前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

「国難日本史の歴史復習問題」ー 「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、インテリジェンス⑦」★『山座円次郎の外交力』●『山座が「伊藤公を叩き殺さにゃいかん」と吠え 伊藤はカンカンに怒った』★『即時開戦論に山本権兵衛海相は「貴様のいう通りだが、戦争には二十億の金が要る、金はどうしてつくるか」と逆襲』

   

 「国難日本史の歴史復習問題」ー

「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、

リスク管理 、インテリジェンス⑦」

★『山座円次郎の外交力』

山座が「伊藤公を叩き殺さにゃいかん」と吠え

伊藤はカンカンに怒った。

 

小村寿太郎外相は当時、山座と本多を最も信任し、対露問題については次官の珍田捨巳や通商局長石井菊次郎を相手とせず、対露交渉に関する閣議の模様をいちいち山座政務局長に話して聞かせていた。

ある時、山座が小村から聞いた閣議の模様を上泉に語って、「山本権兵衛海相は弱腰だ、権兵衛はだめだぞ」といった。

 

「よしそれでは大臣を鼓舞しよう」と上泉は山本海相に談判する役目を引きうけ、訪問して、即時開戦論を力説すると、山本は、「貴様のいう通りだが、戦争には二十億の金が要る、金はどうしてつくるか」と逆襲した。

 

「そんなことは私達の知ったことではありません。戦費のことは貴方たちが工面するのが当然で、とにかく一日も早く戦争をやって下さい」

「モウいいわかった、帰れ」と叱られた。

それからは幾度訪問しても戦費の問題で追いかえされる始末だった。

「伊藤公を叩き殺さにゃいかん」と吠えた。

一方、即時開戦論の山座も気が気じゃなく、旧藩主黒田家に何事かで招かれた際、伊藤の軟弱を憤慨し、酔ったまぎれに「伊藤公を叩き殺さにゃいかん」と吠えた。ところが、そこに居合わせたのが玄洋社はじめ福岡の豪傑連だからたまらない、伊藤を血祭りにしろのとの叫びは急に盛り上がった。

神戸市では伊藤の銅像を海に投げ込むという騒ぎがあった。それがどういう経路を通じてか伊藤公の耳に入ったのでたまらない。伊藤はカンカンに怒り、さっそく小村外相を呼びつけて

「君の部下の山座は怪しからぬ男だ、吾輩を叩き殺さにやいかんといったそうだ」と激怒した。小村もこれには閉口して山座にただしてみると、

「事実そんなことをいったに相違ない」という答え、小村は、

「それでは一度伊藤公のところへ行って謝まって来い」と命じた。山座は仕方なく相密院議長官舎へ伊藤を訪問した。伊藤は山座を応接間に通して、山座が例の問題で陳謝するのを予期しつつ平素のごとくワインを独りで傾け始めた。

しかし伊藤は自分だけ飲んでいっこう山座にすすめる風もないのでちょっと手持ち無沙汰していた山座が、やがて率直な本性を発揮して、

「私もお相伴しましょう」と自分から手を出し遠慮なく飲んだ。やがて陶然と酔ったころ、今まで黙って飲んでいた山座は彼一流のぶっきらぼうな調子で

「実は先日、ちょうどこんな気持であなたを叩き殺せといいました……」と失言問題を持ち出して謝罪して帰って来た。

外務省の役人でありながら、酔った勢いで「伊藤を叩き殺せ」との暴言を吐いた気持ちの底には、是が非でもロシア暴走を膺懲しなければという不退転の決意があった。そのために、玄洋社などの民間志士にも外交の秘密をもらし陸海軍の青年将校とも湖月会によって気脈を通じて外交をリードしていった。

 

山座は、外交官志望の東大に入ったばかりの郷土の後輩・広田弘毅(のちの首相)にいつもこう話していた、という。

「山座氏が先づ私たちに教へたことは支那とロシアの研究であった。我の外交の中心は、どうしても支那とロシアである、外交官たらんものは先づロシアと支那の事情を研究すべきである』と

