『西郷どんの追っかけぶらり旅』(3/10)明治10年(1877)西南戦争・田原坂を見に行くー日本最大の内戦で官軍、薩軍1万4千戦死
『西郷どんの追っかけぶらり旅』(3/10)
≪明治10年(1877)、西南戦争・田原坂の戦い跡を見に
行った。日本最大の内戦で官軍6,923名、薩軍7,186名が
戦死した」
前坂 俊之(歴史ウオーカー)
3月10日、熊本の大学時代からの友人の案内で、西郷隆盛の終焉の地をたずねて、田原坂に行った。 熊本県熊本市植木町豊岡862、九州自動車道植木I.C.より車で20分の所にある
植木町田原坂資料館を訪れて、ガイドの方に案内していただいた。郷土の歴史に詳しい親切で、丁寧な案内には恐縮したが、資料館の充実した資料の展示とともに。西南戦争の全体像がよく理解できた。幕末、明治の西郷隆盛を語るにはこの資料館を訪れることは不可欠と思った。
植木町田原坂資料館
開館時間 9:00〜17:00(月曜日休館)
入場料 210円
熊本県熊本市植木町豊岡862 九州自動車道植木I.C.より車で20分
●<田原坂の戦いとは>
明治10年(1877)、維新政府に対して西郷隆盛らが反乱をおこし、熊本城を包囲した。政府軍は、熊本城に篭城した熊本鎮台を救援するために、小倉から南下しこれを西郷軍(薩軍)が迎撃したのが、田原坂の戦いです。
3月4日~20日まで、約2週間に渡って繰り広げられ、「雨は降る降る 人馬」は濡れる 越すに越されぬ 田原坂」と謡われた西南戦争最大の激戦で10万人の将兵が激突したとされ、17日間の戦いで消費した弾薬は1日30万発。薩摩軍は前線で鍋釜に鉛を溶かして弾薬を作った。日本最大の内戦の舞台である。
田原坂の戦いで敗れた西郷軍は熊本から宮崎―鹿児島城山に退避して、9月24日、官軍10万人が城山を総攻撃。西郷、桐野、村田らは戦死して、西南戦争は終結する。
慰霊碑は戦死された官軍6,923名、薩軍7,186名、殉難者29名の御霊が刻まれている
西南戦争
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%8D%97%E6%88%A6%E4%BA%89
http://fishlive.net/greenhill/travel/tabaruzaka/tabaruzaka.html
関連記事
-
-
クイズ『坂の上の雲』(資料)『ニューヨーク・タイムズ』の『日・中・韓』三国志⑤ 東学党の乱と日本の態度
クイズ『坂の上の雲』(資料) 『ニューヨーク・タイムズ』の『日・中・韓』三 …
-
-
☆日本天才奇人伝④★初代の総理大臣・伊藤博文のへんな話―『いろ、イロ、色、ゴシップ、バカ話―
☆日本天才奇人伝④ ★◎初代の総理大臣・伊藤博文のへんな話― ―『 …
-
-
世界が尊敬した日本人①米国女性が愛したファースト・サムライ・立石斧次郎
1 2004、11,1 前坂俊之 1860年(万延元年)6月16日。ニューヨーク …
-
-
「今、日本が最も必要とする人物史研究/日英同盟を提言した林董(はやしただす)元外相』★『国難日本史ケーススタディー④>『日英同盟論を提言ー欧州戦争外交史を教訓に』 <「三国干渉」に対して林董が匿名で『時事新報』に日英同盟の必要性を発表した論説>』
2012-03-10 /『リーダーシップの日本近現代史』(56)記 …
-
-
「今、日本が最も必要とする人物史研究①」★『日本の007は一体だれか』★『日露戦争での戦略情報の開祖」福島安正中佐①100年前の「シベリア単騎横断」や地球を1周した情報諜報活動こそ日露戦争必勝のグローバル・インテリジェンス』
2015/03/09   …
-
-
「トランプ関税と戦う方法論⑫」★『日露戦争でルーズベルト米大統領との友情外交でポーツマス講和条約を実現させた金子堅太郎の交渉術③』★『ル大統領のオイスターベイの草ぼうぼうの私邸に招かれた』★『米国大統領にトイレを案内してもらった初めての日本人!?』★『ル大統領は私邸での質素な生活ぶりをすべて見せた』
ルーベルト大統領の私邸に招かれた。オイスターベイの私宅は草ぼうぼう。 これは余事 …
-
-
『オンライン・鎌倉カヤック釣りバカ日記動画』★『筋トレダイエット、地産池消、自給自足、百歳めざす健康長寿、一艇・五長の「シルバー」には超お勧め』★『『美しい鎌倉海』で海の恵みをいただいて『ハッピーライフ」「天然生活」ー釣った魚をおいしく食べる』
『鎌倉カヤック釣りバカ日記』筋トレダイエット、地産池消、自給自足、百歳めざす健康 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(267)★『6年前のSTAP細胞問題の小保方晴子氏会見をみて感じた 「死に至る日本病」の正体とは・』★『説明責任を果たさない公人側と厳しく追及しない日本の記者会見の無責任体制はいつまで続くのか』
2014/04/10 日本のメルト …
-
-
『Z世代への昭和史・国難突破力講座⑤』★「日本史最大の国難・太平洋戦争に反対し逮捕された吉田茂首相の<国難逆転突破力>①』★『鈴木貫太郎首相から「マナ板の鯉はビクともしない。負けっぷりを良くせ」と忠告され「戦争で負けて、外交で勝った歴史はある」と外交力を最大に発揮した(上)」
「2021/10/01「オンライン・日本史決定的瞬間講座➅」記事再録再編集 吉田 …
