世界一人気の世界文化遺産『マチュピチュ』旅行記(2015 /10/10-18>「朝霧の中から神秘に包まれた『マチュピチュ』がこつ然と現れてきた水野国男(カメラマン)⓶
★<世界一人気の世界文化遺産『マチュピチュ』旅行記
(2015 /10/10-18>②
「神秘のマチュピチュが浮かび上がってきた」
水野国男(カメラマン)
大学時代から念願のマチュピチュに行ってきました。只々、マチュピチュに行きたいとの強い欲求に素直に従って。やはり現地現物。想像よりもはるかに凄かった。本当に行って良かったです。
http://www.peru-japan.org/Smachupicchu.htmlhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BB%E3%83%94%E3%83%81%E3%83%A5
時差ぼけや高山病に苦しみましたが、行く価値は大ありです。さすがに名を馳せた世界遺産の事はありました。 今回も簡単ではありますが、旅行録をまとめました。
入社10年を経て特別休暇が取れたので、 念願のペルーへフライトした。
大学時代にアンコール・ワット行ったので、 次はマチュピチュに決めていたのだ。ただし、初めて南米。スペイン語圏、 治安悪さ…不安要素多い 。 それでも26時間弱飛行機移動を経て、 ペルーに到着した。
「ペルー・リマからマチュピチュの玄関口・クスコへ向かい、朝霧の向こうにあこがれ神秘に包まれたマチュピチュが
こつぜんと現れてきた。
早朝マチュピチュ入口:マチュピチュ 早朝6:30遺跡入口前。長蛇列。 朝霧に包まれる
マチュピチュを見るために、人種・国籍を 問わず、多く人が集まっている。
•朝霧中マチュピチュ:マチュピチュ 早朝朝霧が出ることが多い。 霧ひじょうに濃く、
数10メートル先視界が利かないほど
•霧切れ間から覗く眺望:マチュピチュ 入場開始から1時間もすると少しずつ
霧が薄くなり、風に 流されていく。霧切れ間から徐々に姿を現すマチュピチュに
多く歓声が上がる
•マチュピチュ遺跡:マチュピチュ 麓村から400m登った先に広がるマチュピチュ。
インディ・ジョーンズモデルとも言われるハイラム・ビンガムに 発見され約100年経過した空中都市。
関連記事
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(110)』 「パリ・ぶらぶら散歩/ピカソ美術館編」(5/3日)⑧ピカソが愛した女たちードラ・マール
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(110)』 「パリ・ぶらぶら散 …
-
-
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』⑱日本帝国最後の日(1945年8月15日)をめぐる攻防―終戦和平か、徹底抗戦か➂』
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』⑱ 『日本の最も長い日―日本帝国最後の日 …
-
-
日中韓異文化理解の歴史学(3)<まとめ記事再録>『日中韓150年戦争史の原因を読み解く』(連載70回中、37-50回まで)★『甲午農民戦争、閔妃と大院君の朝鮮王宮の腐敗と内部抗争、金玉均の暗殺、李鴻章の陰謀、日本の圧力、 ロシアの侵攻の三つどもえの対立が日清戦争へと爆発』●『英タイムズの警告(日清戦争2週間前)「朝鮮を占領したら、面倒を背負い込むだけ(アイルランドと同じ)』★『「日清戦争開戦10日前『中国が朝鮮問題のため日本と一戦交えざるを得ないことを諭ず(申報)』●『<日本はちっぽけな島国で鉱山資源には限度があり,倉庫の貯蔵も 空っぽで,戦争になれば紙幣も流通しなくなり,商店は寂れて.たちどころに困窮してしまう。 中国は日本に必ず勝利するのだ』
『日中韓150年戦争史』㊲ ロシア皇太子暗殺未遂事件(大津事件 …
-
-
日本の最先端技術「見える化」/チャンネル世界中のロボットメーカーで最も注目されている会社「MUJIN」はロボット自動倉庫構築(無人工場)のプロフェッショナル
日本の最先端技術「見える化」チャンネル 第3回ロボテックス展(1/16、東京ビッ …
-
-
池田龍夫のマスコミ時評⑦ 「鳩山論文」批判は行き過ぎ―NYタイムズ→日本各紙の問題点
池田龍夫のマスコミ時評⑦「鳩山論文」批判は行き過ぎ―NYタイムズ& …
-
-
『歴史の復習問題・オンラインZ世代のための日本戦争史講座①』★『日本興亡史3回目の転換点・戦後の安保体制を見直し自立防衛政策(GDP2%)を構築へ』★『明治・大正の軍国主義(強兵富国)から『昭和の平和ボケ経済GDP主義』へ『令和の平和国際経済(GHP)安保主義へ大転換へ』
2015/07/20 終戦70年・日本敗戦史(114) <世田谷市民 …
-
-
[Z世代のため日中交流史講座」★『日中国交正常化50周年前に池田知隆著「謀略の影法師・日中国交正常化の黒幕・小日向白朗の生涯」(宝島社)が出版された』★『伝説の馬賊王(部下約7万人)は英国からは「アラビアのロレンス」に対比されて、「アジアのロレンス」とも呼ばれ、中国全土にとどろき、「蒋介石、毛沢東とは蒋さん、毛さんと呼び合う」仲までになっていた。』
前坂俊之(フリーライター) 9月に日中国交正常化50周年を迎える …
-
-
日中朝鮮,ロシア150年戦争史(51) 副島種臣外務卿(外相)の証言③『明治の外交ー日清戦争、三国干渉から日露戦争へ』★『ロシア朝鮮支配の陰謀・奸計で山県外交手玉にとられる』
日中朝鮮,ロシア150年戦争史(51) 副島種臣外務卿(外相)の …
-
-
池田龍夫のマスコミ時評(66)竹島・尖閣問題、冷静な対処をーナショナリズムの暴発を警戒すること
池田龍夫のマスコミ時評(66) 竹島・尖閣問題、冷静な対処をーナシ …
-
-
世界リーダーパワー史(937)ー『トランプ大統領の弾劾訴追の可能性は?』★『弾劾訴追と上院、下院の関係の手続きはこうなる』
世界リーダーパワー史(937) ★弾劾訴追と上院、下院の関係の手続き …





