前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本メルトダウン( 983)『トランプ次期米大統領の波紋!』●『トランプが米軍を撤退させても日本の防衛に穴は開かない(田岡俊次)』★『なぜTPPが挫折すると日本は大ピンチなのか』●『中国がトランプ当選で自国の政治に自信を深める根拠』●『TPPへの米国参加は「不可欠」日本など7カ国貿易相会合で一致』★『  TPP代わる枠組み必要、元外務審議官・田中均氏』◎『TPP発効しない場合、首相「東アジア連携が軸に」』

      2016/11/21

 

   日本メルトダウン( 983) —トランプ次期米大統領の波紋 

トランプが米軍を撤退させても日本の防衛に穴は開かない(田岡俊次)

http://diamond.jp/articles/-/108204/)

なぜTPPが挫折すると日本は大ピンチなのか

http://diamond.jp/articles/-/108098

 

中国がトランプ当選で自国の政治に自信を深める根拠

http://diamond.jp/articles/-/108384?utm_source=daily&utm_medium=email&utm_campaign=doleditor

 

TPPへの米国参加は「不可欠」 日本など7カ国貿易相会合で一致

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/161118/mca1611181147018-n1.htm

ケリー長官「TPP諦めてない」 日米外相会談

http://www.asahi.com/articles/ASJCL20W2JCLUTFK001.html

 

TPP代わる枠組み必要 元外務審議官・田中均氏

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/161118/mca1611180500003-n1.htm

TPP発効しない場合 首相「東アジア連携が軸に」

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201611/CK2016111602000106.html

 - 人物研究, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本興亡学入門⑪ー『2010年世界はどうなる』ーアジア共栄圏のビッグチャンス到来!

日本興亡学入門⑪    2010年世界はどうなるーアジア共栄圏のチャンス到来! …

『Z世代のための日中韓外交史講座』 ㉖」★『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』 ㊾ 「日清戦争開戦10日前)『中国が朝鮮問題のため日本と一戦交えざるを得ないことを諭ず』★『<日本はちっぽけな島国で鉱山資源も少なく,倉庫の貯蔵も空っぽで,戦争になれば金もなくなり敗北する』

  2014/09/07 『日中韓150年戦争史』日中韓のパーセプショ …

『Z世代のための太平洋戦争講座』★『山本五十六、井上成美「反戦海軍大将コンビ」のインテリジェンスの欠落ー「米軍がレーダーを開発し、海軍の暗号を解読していたことを知らなかった」

太平洋海戦敗戦秘史ー山本五十六、井上成美「反戦大将コンビ」のインテリジェンスー「 …

no image
<日本最大の奇人は誰だ!>西郷隆盛が大バカ者と紹介した弟・従道は清濁あわせ呑む破天荒な大奇人

                          &nbs …

no image
日本一の「徳川時代日本史」授業④福沢諭吉の語る「中津藩で体験した封建日本の差別構造」(旧藩情)を読む⑤  

  日本一の「徳川時代の日本史」授業 ➄   「門 …

no image
『インテリジェンス人物史』(13)記事再録/『真珠湾攻撃から70年―『山本五十六のリーダーシップ』ー 最もよく知る最後の海軍大将・井上成美が語るー

リーダーパワー史(869) 2011/09/27執筆<日本リーダーパワー史(19 …

no image
日本風狂人伝(23) 日本『バガボンド』ー永井荷風散人とひそやかに野垂れ死に ③

日本『バガボンド』ー永井荷風散人とひそやかに野垂れ死に ③前坂 俊之       …

no image
日本メルトダウン脱出法(800)「視点:米景気悲観は無用、株高継続の根拠=武者陵司氏」●「京都市の大胆な実験」●「「民泊」拡大が暗示するのは、銀行のない未来」

     日本メルトダウン脱出法(800) 視点:米景気悲観は無用、株高継続の根 …

no image
『オンライン/<日中歴史認識>講座』★『袁世凱の政治軍事顧問の坂西利八郎(在中国25年)が 「日中戦争への原因」(10回連載)』●『万事おおようで、おおざっぱな中国、ロシア人に対して、 日本人は重箱の隅を小さいようじでほじくる 細か過ぎる国民性が嫌われて、対立がエスカレーとし戦争に発展した』

『リーダーシップの日本近現代史』(164)   2019/1 …

no image
速報(124)<座談会・フクシマの教訓①>『事故原因、原子力村、事故処理、低線量被爆など徹底討論する』(上)

速報(124)『日本のメルトダウン』   <徹底座談会・フクシマの教訓 …