Z世代のための100歳学講座』近藤康男(106歳)の「七十歳は一生の節目」「活到老 学到老」(年をとっても活発に生きよ 老齢になるまで学べ)』★『簡単な健康法を続ける。簡単で効果のあるものでなくては続けられない。大切な点は継続すること。★『驚異の106歳を達成した毎晩、全身を10分間「ぐっすり熟睡できる指圧法」を一挙大公開!
2018/07/21百歳学入門(237)
『リーダーシップの世界日本近現代史』(282)記事再録
近藤康男(106) 1899・1・1~2005・11・25
農業経済学者。東京帝国大学農学部助教授、一九四三 (昭和十八) 年、思想弾圧で大学を追放される。戦後、東大に復職。定年退官後は武蔵大学教授、農文協図書館理事長などを歴任。
農村に分け入り、農業生産者の立場から農業経済学を専門とした近藤は、実証的研究を持続した学者であった。戦前、早くも著書『農業経済論』において、マルクス経済学の視点から農業問題を芸科学として確立。東京帝大教授を薯で退官後は武蔵大学に移り、特任教授を退職したのが七十六歳だった。
武蔵大在任中の六十九歳のとき、胃のポリープ摘出手術を受け、このころから視力や聴力、体力の衰、妄目覚しだす。だが、ここから徹底した健康管理を維持し、旺盛な研究活動を続けて、七十歳以降にも四十冊を超える編著書を著した。
「申すまでもなく、七十歳は人の一生の大き節目であります」と近藤は語る。
しかし、老いは容赦なく襲いかかり、右目は白内障、左目は眼底出血となり、七十七歳を境に視力は概端に落ちた。エレベーターの数字が読めず、山人でエレベーターることができなくなり、電車の切符を買うのにも苦労した。
当時の心境を、「体調が悪くなると消極的になります」と述べていたが、それでも自分の研究をおろそかにすることはなかった。視力の衰えに対しては、拡大読書器を使い、午前中一時間ほど、午後は二時間半ほどの読書を日課とし続けた。
自宅から自身が関係する農文協図書館など、慣れ親しんだ場所へは杖なし、付き添いなしで、バスや電車を乗り継いで通い続けた。
当時の写真が残されているが、カバンをたすきがけにかけ、ネクタイをきちんと締めたスーツ姿だった。もちろん、外出を続けたのは、執筆のためだった。
一九九七(平成九)年、白寿を迎えた折の色紙には、次のように揮豪した。「活到老 学到老し (年をとっても活発に生きよ 老齢になるまで学べ)
簡単な健康法を続ける。健康のためにはラジオ体操などいろいろあるが、簡単で効果のあるものでなくては続けられない。大切な点は継続すること。
研究を維持するため健康が何より重要だと考えた近藤が、晩年、常に心がけていた一つが睡眠時間の確保であった。
規則正しい生活を送るため、夜九時には就眠し、朝は七時に起床して体調の維持に努めた。だが、年齢を重ねるにつれ、夜中に眼が覚め眠れなくなることが多くなった。
そんなときに欠かさず行ったのは、中国で覚えたという十分間の全身指圧だった。わずか十分間だが、この指圧で再び眠りに入ることができた。しかも、朝、行えば快便効果もあり、「私の睡眠術兼健康法」にしていたという。
この健康法を知ったのは、中国との関わりからだった。
1957(昭和三十二)年、当時、気鋭の農業経済学者であった近藤は農業経済学会会長として訪中する。以来、中国から友好の印として贈られていた雑誌『北京週報』の中で、腰痛予防法の記事を偶然、見つけた。さっそく、試してみると、「実に効果があった」。とりわけ実感したのが、胃のポリープ手術前だった。
その後、毎晩、全身を10分間、指圧することを欠かさなかった。私の25年間にわたる「寝つき法」である。頭から足まで全身の要所を指圧して身体の凝りをやわらげるもので、順番で次の順序で行っ。
➀両手で頭をなでまわす(一から八を二回数える)
②両手の四指で頭の項部から前額を通り眼の上(眉毛)の両端まで指圧
③両手の中指でこめかみを指圧
④両手の親指で耳のまわりの上部半分を指圧
➄右手の親指で右首筋を指圧。左首筋も同様に
⑥両手の四指で耳から上のほうへすり上げ、すり下げる
⑦頭全体を両手の五指で軽くたたく
