前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

明治裏面史②―『明治の黒幕』三浦梧楼とは何者かー『外国新聞による人物評『ジャパン・ウィークリー・メイル』

   

明治裏面史②――『明治の黒幕』三浦梧楼
とは何者かー『外国新聞による人物評『ジャパン・
ウィークリー・メイル』
 
 
●『賊徒平定し凱旋、戦況を奏上』
       東京日日(毎日)1877(明治10)年112
                   
 三浦、谷、三好の三少将は、昨日の午前七時四十分横浜へ入港の汽船西京丸にて来着せられ、直に上陸ありて東海鎮守府に人らる。同所には出迎として岩倉、大久保・大隈、寺島、伊藤、大木、黒田、西郷、川路、田中、山尾、杉の諸公よりその他の諸君が待受け、楼上に於て茶菓の饗応あり。
 
頓て三少将は出迎えの諸公と共に午前十時四十五分の汽車に乗り込まれ、十一時五十九分に新橋の停車場へ着せられ、同所の楼上に休息ありて同じく茶菓を饗せらる、宴より三少将は兼て宮内省より曳せられし御馬車に乗り移られ、第一に三浦少将は岩倉、大木の、両公と、第二に谷少将は大久保、寺島の両公と、第三に三好少将は大隈、伊藤の両公と同車せられて停車館を出らる、
 
儀伎兵一小隊馬車の両傍に引添い、巡査は新橋より幸橋まで路次に整列して非常を戒む。正午十二時四十七分仮皇居へ着せられし、元御学問所に於て拝謁あり。御前に於て戦況を奏上せられして勅語あり。
 
 
 
 
●『外国新聞に見る人物評「日本人列伝・三浦梧楼1880(明治13)年5月15日
       『ジャパン・ウィークリー・メイル』
 
 三浦将軍伝―
長州藩の出身で、安藤という姓だったが、日本の慣習に従って養子となり、義理の父の姓を名乗り、その財産を継いだ。幼少年期には、恐れを知らない気性と勉強熱心なことで知られ、とりわけ兵法に関する勉強に身を入れていた。
 
 幕府が長州藩主に征伐隊を差し向けた折、三浦は山県将軍ら有力な指導者とともに、堅固な態度を見せて迫りくる危険と対決すべきだと落内で熱心に説いた。彼らの熱意が効を奏し、長州藩士は藩を愛する心に燃えて、庭先に侵入してくる者たちを撃退するか、さもなくば最後まで勇ましく抵抗して死ぬ覚悟をした。
 
 討伐の結末は歴史に残っている。分遣隊を率いて小倉街道で戦った三浦は征伐軍側を少なからず苦しめ、いくつかの激しい戦闘で打ち負かされた敵軍は安全な地点まで撤退した。政治情勢の変化にともなってこの長州侵攻は途中で中止された。
 
幕府当局は増大し続ける勤皇派勢力を相手に北で、生存を賭けた闘争を演じていたのだ。
 三浦は維新の戦いで顕著な働きをし、越後を平定する任務を得て官軍を指揮した。若いころの訓練が後年の厳しい実践を経てさらに磨きをかけられたその成果が今や余すところなく発揮された。
三浦は反乱軍に対して次々と輝かしい勝利を収め、完膚なきまでに敵を叩きのめしたので、この討伐が終わったときには天皇の権威は堅固に確立され、不満分子ほけちらされていた。
 ふたたび平和が戻ると、三浦は陸軍中将に任命され、その後、勲四等を授与された。
 一八七六年、前原一誠が反旗を掲げた。当時大阪鎮台司令官だった三浦は、蜂起軍が兵力を増強するひまのないうちに鎮圧しようというので急いでかき集められた軍勢を率いて討伐に向かった。
 
三浦は萩まで強行軍を行い、反乱軍と数回戦闘を交えた。その結果、政府に対する武装蜂起は散発的になり、やがて鎮圧された。
 
 この任務が成功裡に終わったか終わらないかのうちに薩摩の反乱が勃発し、政府は持てる力のすべてを動員し、指導者たちは技能とェネルギーを極限まで注ぎ込まなければならなくなった。三浦は一部隊の指揮を取って、この波乱の時期に行われた重要な戦闘のすべてで大きな役割を果たした。
 
肥後、大隅その他、激しい戦いがくり広げられ、危険に満ちているところには必ず、最前線で戦う三浦の姿があった。死、何するものぞという捨て身の勇猛ぶりで部下を率いる三浦に、敵でさえ賞賛の念を禁じ得ず、味方は競争心をかき立てられた。激しい戦いは城山の決戦をもってついに終結し、軍勢は甚しい辛苦と大きな犠牲ののちに休息することができた。忠実な働きと不屈の勇気に対する論功行賞が行われたさいには三浦もその配分にあずかった。
 
