日本リーダーパワー史(399)ビデオ歴史政治座談会<安倍自民党政治へ提言>安倍外交は武田信玄の軍略を学べ
ビデオ歴史政治座談会<安倍自民党政治への提言>
①安倍政権の外交は武田信玄の軍略「引き分けこそ最上」を学べ
②武田信玄の「甲陽軍艦」では 「戦いは五分の勝ちをもって上となし、七分を中とし、十を下とす」(戦い、勝敗は、引き分け、五割くらい勝つのが一番良い。相手も勝ったと思い面子を保たせる、七割勝つとおごりを生じ、相手は敗北感から復讐に燃える。十割勝つと驕りたかぶりって、油断して次の大敗北の原因となる」
③日清戦争、日露戦争の大勝、アジア太平洋戦争の大敗北は武田信玄の名言の通り。
前坂 俊之(ジャーナリスト)
●「幻の第一回東京オリンピックの開催と返上―斎藤実首相、李承晩、マッカーサー
のオリンピック平和外交に学ぶ
8月14日午後、「東京オリンピック秘話ー9/8日に3度目の東京開催決定はあるか?
この第2部で、「アジア大会は昭和の戦前からはじまった」「昭和戦後の占領下の日本は
梶原英之『オリンピック返上と満州事変』(海鳴社、2009年)の目次は「昭和十五年
そのポイントは「満州事変、満州国建国、さらに2・26事件と、動乱の昭和にあって、
国際連盟脱退という国際社会からの孤立を挽回しようとする意図と皇紀二千六百年の祝賀 行事の意味があった。天皇の「詔書」と東京市の思惑の中、嘉納治五郎・杉村陽太郎・副 島道正や広田弘毅といった人々の熱意によって東京招致に成功した。1936(昭和11 )年のオリンピックはナチスドイツによる「ベルリンオリンピック」であり、この開催前 日に、次期開催都市に東京が決定したのである。「歴史の証言者としてのjジャーナリス ト、新聞記者の役割」にも触れた。
それが、2年後の昭和13年、日中戦争の勃発(12年7月)、南京陥落、とそのその後 の戦火の拡大の中で、結局返上することになるが、この間の対中外交、国際外交での協調 、対立、奮闘と挫折の日本外交の裏面史を梶原氏がビビットに語る。
今日中関係が再び、緊張する中での9月8日の開催都市の決定が注目される。
●「東京オリンピック (1940年)」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B…)
梶原英之氏は元毎日新聞経済部記者で経産省、大蔵、日銀キャップ、週刊エコノミスト編 集委員、出版企画室長、企画事業部長など歴任。現在、経済評論家で、著書に「鳩山家 四代–何が受け継がれてきたのか」(祥伝社新書2009)『日本経済の診断書―さ よなら「デフレ不況論」』(PHP研究所 ( 2011)
前坂俊之は元毎日新聞記者、情報調査部副部長、静岡県立大学国際関係学部教授、現在 は同名誉教授。ジャーナリスト、日本記者クラブ会員。
関連記事
-
-
[ オンライン講座/清水寺貫主・大西良慶(107歳)の『生死一如』12訓★『 人生は諸行無常や。いつまでも若いと思うてると大まちがい。年寄りとは意見が合わんというてる間に、自分自身がその年寄りになるのじゃ』
清水寺貫主・大西良慶(107歳)の『生死一如』 人生は諸行無常や。 …
-
-
<まとめ>頭山満について-『玄洋社』(頭山満)を研究することなくして、明治・大正裏面史を解くことはできないよ
<まとめ>頭山満について 『明治維新から昭和敗戦史』 ま …
-
-
★『オンライン講座』★『192,30年代に芸術の都・パリで世界一の『プレーボーイ』は誰だ?』★『滞仏三十年、使った金は約500億、花の都パリで豪遊したバロン-サツマこと薩摩治郎八です」
2009/12/29 「 世界 …
-
-
「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙は「日韓併合への道』をどう報道したか⑭「朝鮮における日本」(上)「英タイムズ」(明治40年9月27日)
「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙は「日韓併合への道』をどう …
-
-
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』< 米国、日本、東アジアメルトダウン(1062)>★「第2次朝鮮核戦争!?」は勃発するか②』★『トランプ真夏の世界スリラー劇場」第2幕の始まり?』★『戦争勃発リスクは『話せばわかるが、何十年も話してもわからない相手にはどうするか、「その間に核ミサイルを開発を続けてグアムに名指しで発射するぞ」と威嚇し続ける人類脅迫最悪の独裁者を放置し続けるのか日本リスク、世界リスク管理の危機!』★『パーセプションギャップ(思い違い)による偶発戦争のリスクは一層高まっている!』
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 米国、日本、東アジアメルト …
-
-
長寿学入門(221)『96歳、平和でなければ走れない。人々に感謝し、走り歩くことが万病の薬となる』★『走る高齢者たちーオールドランナーズヒストリー』(福田玲三著、梨の木舎2020年6月刊)を読んで』★『『佐藤一斎(86歳)『少(しよう)にして学べば、則(すなわ)ち 壮にして為(な)すこと有り。 壮(そう)にして学べば、則ち老いて衰えず。 老(お)いて学べば、則ち死して朽ちず』★『作家・宇野千代(98歳)『生きて行く私』長寿10訓ー何歳になってもヨーイドン。ヨーイドン教の教祖なのよ』
『人々に感謝し、歩くことは万病の薬となる』 『走る高齢者たちーオールドランナーズ …
-
-
『オンライン百歳学講座/天才老人になる方法➂』★『日本最長寿といわれる徳川家三代指南役・南光坊天海(108歳?)の養生訓ー上野公園内の「墓碑」で長寿健康を祈る―『 養生法・長命には粗食、正直、湯、陀羅尼(だらに)、御下風(ごかふう)あそばさるべし。』★『養生訓「気は長く 勤めは固く 色うすく 食細うして 心ひろかれ」
知的巨人たちの百歳学(174)記事再録/日本最長寿の徳川家三代指南役・南光坊天海 …
-
-
『昭和戦後史の謎』-『東京裁判』で裁かれなかったA級戦犯は釈放後、再び日本の指導者に復活した』★『A級、BC級戦犯の区別は一何にもとづくのか』★『日本の政治、軍部の知識ゼロ、日本語を読めないGHQスタッフ』★『ウイロビーは『日本を反共の防波堤』に』★『A級戦犯岸信介は首相にカムバック』●『右翼は裁かれず、児玉は日本のフィクサーへ』
裁かれなかったA級戦犯 釈放後、 再び日本の指導者に復活!した 前坂俊之(ジャー …