弁護士・正木ひろし(まさき・ひろし)の資料、記録について
膨大な裁判記録、資料、掲載記事の雑誌、新聞、図書、書簡、手紙などは2階建ての各部屋のあちこちに整理、別置されていた。記録し、保存することへの正木の強い意志のあらわれだが、死後、娘の正木美樹子氏がこれらを引き継ぎ、うち旧蔵書一七四〇点は昭和五三年に日本近代文学館に寄贈された。
所蔵資料の保管、分類、整理、展示して学際的な研究を行っている。

亡後8年目に、「正木ひろし著作集」(家永三郎、佐伯千仭、中野好夫、森永英三郎編)(全6巻)三省堂(1983年)が刊行されたが、これは全活動のほんの一部である。
第一巻は「首なし事件、プラカード事件、チャクレイ事件」(解説家永三郎)、第二巻は「八海事件(解説佐伯千仭)第三巻「三里塚事件、菅生事件、丸正事件、三鷹、白鳥、万能、唐紙、石和、観音堂、臓物衣料切符事件」(解説森永英三郎)」、第四巻は「社会・法律時評」(解説 中野好夫)
第五巻は「弁護士さん、評論・随想」(解説 奥平康弘)、第六巻「夢日記、若き日の断想、スケッチ集」(解説 森長英三郎)で、第六巻の巻末には略年譜と昭和十二年から昭和五二年までに新聞、雑誌などに発表した千百九十四本の記事の全著作目録が掲載されている。
前坂俊之「ジャーナリストとしての正木ひろし」静岡県立大学国際関係学部紀要「国際関係・比較文化研究」第一巻二号[平成15年]「正木ひろしの戦時下の言論抵抗」同「国際関係・比較文化研究」第一巻三号[平成16年]などがある。(2009年4月)
関連記事
-
-
日本リーダーパワー史(849)-『安倍首相の「国難突破解散」は吉と出るか、凶と出るか、いずれにしても「備えあれば憂いなし」③ 』★『戦後の日本人は「最悪に備える」態度を全く失ってしまった。』★『「ガラパゴスジャパン」(鎖国的、伝統的、非科学的、非合理的な日本思考)から脱さなければ、未来(希望)の扉は開けない』★『明治維新、倒幕の原因の1つとなった宝暦治水事件』
日本リーダーパワー史(849) 安倍首相の「国難突破解散」の判断は吉と出るか、 …
-
-
日本風狂人列伝(30) 日本奇人100選①南方熊楠、田中正造、淡島寒月、野沢如洋、富岡鉄斎、田尻稲次郎・・・・
日本風狂人列伝(30) 日本奇人100選①南方熊楠、田中正造、淡島寒月、 野沢如 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代興亡史』(225)/★『明治大発展の国家参謀・杉山茂丸の国難突破の交渉力」➃『『軍事、外交は、嘘(ウソ)と法螺(ほら)との吐きくらべで、吐き負けた方が大損をする。国家の命脈は1にかかって嘘と法螺にある。『 今こそ杉山の再来の<21世紀新アジア主義者 が必要な時」』
2014/08/09 /日本リーダーパワー史(520)記事再録 &n …
-
-
日本リーダーパワー史 ⑮ 日本のケネディー王朝・鳩山家4代のルーツ・鳩山和夫の研究②
日本リーダーパワー史 ⑮ 日本のケネディー王朝・鳩山家のルーツ・鳩山和夫の研究 …
-
-
日中北朝鮮150年戦争史(8)『陸奥外交について『強引、恫喝』『帝国主義的外交、植民地外交』として一部の歴史家からの批判があるが、現在の一国平和主義、『話し合い・仲よし外交』中心から判断すると歴史を誤る。
日中北朝鮮150年戦争史(8) 日清戦争の発端ー陸奥宗光の『蹇々録』で読む。 …
-
-
連載「エンゼルス・大谷選手の大活躍ー<巨人の星>から<メジャーの星>になれるか」② 『大谷メジャー初本塁打 本拠地で右中間へ3ラン』★『大谷翔平は「天才」米メディアも連日の大絶賛』★『全米が大谷フィーバー!「カネではない」純粋な野球愛に感動』
連載「エンゼルス・大谷選手の大活躍ー <巨人の星>から<メジャーの星>になれるか …
-
-
最高に面白い人物史①人気記事再録★「日本の歴史上の人物で、最大の世界的な天才とは一体誰でしょうか>→ <答・南方熊楠こそグローバル・スーパーマンです>
2015/04/29 発表 「世 …