日本のモノづくり「見える化」チャンネルー「岡山次世代自動車技術研究開発センターの電気自動車」「cores」(コアーズ)の加熱観察測定装」
「オートモーティブワールド2014)」「第31回エレクトロテストジャパン」
(東京ビックサイトで)
★「オートモーティブワールド2014での「岡山次世代
自動車技術研究開発センター」の電気自動車試作車」
◎「第31回エレクトロテストジャパンー「cores」(コアーズ)の
展示・加熱観察測定装」
第12回EV・HEV駆動システム技術展(オートモーティブワールド2014)が1.15~17まで東京ビッグサイトで開催され、「岡山次世代自動車技術研究開発センター」の電気自動車の試作車
が展示された。
次世代自動車の研究開発に取組む「おかやま次世代自動車技術研究開発センター(OVEC)」(吉田寛センター長)は岡山県と岡山県産業振興財団、県内の自動車関連企業16社らで平成23年度に設置され、次世代自動車の新素材、新工法、新技術、新製品開発に取り組んでいる。アドバイザーとして三菱自動車、EVの普及を目指す慶応大学発ベンチャーのSIM-Drive等も参画している。
主な開発技術は、走行安全性の向上、省スペース化、軽量化等を目指し①通常モータのジスプロシウム(レアアース)を使わない高効率なインホイールモータ②インホイールモータの搭載に適したサスペンション③駆動用モータを制御するインバータシステム-などを開発し、インホイールモータを搭載した試作自動車(EV)を作った。
試作開発EV「OVEC-ONE」はベース車両に現在岡山県倉敷市にある三菱自動車=業株式会社水島製作所で製造され、市販されているセダン「ギャランフォルテイス」を使用している。
東京ビッグサイトの展示ブースは大きく、人きわ目立ち、プレゼンテーションにも多くの見物、来場者があり、注目を浴びていた。
http://www.optic.or.jp/ovec/?p=849
http://www.optic.or.jp/ovec/?page_id=32
第31回エレクトロテストジャパンー「cores」(コアーズ)の展示・加熱観察測定装置
関連記事
-
-
速報(441)『日本のメルトダウン』『ネット時代の大型書店の現状と未来』◎『工藤恭孝氏(丸善・ジュンク堂社長)× 加藤嘉則氏の対談
速報(441)『日本のメルトダウン』 ●『 …
-
-
速報(312)『日本沈没は不可避か!」ー江戸のIT、Web社会から日本再生のヒントを学ぶ①②』(ビデオ座談会80分)
速報(312)『日本のメルトダウン』 『日本沈没は不可避か」ー江戸 …
-
-
『Z世代のための日中韓外交史講座』⑳」★『150年前の「岩倉遣米欧使節団」の国家戦略と叡智に学べ』★『『1872年―岩倉遣米欧使節団がロンドンに到着』(英タイムズ1872年8月20日付)』
2012/09/22 日本リーダーパワー史(322)記事再編集 前坂 …
-
-
世界/日本リーダーパワー史(964)ー2019年は『地政学的不況』の深刻化で「世界的不況」に突入するのか』➂『●ファーウェイ事件で幕を開けた米中5G覇権争い』
世界/日本リーダーパワー史(964) ●ファーウェイ事件で幕を開けた米中5G覇権 …
-
-
『Z世代への遺言』★『『2009/1/21/オンライン最終講座・静岡県立大国際関係学部教授・前坂俊之(65歳)最終講義』★『ガラパゴス日本の没落』★『『グローバリズムで沈没中の<ガラパゴス・ジャパン>は2030 年、生き残るか』』
国際コミュニケーション論・最終講義(15回)2009 /1/21 前坂俊之 …
-
-
日本メルトダウン(994)―『かつての「政財官」鉄のトライアングルの『日本株式会社』、「世界で最も成功した共産国日本」、「社会主義国家以上に社会主義的な日本の会社主義」は昔の夢、いまや「アジアの後進国」に転落し、「小中学生の数学テストではシンガポール、香港、韓国、台湾にぬかれて5位。これではIT競争力の復活は絶望的、日本沈没待ったなしを示す赤信号情報9本』●『 20代兄弟が生んだ1兆円企業、モバイル決済「ストライプ」の躍進』●『アジアの富豪一族資産ランキング」発表、日本は二家族がトップ50入り』
日本メルトダウン(994) 20代兄弟が生んだ1兆円企業 モバイ …
-
-
★「セールスの革命・インサイドセールスがよくわかる動画』ー「セールスフォース・ドットコム」のプレゼン(16分間)
世界の最先端技術「見える化」チャンネル 「イーコマースフェア2019」(2/7、 …
-
-
世界/日本リーダーパワー史(893)米朝会談前に米国大波乱、トランプ乱心でティラーソン国務長官、マクマスター大統領補佐官らを「お前はクビだ」と解任、そしてベテラン外交官はだれもいなくなった!
世界/日本リーダーパワー史(893) 「アメリカは民主主義国でル …
-
-
『オンライン/昭和史の外交大失敗から学ぶ講座』★『山本五十六のリーダーシップー日独伊三国同盟(今から80年前の1940年の大外交失敗)とどう戦ったか』★『ヒトラーはバカにした日本人をうまく利用するためだけの三国同盟だったが、陸軍は見事にだまされ、国内は軍国主義を背景にしたナチドイツブーム、ヒトラー賛美の空気が満ち溢れていた』
2012/07/29 記事再録・日本リーダーパワー史(288) <山本五十六海軍 …