日本リーダーパワー史(762)名門「東芝」の150年歴史は「名門」から「迷門」、「瞑門」へ 『墓銘碑』経営の鬼・土光敏夫の経営行動指針100語を読む② ー『やるべきことが決まったならば執念をもってとことんまで押しっめよ。問題は能力の限界ではなく執念の欠如である』 ★『六〇点主義で速決せよ。決断はタイムリーになせ。決めるべきときに決めぬのは度しがたい失敗だ』
日本リーダーパワー史(762)
名門「東芝」の150年歴史は「名門」から「迷門」、「瞑門」へ
『墓銘碑』経営の鬼・土光敏夫の経営行動指針100語を読むー②
『日本老舗大企業にとって明日は我が身の教訓』
経営の鬼・土光敏夫の経営行動指針100語,経営戒語禄
(27)問題を掘り起こし体当りせよ。摩擦を恐れるな。頭がよくても問題や摩擦を避けていては組織は動かぬ
(28)「見(けん)の目」には問題はみえない。問題は「観(かん)の目」でみつけだせ
(29 )意思決定は最後には勇気の問題に帰着する。幹部は勇気をもて
(30)考えるより当たれ。体当りによって生きたアイディアが生まれる
(31)いったん計画したものは万難を排して完成させよ。その中で人間形成ができる
(32)危険を避けるな。失敗を恐れるな
(33)できない、むり、むずかしい、という先入主を払いのけよ。問題への態度かすべてを決する
(34)やるべきことが決まったならば執念をもってとことんまで押しっめよ。問題は能力の限界ではなく執念の欠如である
(35)六〇点主義で速決せよ。決断はタイムリーになせ。決めるべきときに決めぬのは度しがたい失敗だ
(36)成功は次の成功への呼び水とせよ。失敗は次の成功への足がかりとせよ
(37)成果があがったから報告するのではなく、よく報告するから逆に成果もあがってくる
(38)人は早く高度の仕事につけるほど伸びる公算が大きい。仕事は重課主義でゆけ
(39)仕事の報酬は仕事である。そんな働きがいある仕事をみんながもてるようにせよ
(40)人はシリーズにでなくパラレルに使え
(41)能力があるから地位につけるのでなく、地位につけて能力を発揮させよ
(42)人はいつも不足ぎみにしておけ。そうでなければ人は育たぬ
(43)人間の能力には大きな差はない。あるとすればそれは根性の差だ
(44)人はその長所のみとらば可なり。短所を知るを要せず
(45)人の評価はその時点時点で見直しを行なえ。人は変わりうるものである
(46)一人の上位者の判断が、一人の人間の一生を左右することがあってはならない
(47)有能な部下をかかえて放せぬ者は、無能といわれてもしかたがない
(48)上司がその椅子にしがみついていたら部下は育たない。自分はいつでも転出できるように後継者を育てよ
(49)管理者はまず自分自身を管理せよ。そうすれば部下を管理する必要も減る
(50)部下に強いる前に、まず自らが体得せよ。部下に浸透しないのは、自らが体得していないからだ
(51)幹部は裸になって部下に接せよ。権力意識を取り除け
(52)もっと部下に近づけ。声をかけよ。盆栽でも一番よいこやしは、持主が毎朝息を吹きかけることだ
(53)リーダーシップは上へ向かっても発揮せよ
(54)動機づけは部下に対してだけでなく同僚上長に対してもやれ
(55)幹部はときどき現場を歩け。歩くことによって物がはっきりみえてくる
(56)部下は上長を呼びだせ。ラインはスタッフを使いこなせ
(57)部下は上司のうしろ姿を学ぶ。上司が真剣に仕事に打ち込むことが最上の教育になる
(58)ほめるべきときにはほめ、しからねばならぬときにはしかれ。ほめもしかりもしない管理者は度しがたい
(59)スぺシャリストを養成せよ。専門職に権威をつけよ
(60)現場のことは現場にまかせよ。現場出身のフォアマンがどんどんマネジャーに上ってくるようにならねばならぬ
関連記事
-
-
日本リーダーパワー史(736) 明治維新150年『明治極秘史』②『日露戦争の勝因は!―空前絶後の名将・川上操六参謀総長 のインテリェンスー田中義一(後の首相)をロシアに 派遣,徹底調査を命じ、田中は名前を変えてダンスを習い、隊付となって上流貴族と親友となって秘密情報を入手、ロシア革命のレーニンにも接触した。②
日本リーダーパワー史(736) 明治維新から150年、『明治極秘史 …
-
-
『Z世代のためのジェンダ―フリー歴史講座』★『日本初の女性学を切り開いた高群逸枝夫妻の純愛物語』★『強固な男尊女卑社会の<封建国家日本>の歴史を独力で解明した先駆者』
2009/04/09 「国文学」09年4月号に掲載記事を再録 <結 …
-
-
『司法殺人と戦った正木ひろしの超闘伝⑤」全告白・八海事件の真相(中) 偽証を警察・検察から強要された
◎「世界が尊敬した日本人―「司法殺人(権力悪)との戦い …
-
-
Z世代への遺言「東京裁判の真実の研究①」★『東京裁判』で裁かれなかったA級戦犯は釈放後、再び日本の指導者に復活した』
『A級、BC級戦犯の区別は一体、何にもとづいたのか』★『日本の政治、軍部の知識ゼ …
-
-
『オンライン/75年目の終戦記念日/講座➅』★『昭和6年/満州事変(1931年)以降、政府の言論統制法規に次々に縛られ太平洋戦争勃発(1941年12月)と同時に「大本営発表以外は書けない「新聞の死んだ日」「言論の死」と化した』
2015/06/29/終戦70年・日本敗戦史(100)記事再録 太平洋戦争下の新 …
-
-
『Z世代への遺言 ・日本インド交流史の研究①』『インド独立の原点・日本に亡命,帰化しインド独立運動を指導したラス・ビハリ・ボース(中村屋ボース)』
ラス・ビハリ・ボースは英国からインドが独立する引き金となった男である。英国官憲に …
-
-
3/11フクシマ原発事故から3年―フィンランドの 「オンカロ」(高レベル放射性廃棄物最終処分場)部長ら3人の動画会見
日本のメルトダウン(527) 3/11フク …
-
-
池田龍夫のマスコミ時評(45)●『原発災害の苦悩は続く-「廃炉」に向け、積極的姿勢を示せ』
池田龍夫のマスコミ時評(45) ●『原発災害の苦悩は …
- PREV
- 日本リーダーパワー史(761)-『日韓朝歴史ギャップの研究」●『金正男氏暗殺は正恩氏の指示 北朝鮮専門家ら分析』★『朝鮮暗殺史の復習問題ー福沢諭吉、犬養毅、玄洋社らが匿った親日派の朝鮮独立党・金玉均を上海に連れ出した暗殺事件が『日清戦争の原因』ともなった』
- NEXT
- 日本リーダーパワー史(763)今回の金正男暗殺事件を見ると、130年前の「朝鮮独立党の金玉均ら」をバックアップして裏切られた結果、「脱亜論」へと一転した福沢諭吉の転換理由がよくわかる➀『金正男氏“暗殺”に「北偵察総局」関与浮上 次のターゲットに息子の名前も…』●『狂乱の正恩氏、「米中密約」でささやかれる米軍斬首作戦 正男氏毒殺の女工作員 すでに死亡情報も』
