前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『リーダーシップの日本近現代史』(91)記事再録/★日韓歴史コミュニケーションギャップの研究ー『竹島問題をめぐる』韓国側の不法占拠の抗議資料』★『竹島は日本にいつ返る、寛大ぶってはナメられる』(日本週報1954/2/25)

   

 

  2018/08/18/日韓歴史コミュニケーションギャップの研究ー

日韓対立150年の歴史をながめると、日韓双方の民族性、その行動様式のギャップによるところが大きい。

明治以来、国際秩序を忠実に守り、法治国家を目ざした日本(それも100%とはいかないものの、それこそ一生懸命、西欧主導の国際秩序を遵守してきた)と中華秩序に1000年どっぷり浸ってきた韓国との交渉は「話せばわかる」(日本)対「話してもわからない」(韓国)とのコミュニケーションギャップ、紛争、対立、戦争のエスカレーションの歴史である。北朝鮮の場合は今なお「話してもわからない国」「国際秩序に敵対する国」を続けている。

ここで取り上げた竹島問題は戦後の独裁者の李承晩大統領の「李ライン」に象徴される不法行為について、よくわかる資料がないかといろいろ探していて見つかった記事である。著作権はすでに60年以上も経過しているために、ここに掲載させていただいた。

今後、韓国とは慰安婦問題そのた、北朝鮮とは「拉致問題」「戦後賠償問題」が控えているが、日本政府、メディア、国民の韓国、北朝鮮との過去の交渉への知識不足、認識不足がいつも、交渉力の弱さになっている。そのために、これからも歴史的な関連記事、解説を掲載していくことにする。

 

 1111

22222222222

33333

4444

555555555555

 – IT・マスコミ論戦争報道現代史研究

 - 人物研究, 健康長寿, 現代史研究, IT・マスコミ論

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
★オンライン講座・冤罪を追及する方法論>昭和戦後最大の冤罪事件の真犯人が語る『全告白・八海事件-これが真相だ(上)』(サンデー毎日1977年9月4日掲載>

  2009/02/10   <サンデー …

no image
1951年(昭和26年)とはどんな時代だったのか ー講和条約、日米安保条約、独立から再軍備の「逆コース」

1951年(昭和26年)とはどんな時代だったのか   <講和条約、日米 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(72)記事再録/日露300年戦争(3)『露寇(ろこう)事件とは何か』―『普通の教科書では明治維新(1868年)の発端をペリーの黒船来航から書き起こしている。 しかし、ロシアの方がアメリカよりも100年も前から、日本に通商・開国を求めてやってきた』

  再録★2017/11/16/日露300年戦争(3)『露寇 …

 『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(157)』 『イスラエルに魅せられて再訪(2016/1)」レポート(5)『死海(Dead Sea) で30年ぶりの浮遊体験』ー平均1年、1mのペースで湖面が低下しているという。

 2016/03/09     『F国際 …

no image
 日本リーダーパワー史(831)(人気記事再録)『明治維新150年』★『日露戦争勝利の秘密、ルーズベルト米大統領をいかに説得したかー 金子堅太郎の最強のインテジェンス(intelligence )③』★『ル大統領だけでなく、ヘイ外務大臣、海軍大臣とも旧知の仲』●『外交の基本―真に頼るところのものはその国の親友である』★『●内乱寸前のロシア、挙国一致の日本が勝つ』

2011年12月18日<日本最強の外交官・金子堅太郎③> ―「坂の上の雲の真実」 …

『2023年【令和5年』正月の長寿お年玉プレゼントです』★『百寿者の<長寿健康名言>のクスリを一服を進ぜましょう』

   前坂俊之著「百寿者百語 生き方上手の生活法」海竜社 2 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(335)-「日本の深刻化する高齢者問題―大阪を中心にその貧困率、年金破綻と生活保護、介護殺人、日本の格差/高齢者/若者/総貧困列島化を考える」(上)

2016年(平成28)3月24日  講演会全記録   「大阪の高齢者問題―貧困率 …

no image
日本リーダーパワー史(367) 日本占領から日本独立へ ,マッカーサーと戦った日本人・吉田茂と白洲次郎(1)

    日本リーダーパワー史(367) &nbsp …

no image
前坂俊之最終講義・ガラパゴス日本の没落

国際コミュニケーション論・最終講義(15)      2009、1,21     …

no image
日本リーダーパワー史(152) 国難リテラシー⑨最後の首相・鈴木貫太郎、木戸幸一、宇垣一成は敗戦をどうしたか

 日本リーダーパワー史(152)   国難リテラシー⑨最後の首相・鈴木 …