  
               前坂 俊之
                 (ジャーナリスト)
 
 
 
今(09年4月)、国会議員の世襲化が問題となっているが、約150年前、勝海舟の「咸臨丸」で幕府使節団として米国を初めて訪問した福沢諭吉は、米国独立の父、初代大統領ジョージ・ワシントンの子孫がその後、どうなっているのかを質問してみたが、誰も知らないことに驚いた。

また、ホームステイした米家庭で妻が夫にテキパキ指示して家事を分担している日本とは全く逆の「男女平等」「女尊男卑」の姿に大きなカルチャーショックを受けた。

「門閥制度は親の仇でござる」と徳川幕藩体制ときびしく批判していた福沢は近代民主主義の政治体制と個人主義の米国社会を見聞することで、鎖国と封建制度に埋没していた旧態依然たる日本社会の「チェンジ」に取り組んだのである。

福沢諭吉は天保5(1835)年12月、豊前国中津藩(大分県)の下級武士の家に生まれた。人間を出自、身分、家柄で生涯しばりつける封建制度の幕藩体制に強い憤をおぼえて、脱藩を志し大阪の緒方洪庵の適塾でオランダ語を勉強し、万延元年(1860)に幕府使節団の通訳として勝海舟の「咸臨丸」で太平洋を渡った。  

文久2(1862)には幕府のヨーロッパ使節団に同行して半年かけヨーロッパをまわり、慶応3年(1867)には再度、米国を訪れるなど幕末屈指の西欧体験者となった。

こうして西洋文明を実地に見聞、観察し、英語力を活かして英米文献を翻訳して、政治、経済、社会制度を複眼的に分析、考察することで「西洋事情」(慶応2年)、「学問のすすめ」(明治5年)「文明論之概略」(同8年)など次々に啓蒙書のベストセラーを出版。明治第一の文明評論家となり19,20世紀の国際社会での日本の進むべき道を示した。

福沢の根本思想は「独立自尊」である。個人個人の自主、独立なくして国家の独立はない。『一身独立して国家独立す」で、決してこの逆ではない。

そのためには、個人の思想、表現の自由が不可欠で、その上に学問と教育が普及する。

それまでの蘭学塾を改めて慶応4年に慶應義塾を創設した。明治元(一八六八)年5月、上野に立てこもった彰義隊と官軍が戦争を始め、江戸が戦場になるかどうかの瀬戸際に立った。江戸の人々は逃げまどったが、浮き足立つ塾生を諌めた。

「過去の日本は滅び、新しい日本が始まる。将来を背負うお前たちには教育こそ一番大切なのだ」と大砲の音が響く中を、一心不乱に講義を続けた。
「長い刀をもっているやつほど大バカ」だと批判して、しるしだけの脇差しを一本残して、自宅にあった10本ほどの刀剣をことごとく売り払った。

開国を主張して、西洋文明を紹介する福沢を捷夷論者は暗殺の対象としてつけねらった。このため、明治五、六年頃までの13年間は暗殺を恐れて夜間の外出はまったくしなかった。

福沢は「スピーチ」を演説と訳した。自分の考え、意見をしゃべるのが「演説」であるとして、最初に演説を始めたのも福沢で、明治七年に慶応義塾内で演説会を開いた。翌年には三田演説館を建てて、演説の普及に努めた。両国橋の下に舟をつないで大声でスピーチの練習し、ジェスチャーも研究した。慶応義塾を米ハーバード大学の日本分校にする計画も企画していた。

明治15年には「言論の自由、不自由こそ文明の信号である」「多事争論」を掲げて日刊紙「時事新報」を創刊した。福沢は社説を執筆し、民意を高揚し「富国強兵」「殖産振興」「民権高揚」の新政府の方針を縦横に批判した。

時事新報は明治、大正期を通じて「日本一の新聞」とうたわれる日本の代表紙に育て上げた。民主主義社会にとって最も大切なものは『言論・表現の自由」であることを福沢はよく自覚していた。

福沢が生涯戦ったのは徳川幕藩体制とさほどかわらない薩長藩閥、中央集権、官僚主導の明治国家社会体制であり、官尊民卑の伝統である。

生涯在野にいて、「痩せ我慢の説」通り、節を曲げず官には一切属さず、実業界に多数の卒業生を送り出して、今でいう民間活力の導入によって、武力ではなく実業による日本の独立と富国を目指したのである。

