前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

弁護士・正木ひろし(まさき・ひろし)の資料、記録について

   

正木ひろし(まさき・ひろし)の資料、記録について
 
前坂 俊之
                                     (ジャーナリスト)
 
生前、東京千代田区五番町の自宅に正木を取材に訪れたが、玄関土間に大型金庫が置かれ空襲、火災に備えて特に重要な記録、資料はこの中に保管されていた。

膨大な裁判記録、資料、掲載記事の雑誌、新聞、図書、書簡、手紙などは2階建ての各部屋のあちこちに整理、別置されていた。記録し、保存することへの正木の強い意志のあらわれだが、死後、娘の正木美樹子氏がこれらを引き継ぎ、うち旧蔵書一七四〇点は昭和五三年に日本近代文学館に寄贈された。

さらに、裁判記録、正木自身の弁論、上告趣意書、記録、個人ノート、掲載記事、雑誌、書簡などの大部分の資料は平成十五年に龍谷大学の「矯正・保護センター」(京都市伏見区深草塚本町)に一括して寄贈され、同センターでは正木文庫研究会を組織して、
所蔵資料の保管、分類、整理、展示して学際的な研究を行っている。

正木は弁護士、個人誌「近きより」による言論抵抗、戦後は数々の冤罪事件の弁護のかたわら旺盛な執筆などその活動は多岐にわたっている。

亡後8年目に、「正木ひろし著作集」(家永三郎、佐伯千仭、中野好夫、森永英三郎編)(全6巻)三省堂(1983年)が刊行されたが、これは全活動のほんの一部である。

第一巻は「首なし事件、プラカード事件、チャクレイ事件」(解説家永三郎)、第二巻は「八海事件(解説佐伯千仭)第三巻「三里塚事件、菅生事件、丸正事件、三鷹、白鳥、万能、唐紙、石和、観音堂、臓物衣料切符事件」(解説森永英三郎)」、第四巻は「社会・法律時評」(解説 中野好夫)

第五巻は「弁護士さん、評論・随想」(解説 奥平康弘)、第六巻「夢日記、若き日の断想、スケッチ集」(解説 森長英三郎)で、第六巻の巻末には略年譜と昭和十二年から昭和五二年までに新聞、雑誌などに発表した千百九十四本の記事の全著作目録が掲載されている。

「近きより」は復刻版が3種類でており、「近きより」<1卷1号(昭12. 4)-11卷2号(昭24. 10)> 復刻版解説・牛島秀彦、不二出版(昭和64年)と旺文社版(古賀正義解説・全5巻、5巻に主要登場人物略歴)(昭和54年)とこれを低本にした社会思想社の教養文庫版(全5冊、平成3年)がある。

伝記については家永三郎「権力悪との戦いー正木ひろしの思想活動」弘文堂(昭和39年)、同「権力悪とのたたかい(新版)」三省堂(昭和46年)がまとまったもので唯一のもので、古賀の「教養文庫版」の解説も詳細な評伝となっている。

森永英三郎「正木ひろし先生のこと」法律時報(昭和51年二月号)などある。

研究論文では新しいものとしては森田弘造「正木ひろしとその思想-一戦時期の個人誌『近きより』に即して(特集1930年代の文学」近代文学研究(19号)[平成14年]、

前坂俊之「ジャーナリストとしての正木ひろし」静岡県立大学国際関係学部紀要「国際関係・比較文化研究」第一巻二号[平成15年]「正木ひろしの戦時下の言論抵抗」同「国際関係・比較文化研究」第一巻三号[平成16年]などがある。(2009年4月)

 - 人物研究 , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本リーダーパワー史(906)-「終戦内閣」鈴木貫太郎首相(77)の「和平を胸中に深く秘めた老宰相の腹芸」★『阿南惟幾陸相との阿吽の呼吸』★『総理大臣執務室の机の上には書類は全くなく、ただ一冊『老子』が置かれていた』

日本リーダーパワー史(906) 鈴木貫太郎 https://ja.wikiped

no image
★人気記事再録『国葬にされた人びと』(元老たちの葬儀)『伊藤博文、大山厳、山県有朋、松方正義、東郷平八郎、西園寺公望、山本五十六、吉田茂の国葬はどのように行われたか』

『国葬にされた人びと』・・元老たちの葬儀 <別冊歴史読本特別増刊『ご臨終』200 …

no image
日本メルトダウン脱出法(803)「にわかに危険度の増す米ロ核戦争、発端は間違い』●「FT執筆陣が占う2016年の世界、恒例の大予測:原油価格から米大統領選、サッカー欧州選手権まで」●「日本のイノベーションに光を当てたパイオニア 青色LEDで世界を変え、次の奇跡の開発に挑む中村修二氏」(英FT紙)

  日本メルトダウン脱出法(803) にわかに危険度の増す米ロ核戦争、発端は間違 …

百歳学入門(189)『大隈重信(83歳)の人生訓・健康法』➀語学の天才になる。②コミュニケーションの達人になる③楽天的、陽気な、話好きになり「大風呂敷を広げる』④『わが輩は125歳まで生きるんであ~る』⑤『人間は死ぬるまで活動しなければならないんであ~る』⑥『恐れるな、愚痴をいうな、過去を忘れよ』⑦『将来に望みをおけ、人のために善をなせ』

百歳学入門(189) 『早稲田大学創設者・大隈重信の人生訓― ➀語学の天才になる …

no image
百歳学入門(187)彫刻家・北村西望(102歳)★『わたしは天才ではないから、人より五倍も十倍もかかるのです」★「いい仕事をするには長生きをしなければならない』★ 『たゆまざる 歩み恐ろし カタツムリ』

 百歳学入門(187) 「わたしは天才ではないから、人より五倍も十倍もかかるので …

no image
日本リーダーパワー史(874)『日中韓、北朝鮮の関係はなぜ、かくも長くギグシャクともめ続けるのか➀』★『130年前の朝鮮をめぐる日中の対立・戦争が今回の件も含めてすべての根源にある』★『憲政の神様・尾崎行雄の名解説「本邦の朝鮮に対して施すべき 政策を諭ず」を読む』★『日本公使館を焼き打ちした壬午軍乱の賠償金40万円(現在の金に換算して約5兆8千億円)を朝鮮発展のために還付した日本政府の大英断』

日本リーダーパワー史(874) 平昌オリンピックを前に日本と韓国、北朝鮮、中国の …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(98)記事再録/ 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(31)<川上参謀総長からロシアに派遣された田中義一大尉(後に陸相、首相)はペテルスブルグで活躍<ダンスを習いギリシャ正教に入信して情報収集に当たる>②

   2016/01/14/日本リーダーパワー史(638) …

no image
百歳学入門(190)『日本画家・小倉遊亀(105歳)-『「老いて輝く。60代までは修行、70代でデビュー、百歳』★『人間というのは、ほめられるとそれにしがみついて、それより上には出られないものですね』★『まだダメ、まだダメ。こう思い続けているので年をとらないんですよ』★『いいなと思ったときは物みな仏』

百歳学入門(190)   105歳 日本画家・小倉遊亀 (1895年3 …

★10 『F国際ビジネスマンのワールド・ カメラ・ウオッチ(174)』『オーストリア・ウイーンぶらり散歩⑦] (2016/5)『世界遺産/シェーンブルン宮殿』その広大な庭園に驚く(下)。

★10 『F国際ビジネスマンのワールド・ カメラ・ウオッチ(174)』 『オース …

no image
日本リーダーパワー史(112)初代総理伊藤博文⑧伊藤の直話『下関戦争の真相はこうだ・・』

    日本リーダーパワー史(112)   初代総 …