第70回鎌倉花火大会(7/24pm7,20-8、10)-残念ながら雲と煙にさえぎられて、花火の半分以上は見えなかったよ。(15分間に圧縮)
第70回鎌倉花火大会(7/24pm7,20-8、10)
7月24日夜、開催の鎌倉花火大会は、神奈川県鎌倉市の由比ヶ浜と材木座の両海岸で開かれる毎年夏の恒例行事で、今年は70回の記念大会。今年の打ち上げ数は約4000発。およそ50分にわたって、大輪の花火が鎌倉の夜空を彩るはずだったが、残念ながら<見えない花火大会>に終わった。
風がなく、低空に雲があり、打ち上げた花火の大部分は雲と煙にさえぎられてほとんど見えなかったね。1年前から期待していたのに全くがっくりだよ。
こういうことは花火の打ち上げにはいつもあること。鎌倉の場合も快晴であっても、4000発以上の花火を打ち上げれば、煙が立ち込めて見えなくなるのは当たり前。
花火師によると8メートル以上吹けばよく見えるらしいが、単に気象条件だけのせいにして、数万人もの見物人を集めて「見えない花火大会」ですますのは、消費者無視の税金無駄使いといわれも仕方ない。
気象条件は前日、当日にはある程度予測できるので、風速、風向き、雲の高さを考慮して、花火発射台を移動しながら、(これはやっているであろう)、その日の天候状態で見えない可能性も見物人にネットなどで、事前に情報を流すとか、工夫はできないものか。
これではまるで「音はすれども姿はみえぬ。ほんにお前は●●のようだ」「見えない花火大会とは、これいかに」と残念至極。
夜空に煙もうもう…「何も見えん!」 鎌倉花火、「風のイタズラ」に会場ガックリ
http://news.nicovideo.jp/watch/nw3702251
隅田川花火、スカイツリー高額席の悲劇 雲や煙で「ほとんど見えない」
https://www.j-cast.com/2017/07/31304697.html?p=all
豪雨の隅田川花火大会、雨天予報でも延期されない“お金の”事情〜巨額予算、経済効果…
http://biz-journal.jp/2013/08/post_2739.html
関連記事
-
-
日本メルトダウン脱出法(769)「世界初の原発ごみ最終処分場建設へフィンランド」●「米国超大物スパイが明かす、中国「世界制覇」の野望」●「「中国崩壊」論は、単なる願望にすぎないーそれでも中国経済は日本の脅威になる」
日本メルトダウン脱出法(769) 「世界初の原発ごみ最終 …
-
-
『Z世代のための<憲政の神様・尾崎咢堂の語る「対中国・韓国論②」の講義⑩『日中韓150年対立・戦争史をしっかり踏まえて対中韓外交はどう展開すべきか➂ー尾崎行雄の「支那(中国)滅亡論」を読む(上)(1901年(明治34)11月「中央公論」掲載)』
2013/07/07 日本リーダ …
-
-
『Z世代のための独ベルツによる「日中韓」500年史講座③』★『世界からは尊敬され、韓国からは逆恨みされ暗殺された伊藤博文(初代総理大臣)の悲劇』★『日韓コミュニケーションギャップ、反日韓国のパーセプションギャップ(誤解、逆恨み)ルーツがここにある』
2019/10/21 日本リーダーパワー史(107)記 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(325)★ 『戦略の日本史』/『徳川幕府崩壊の歴史』★『日本には元々「情報戦略」という場合の「情報」(インテリジェンス)と『戦略(ストラジティ)』の概念はなかった。今もない』★『 明治維新に火をつけたのは吉田松陰の開国思想と、その一番弟子・高杉晋作の奇兵隊による破天荒 な行動/突破力がなければ討幕は実現しなかった』
『戦略の日本史(倒幕から維新へ)』 前坂俊之 …
-
-
『Z世代のための< 日本議会政治の父・尾崎行雄の日本政治史講義』★『150年かわらぬ日本の弱体内閣制度のバカの壁』★『 明治初年の日本新時代の 当時、参議や各省長官は30代で、西郷隆盛や大久保利通でも40歳前後、60代の者がなかった。 青年の意気は天を衝くばかり。40を過ぎた先輩は何事にも遠慮がちであった』
2012/03/16 日本リーダーパワー史(242)『日本 …
-
-
『オンライン/75年目の終戦記念日/講座➅』★『昭和6年/満州事変(1931年)以降、政府の言論統制法規に次々に縛られ太平洋戦争勃発(1941年12月)と同時に「大本営発表以外は書けない「新聞の死んだ日」「言論の死」と化した』
2015/06/29/終戦70年・日本敗戦史(100)記事再録 太平洋戦争下の新 …
-
-
『Z世代のためのジェンダ―フリー歴史講座』★『日本初の女性学を切り開いた高群逸枝夫妻の純愛物語』★『強固な男尊女卑社会の<封建国家日本>の歴史を独力で解明した先駆者』
2009/04/09 「国文学」09年4月号に掲載記事を再録 <結 …
-
-
『F国際ビジネスマンのニュース・ウオッチ②』3・11から1年ー「ニューヨーク・タイムズ」が日本の戦後民主主義に落第点をつけた
『F国際ビジネスマンのワールドニュース・ウオッチ②』 <3・11福島原発事 …
-
-
現代史の復習問題/「延々と続く日中韓衝突のルーツ➉』記事再録/中国紙『申報』からみた<日中韓のパーセプションギャップの研究>』⑦『1883(明治16)年3月5日付「申報』の『琉球人の派閥分裂を諭ず』』
2014年6月30日『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』 日中韓のパ …
-
-
日本メルトダウン脱出法(615)●[1914年の欧州と2014年のアジア:類似点と相違点] 「燃料電池車と電気自動車、どちらが「真のエコカー」か」他6本
日本メルトダウン脱出法(615) [1914年の欧州と20 …