明治34(1901)年2月、66歳で亡くなったが、福沢こそ、日本の近代社会を切り開いた父といって過言ではない。
 
                                
 
 
 
 
 
 
 
 

 - 人物研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本リーダーパワー史(852)-「安倍自民党対小池希望の党」 の戦(いくさ)が始まる。』●「安定は不安定であり、不安定は安定である」★『恐るべし!小池・前原の策略に<策士、策に溺れた安倍自民党>』

 日本リーダーパワー史(852)-   トランプ対金正恩の『世界スリラー劇場』は …

『オンライン/2022年はどうなるのか講座④』★「日米戦争80年」―インテリジェンスなき日本の漂流は続く』★『コロナ敗戦、デジタル敗戦、超高齢少子人口減少社会で2度死ぬ日本は「座して死を待っている状態だ」』

  「日米戦争80年」―インテリジェンスなき日本の漂流は続く    前 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(271)★『日本敗戦(1945/8/15)の日、斬殺された森近衛師団長の遺言<なぜ日本は敗れたのかー日本降伏の原因>★『日本陸軍(日本の国家システム中枢/最大/最強の中央官僚制度の欠陥)の発足から滅亡までを 日露戦争まで遡って考えないと敗戦の原因は見えない』★『この日本軍の宿病ともいうべき近代合理的精神の欠如、秘密隠ぺい主義、敗因の研究をしない体質はその後の日本の官僚制度、政治制度、国民、政治家、官僚も払拭できず、現在の日本沈没に至っている』

  2010/02/10 /日本リーダーパワー史( …

『Z世代のための<日本政治がなぜダメになったのか、真の民主主義国家になれないのか>の講義⑦★『自民党裏金事件の処分を見れば、これが真の政治家のやることか』★『政治家の本来の仕事とはー政治家(ステイッマン)は高い志を持ち、国益や国民益を考えて行動する人。逆に「政治屋(政治稼業)ーポリティシャン」は「自分の選挙や当選することを主目的に、国民益よりも収入の自益、地盤益、党益、派閥益を優先する人』★『岸田首相は3代にわたる政治屋家業』

    2023/02/10 &nbsp …

『オンライン講座/今、日本に必要なのは有能な外交官、タフネゴシエーター』★『日本最強の外交官・金子堅太郎のインテジェンス⑧』★『ル大統領、講和に乗りだすーサハリン(樺太)を取れ』●『外交の極致―ル大統領の私邸に招かれ、親友づきあい ーオイスターベイの私邸は草ぼうぼうの山』 ★『大統領にトイレを案内してもらった初の日本人!』

 2017/06/28日本リーダーパワー史(836)人気記事再録 <日 …

no image
現代史の復習問題/「延々と続く日韓衝突のルーツを訪ねる⑥ー日清戦争敗北後の中国紙『申報』1895(明治28)年2月21日付『『日本が中国と講和すべきを建議す』

2011年3月15日の記事再録中国紙『申報』が報道する『日・中・韓』戦争史 &n …

『オンライン講座/ウクライナ戦争と日露戦争を比較する①』★『本史最大の国難・日露戦争で自ら地位を2階級(大臣→ 参謀次長)降下して、 陸軍を全指揮した最強トップ リーダー・児玉源太郎がいなければ、日露戦争の勝利はなかったのだ。 ーいまの政治家にその叡智・胆識・決断力・国難突破力の持ち主がいるのか?』

    2021/08/31『オンライン講座/日本 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(249)/百歳学入門(46)原安三郎(98歳)「いつでも平常心を持って急迫の事態にも冷静に対応し、判断せよ」長寿10ヵ条とは

    2012/08/11 &nbsp …

no image
日本リーダーパワー史(135) 海軍経営者・山本権兵衛―国難日本を救った最強のリーダーシップとはー

 日本リーダーパワー史(135) 海軍経営者・山本権兵衛―国難日本を救ったリーダ …

no image
日本リーダーパワー史(841)★☆(人気記事再録)『明治維新150年』★『日本人だけが忘れ去った世界的英雄/革命家としての西郷隆盛を再評価する』★『世界革命史に例のない<江戸城無血開城>を実現した西郷 隆盛、勝海舟の超リーダーシップを見よ』●『一個の野人・西郷吉之助を中心とし、一万五千の子弟が身命を賭して 蹶起し、うち9千人までも枕を並べて討死するとは、じつに 天下の壮観であります。』

 日本リーダーパワー史(841) ★☆(人気記事再録)『明治維新150年』 &n …