中将に昇進し、勲二等旭日章を授与されたこの武将は今も知力、体力ともに旺盛で、これからも、国の情勢が彼の奉公を必要とするときがくれはいつでもその勇ましい刀をふるい、祖国の歴史の新たな章に記すべき逸話の材料を提供する用意がある。
 
 
●明治裏面史――三浦梧楼が『近代日本の黒幕』頭山満を語る
 
 
 
●鵜崎鷺城著『奇物凡物』より『三浦楼梧論』

 - 人物研究 , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『オンライン/藤田嗣治講座』★『1920年代、エコール・ド・パリを代表する画家として、パリ画壇の寵児となった藤田は帰国し、第二次世界大戦中には数多くの戦争画を描いたが、戦後、これが戦争協力として批判されたため日本を去り、フランスに帰化、レオナール・フジタとして死んだ』

  2010/01/01    前坂 俊之(静岡県 …

『オンライン講座/勝海舟(75)のリーダーシップ論』★『勝海舟の健康・長寿・修行・鍛錬10ヵ条」』★『余裕、綽綽(しゃくしゃく)として、物事に執着せず、拘泥せず、円転・豁達(かったつ)の妙境に入りさえすれば、運動も食物もあったものではないのさ』★『学問に凝り固まっている今の人は、声ばかりは無暗に大きくて、胆玉(きもったま)の小さい。まさかの場合に役に立つものは殆んど稀だ。』

2015/01/01百歳学入門(92) 勝海舟(75)の健康・長寿・修行・鍛錬1 …

『オンライン/2022年はどうなるのか講座①』★『異常気象とコロナ共生、経済再生の2022年(上)』★『コロナ収束と感染拡大の米英、EU,ロシア』★『デルタ株は自壊したという仮説』★『世界気象機関(WMO)異常気象の日常化と警告』★『石炭火力は「段階的な廃止から削減へ」★『中国の脱炭素・グリーン戦略のスピード』

  (以下は2021年11月15日までの情報分析で、3人による放談です …

no image
★『リーダーシップの日本近現代史』(75)記事再録/ 「ニコポン、幇間」ではない、真の「人間学の 大家」「胆力のあった」桂太郎首相の実像

2013/06/24 日本リーダーパワー史(389)  前坂 俊之(ジ …

『Z世代のためのオープン講座』★『2022年の世界情勢はどう変化したのか(上)』★『米中間選挙の結果は?下院は共和党、上院は民主党が維持へ』★『トランプ氏が機先を制して出馬表明』

  前坂俊之(静岡県立大学国際関係学部名誉教授)   202 …

no image
世界/日本リーダーパワー史(956)-「桜田義孝五輪相のお笑い国会答弁とゾッとするサイバーセキュリティーリスク』★『国家も企業も個人も死命を分けるのは経済力、軍事力、ソフトパワーではなく『情報力』である』★『サイバー戦争で勝利した日露戦争、逆にサイバー戦争で完敗した日米戦争』

世界/日本リーダーパワー史(956) ★『サイバー戦争で勝利した日露戦争、逆にサ …

no image
記事再録/日本リーダーパワー史(846)ー『原敬の「観光立国論』★『観光政策の根本的誤解/『観光』の意味とは・『皇太子(昭和天皇)を欧州観光に旅立たせた原敬の見識と決断力』★『日本帝王学の要諦は ①可愛い子には旅をさせよ ②獅子は我が子を千尋の谷に突き落とす ③昔の武士の子は元服(14/15 歳)で武者修行に出した』

2017/09/23日に書いた日本リーダーパワー史(846)★記事再録『原敬の「 …

no image
新刊です。『伝記叢書』の「浅野総一郎』『阿部房次郎』『幽翁(伊庭貞剛)』『藤田伝三郎』ら6冊(大空社)

新刊『伝記叢書』「浅野総一郎』『阿部房次郎』『幽翁(伊庭貞剛)』『藤田伝三郎』『 …

no image
明治150年「戦略思想不在の歴史⒀」―『明治維新を点火した草莽の革命家・吉田松陰』★『「人に士農工商あり。農工商は国の三宝。武士は国の寄生虫なり。厚禄をはみ、おごりたかぶるはもってのほか』●『内政は貧院(生活保護)病院、幼院(孤児・保育)を設けて、上を損じ、下を益すにあり』

明治維新を点火した草莽の革命家・吉田松陰 今から150年前のこと、 「人に士農工 …

no image
『オープン講座/金子堅太郎の人物評』★『山口愛川著「 波蘭立志-大臣」(内外出版協会 1928 年)より。

『山口愛川著「 波蘭立志-大臣」(内外出版協会 1928 年)より。金子堅 太郎 …