⑧左手で右肩を強くつまむ左肩も同様に
⑨右手で左手の付け根を握る。親指で指圧。右手の付け根も同様に
➉両手で右ひざを握り、中指で指圧。左ひざも同様に
(11)両手の親指で右足の土踏まずを指圧。左足の土踏まずも同様に
以上の指圧は1から8まで数え、それを二、三回続ける。全部の所要時間は約10分間。床の中で
実施するのが有効である。これを朝、起床に先.だって実施すれば排便を正常化する。夜これを実施しても寝つかれないばあいには、睡眠薬を飲む。これが私にとって睡眠術兼健康法」で25年間続けてきた。(近藤康男著『』七〇歳からの人生』(農文教、1999年,183 -184P)
農業生産者の立場から実証的研究を旨とし、また自宅の庭を畑として自給自足に近い生活を送ってきただけに、実質的に役立つものが何であるかを重要視した。
しかも、指圧には道具も器械も必要としない。金もかからない。自分の指先だけででき、持続することこそが何よりの効果だと見抜いていた。全身指圧がいたく気に入り、周囲に持続の重要性を説いて、自ら実行し続けた近藤は百六歳の天寿をまっとうした。
関連記事
-
-
『逗子なぎさ橋珈琲テラスだより』★『本日(25/02/08/am700)の富士山ビューティフル・メニュー』★『寒波襲来で逗子海岸より見る「富士山白雪姫」はブルーオーシャン、ブルースカイに透き通ってより美しく見えるよ』
-
-
『Z世代のための日本興亡史研究①』★『聖将・東郷平八郎元帥の栄光と悲劇」★『ネルソンに匹敵する日本海海戦で完勝した東郷平八郎の戦略が約40年後の太平洋戦争の大敗北につながった』
<2009、04,020>日本興亡学入門⑦記事再編集 歴史の逆転=<栄枯盛衰・奢 …
-
-
日本リーダーパワー史(422) 『日中韓150年対立史⑧英「タイムズ」,外国紙は中国が侵略と いう「台湾出兵」をどう報道したか①
日本リーダーパワー史(422) ―『各国新聞からみた日 …
-
-
日本風狂人伝(25) 日本一のガンコ、カミナリオヤジ・内田百閒 のユーモア
日本風狂人伝(25) 日本一のガンコ、カミナリオヤジ・内田百閒 のユーモアじゃ …
-
-
『オンライン/日本恋愛史講座』★『今年は日米戦争から80年目』★『1941年12月、真珠湾攻撃を指揮した山本五十六連合艦隊司令長官が1日千秋の思い出まっていた手紙は愛人・河合千代子からのラブレターであった』
日本リーダーパワー史(60) 真珠湾攻撃と山本五十六の『提督の恋』 …
-
-
「Z世代のための約120年前に生成AI(人工頭脳)などはるかに超えた『世界の知の極限値』『博覧強記』『奇想天外』『抱腹絶倒』の南方熊楠先生の書斎訪問記(酒井潔著)はめちゃ面白いよ①』南方熊楠の方法論を学ぼう』
2015/04/30/ 「最高に面白い人物史①記事再録 …
-
-
『NHK(2023年5年26日午後10時-10時45分)放送の『アナザーストーリー”妖婦”といわれた女「阿部定事件」と昭和』が再放送された★『日本恋愛史における阿部定事件ー「私は猟奇的な女」ですか「純愛の女」ですか』
「以下は 2020年12月23日書いた」。 NHKBSプレミアム(2020年12 …
-
-
片野勧の衝撃レポート(55)太平洋戦争とフクシマ(30) 『なぜ悲劇は繰り返されるのかー内部被ばくと原発- -6000人以上の臨床体験(下)
片野勧の衝撃レポート(55) 太平洋戦争とフクシマ(30) 『なぜ …
-
-
「日本スタートアップ・ユニコーン史」★『アメリカ流の経営学を翻訳・マネする前に、明治のスタートアップ起業者魂に学ぼう』★『グリコの創業者 江崎利一(97歳)『 「私の座右銘は、事業奉仕即幸福!。事業を道楽化し、死ぬまで働き続け、学び続け、息が切れたら事業の墓場に眠る」』
2012/03/12 /百歳学入門(35)記事再録再編集 長寿経営者 …
-
-
百歳学入門(72)「トマトの父」カゴメの創業者蟹江一太郎(96歳)『長寿はトマトを売り歩いた苦労のおかげ』③
百歳学入門(72) 日本の食卓に長寿食トマトを広めた「トマトの父」 …