 - 人物研究, 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『Z世代のための戦争史講座②』★『トラファルガー海戦を上回るパーフェクトゲームの「日本海海戦」②』★『東郷艦隊の勝因 とバルチック艦隊の敗北』★『日本は「艦隊決戦」と「大艦巨砲主義」の成功体験におごり、固執して40年後の太平洋戦争で全面敗北した。』

以下は「ツシマ世界が見た日本海海戦」(ロテム・コーネル著、滝川義人訳,並木書房、 …

『Z世代のための米大統領選挙連続講座⑤』★『トランプ氏暗殺未遂事件の衝撃(7月13日)★『トーマス・クルックス容疑者(20歳)犯行のプロセス』★『1インチの奇跡が歴史を変えた。助かったトランプ氏』

前坂俊之(ジャーナリスト) トランプ前大統領の暗殺未遂事件を見た瞬間、私は60年 …

『オンライン/今年は真珠湾攻撃から80年目。新聞と戦争を考える講座』★『小磯内閣のメディア政策と大本営の実態』★『新聞も兵器なり』との信念を堅持して、報道報国のために挺身したすべて新聞』★『戦う新聞人、新聞社は兵器工場へ』★『大本営発表(ウソと誇大発表の代名詞)以外は書けなくなった新聞の死んだ日』

  『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉝総理大臣を入れない「大本営」、決断 …

『Z世代への<日本史難問クイズ?>『リンカーン米大統領が奴隷の解放宣言をしたのは1862年(文久2年)ですが、日本で中国人奴隷(苦力)を解放したのは一体誰でしょうか⑲』★『西郷隆盛(参議・実質総理大臣)です。横浜港に入港した『マリア・ルース号事件』(清国人苦力=奴隷230人をペルーに運ぶ途中)で人権尊重の観点から外務卿・副島種臣に命じて停船を指示・船長を告発させ、裁判後に清国に送り替えした』★『「国の本来の政治は軍備の不備を恐れず、一国の運命をかけても、正論を以てこれを貫くべし」』

2019/07/27  日本リーダーパワー史(858)/記事再録 &n …

no image
歴史張本人の<日中歴史認識>講義」②袁世凱顧問の坂西利八郎 が「日中戦争の歴史、中国の外交術>」を語る②

       日中両国民の必読の歴史の張 …

no image
リーダーパワー史(40) 中国共産革命を実現した毛沢東と周恩来のコンビ

リーダーパワー史(40)   中国共産革命を実現した毛沢東と周恩来のコ …

no image
 日本リーダーパワー史(790)ー 「国難日本史の歴史復習問題」★「日清、日露戦争に勝利」 した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、インテリジェンス⑧』 ★『元勲伊藤博文と巨人頭山満の日露開戦の禅問答』「伊藤さん、あんたは今日本でだれが一番偉いと思いますか」と意外極まる一問を放った。

 日本リーダーパワー史(790) 「国難日本史の歴史復習問題」ー 「日清、日露戦 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(105)/★『記事再録/ 『日本国憲法公布70年』『吉田茂と憲法誕生秘話①ー『東西冷戦の産物 として生まれた現行憲法』『わずか1週間でGHQが作った憲法草案』①

    2016/02/28/日本リーダーパワー史 …

『Z世代のための新日本・世界史クイズ?『「歴史の研究」(12巻)などの世界的歴史学者アーノルド・トインビーは「織田信長、豊臣秀吉、徳川家康をしのぐ業績を上げた」と最大評価した日本史上の偉人とは一体誰でしょうか?③」★『答えは「電力の鬼」・松永安左ェ門で昭和敗戦のどん底ゼロからわずか20年で世界第2の経済大国にのし上げた奇跡の名プロデユーサー兼監督です』

『電力の鬼」松永安左エ門(95歳)の75歳からの長寿逆転突破力③』が世界第2の経 …

no image
昭和外交史① 日本で最も長い日 1945年8月15日の攻防

1 昭和外交史① 日本で最も長い日 1945年8月15日の攻防 ―――<和平か、 …