前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

明治史の復習問題/日本リーダーパワー史(83) 近代日本二百年で最大の英雄・西郷隆盛を理解する方法論とは・(上)」★『西郷隆盛はどこが偉かったのか』(下)<政治リーダーシップは力より徳>』尾崎行雄の名講義

   

日本リーダーパワー史(83)
 
近代日本二百年で最大の英雄・西郷隆盛を理解する方法論とは・(上)
 
 <リーダーシップは力より徳>
 
 
 
             前坂 俊之(ジャーナリスト)
 
徳川幕府末期から明治維新、明治、大正、昭和の戦争を経て、現在までの近代日本200年で、最大の日本人とは一体誰でしょうか。英雄と言いかえてもよろしい、近代日本で最大の英雄とは・・・英知と果敢な行動力にたけて日本をチエンジしたトップリーダーは「勝海舟」であると、イザヤ・ベンンダサンこと山本七平は「日本人とユダヤ人」(1970、山本書店)で折り紙を付けているのです。「勝海舟こそ第一等の日本人であると」ー『そして、その海舟が自分以上の大人物とさらに驚いたのが、西郷隆盛です。つまり、日本最大の英雄、人物は西郷であるというわけだが、山本の説明を聞いてみることにしましよう。
 
 

      

日本リーダーパワー史(84)尾崎行雄の傑作人物評―『西郷隆盛はどこが偉かったのか』(下)

<政治リーダーシップは力より徳>

http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/3393.html

    

 日本リーダーパワー史(85)日本最大の英雄・西郷隆盛の最強のリーダーシップとは』(上)

<頭山満の「言志録より」>

http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/3392.html

 - 人物研究, 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
速報(205)『日本のメルトダウン』★SPEEDI隠蔽の国家犯罪を殺人罪、業務上過失致死罪で検察はなぜ追及しないのか。

速報(205)『日本のメルトダウン』 ★☆SPEEDI隠蔽の国家犯罪を殺人罪、業 …

no image
日本メルトダウン脱出法(748)「コラム:大筋合意のTPP、経済効果は限定的か」●[FT]クリントン氏TPP反対、信用に傷(社説)●「米海軍、南シナ海での中国の領有権主張に対抗へ 人工島の12カイリ内に軍艦派遣(FT)」

日本メルトダウン脱出法(748)   コラム:大筋合意のTPP、経済効 …

no image
速報(406)『日本のメルトダウン』『メタンハイドレート、日本海側でも本格調査へ』●『やはり恐るべし!中国諜報活動の実態

    速報(406)『日本のメルトダウン』 &n …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(147)』『アブーバクル・バグダディの「イスラム国宣言」についてーイスラム国自称カリフーを読み解くー「イスラム主義のグローバル化が進行し、民主主義、世俗主義、国民国家との戦いが これから延々と続く。

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(147)』 「イスラム主義の …

no image
★『アジア近現代史復習問題』・福沢諭吉の「日清戦争開戦論」を読む(2)ー「北朝鮮による金正男暗殺事件をみていると、約120年前の日清戦争の原因がよくわかる」★『脱亜論によりアジア差別主義者の汚名をきた福沢の時事新報での「清国・朝鮮論」の社説を読み直す』★『金玉均暗殺につき清韓政府の処置』 「時事新報」明治27/4/13〕』

 『アジア近現代史復習問題』 ・福沢諭吉の「日清戦争開戦論」を読む(2)ー 「北 …

no image
速報(320)『国会事故調報告書会見』―『事故は人災』で政・官・財・学会・マスコミの総癒着『虜(とりこ)』の国家破綻構造を解体せよ

速報(320)『日本のメルトダウン』   ●『国会原発事故調査委員会の …

no image
『2014年ー世界経済ウオッチ⑥』『アジア開発銀行研究所・河合正弘所長』●「高橋進・日本総合研究所理事長」の動画会見

 『2014年ー世界・日本経済トレンド・ウオッチ⑥』   ○ …

no image
速報(268)★『ナベツネ、読売、自民党(A) 対 橋下大阪維新(B)の歴史音痴の対決!』

  速報(268)『日本のメルトダウン』   一目でわかるど …

no image
記事再録/日本リーダーパワー史(335)『リーダーをどうやって子供の時から育てるかー福沢諭吉の教えー『英才教育は必要なし』★『勉強、勉強といって、子供が静かにして読書すればこれをほめる者が多いが、私は子供の読書、勉強は反対でこれをとめている。年齢以上に歩いたとか、柔道、体操がよくできたといえば、ホウビを与えてほめる』

    2012/10/22 &nbsp …

no image
日本最先端技術『見える化』チャンネル ー『日本のロボット技術のレベルがよくわかる動画/『 厨房設備機器展2019(2/20、東京BS)-「ロボット・オクトシェフ誕生、その見事な職人芸にアメイジング!」★『ロボット技術単体と同時にそのロボット技術産業全体を総取りするグローバル、マーケッティング戦略こそ最重要課題』

日本の最先端技術『見える化』チャンネル  厨房設備機器展2019(2/ …