『百歳学入門』(228)-『中曽根康弘元首相が100歳の誕生日を迎えた』★『昭和戦後の宰相では最高の『戦略家』であり、<日米中韓外交>でも最高の外交手腕を発揮した。』
2018/06/01
『百歳学入門』(228)
中曽根康弘元首相は5月27日に100歳の誕生日を迎えた。「自主憲法制定」を訴えて政治活動を続け、1982年から約5年の首相在任中には「戦後政治の総決算」を掲げた。「大統領型首相」を目指し、トップダウン型の首相官邸の基礎を築いた。
https://mainichi.jp/articles/20180526/k00/00m/010/106000c
中曽根康弘(1918年(大正7年)5月27日 – )
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%9B%BD%E6%A0%B9%E5%BA%B7%E5%BC%98
外交では米国のレーガン大統領(当時)と今のトランプ安倍首相の親密関係以上の「ロン・ヤス」関係を築き、「日本列島を不沈空母にする」と発言、野党、マスコミから一斉攻撃された。一方、中国・韓国の首脳とも信頼関係を培って、見事なバランス感覚を示した。
中曽根氏は1982年に総理大臣に就任したが、秘書を務めた柳本卓治参院議員は「他国の犠牲の上に日本の幸せを築いてはならない。これが中曽根政治の基本だ」といい、同じ年に胡耀邦氏は中国共産党中央委員会の総書記に就任し、改革開放路線と自由化路線を打ち出した。
ここから日本と中国のトップ同士の交流が始まる。「外交はつまるところ、トップ同士の友好関係である」との信念の中曽根氏は胡耀邦氏と肝胆合い照らす仲、両家の家族ぐるみの付き合いが行った。
その点では昭和戦後の宰相では最高の『戦略家』であり、外交手腕の名手でもあった。
http://www.tanakashigeru.com/blog/archive/5608/
中曽根康弘元首相「白寿」を祝う会 安倍晋三首相が救われた大勲位の一言とは…
https://www.sankei.com/politics/news/170515/plt1705150026-n1.html
●『100歳へ! 中曽根康弘「長寿」の秘訣』田中茂著 光文社 2014
は中曽根康弘元総理の秘書を二十数年務め「中曽根康弘を最もよく知る最後の秘書」といわれる田中茂参議院議員が、中曽根氏に人生と政治に対する危機管理についての指針、中曽根自身の語った言葉から「長寿」の秘訣をまとめたもの。『長寿の秘訣』に迫っており、超高齢化社会を迎えた日本で、高齢者は老年をどう生きるか―大変参考になる健康法、精神力が満載なので、転載させていただきました。
第1条「(歳を取ることで見える世界が変わってきたか)との問いにーー、それは視野も広がるし、人間や世界に対する見方が深まってくる。しかし、具体的に変わったな、と感じるようなことはないね。」
第2条 「(長寿の秘訣は?)ーー人間の生に対する忠実性。また、運命に対する従順性。つまり、運命に反抗しないこと。そこに心の安定を持続する。それが長生きのもとだよ)
第3条「(長寿の秘訣は?)―座禅をやったり、自分で生きる意味というものを昔は考えたりしたものだ。結論は運命に従順だと、人生に忠実だと。あるいは人生というか、天命に忠実であることだ」
第4条 「(長寿の秘訣に対して)キミ、それは使命感だよ。」「使命感とは豊かで、世界に発信できる強い日本を創ること、その状態を国民が享受できること、そのために勉強すること」
第5条 -「長生きの秘訣は!」―精神の安定とストレスを持たないこと。歳を取ると過去に対する思いか、これから生きるわずかな時間に対する思いとかね、そういう感慨にふける朝とか、夕べとか、そういう時間帯があるね。
第6条 - 『未来は考えないね。今を充実させていくことで精いっぱいだ。未来は神様が与えてくれるものだ』
第7条「昔は、人生は60年と言ったからねえ……。問題は歳を取る長さよりも、何をやってあの世に行くかということだ。何をやるかということを考えて、そのほかのことはあまり考えないようにしている。それは無駄だと思っている」
第8条-「いつまで生きるということが、人生だとは思っていない。「人生、みんな途中下車するけど、俺は途中下車しない」と色紙に書いてから私に見せ、ニヤリと笑った。
第9条-「(大隈重信は人生125歳と言いましたが、人間はいくつぐらいまで生きられると思いますか?)――「そういうことは、意味がないと思っているんだ。今を生きることが人生だと思っているから。いつまで生きるということが、人生だとは思っていない。だからそんなことは考えない」
第10条-『今を生きるとは、今何をなすべきか、という意味でもある。それが、充実した人生を送ることにつながるのです。高齢化社会をどのように生きるか、その答えがまさにここにある』
関連記事
-
-
知的巨人の百歳学(125)- 世界が尊敬した日本人/東西思想の「架け橋」となった鈴木大拙(95)②『禅の本質を追究し、知の世界を飛び回る』
2013年9月22日記事再録/ 世界が尊敬した日本人   …
-
-
日本の「戦略思想不在の歴史」⑸『日本最初の対外戦争「元寇の役」はなぜ勝てたのか⑸』★『当時の日本は今と同じ『一国平和主義ガラパゴスジャパン』★『一方、史上最大のモンゴル帝国は帝国主義/軍国主義/侵略主義の戦争国家』★『中国の『中華思想』『中国の夢』(習近平主義),北朝鮮の『核戦略』に共通する』
日本の「戦略思想不在の歴史」⑤「元寇の役」はなぜ勝ったのか』 クビライは第一回 …
-
-
知的巨人たちの百歳学(175)記事再録/『一億総活躍社会』『100歳元気社会』のシンボル 「 医師・日野原重明(103)、漢字学者 白川静(96)に学ぶ」
2015/11/05知的巨人たちの百歳学( …
-
-
日本メルトダウン(932)『「保守」「リベラル」で思考停止するのはもうやめよう~宇野重規×山本一郎対談』◎『ライアンやマケインも敵に回し、ますます孤立するトランプ』●『国全土で大洪水 死者300名、被害額は4兆円以上』●『リオ五輪、コンドーム配布数は史上最多 1選手当たり42個』
日本メルトダウン(933) 「保守」「リベラル」で思考停止する …
-
-
速報(401)『日本のメルトダウン』 『安倍首相のすぐなし遂げられる改革』 『羊頭狗肉の国土強靭化法』
速報(401)『日本のメルトダウン』 ◎[FT]金正恩 …
-
-
速報(132)『日本のメルトダウン』★「ドイツのエネルギー問題」” システムへの衝撃 ” 電力関連業界が・・<英エコノミスト8/20>
速報(132)『日本のメルトダウン』 ★「ドイツのエネルギー問題」 …
-
-
速報(476)【日本一よくわかる動画授業40分】 『少子超高齢化社会の年金・医療・介護の現実と未来』(宮武剛教授)」
速報(476) ●【日本一よくわかる動画授業40分】 …
-
-
日本リーダーパワー史(679)日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(58) 『戦略情報の開祖」福島安正大佐ー 明石元二郎の「明石謀略」は裏で英国諜報局が指導、福島、宇都宮太郎(英国駐在武官)がバックアップして成功した。
日本リーダーパワー史(679) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(58) …
-
-
『地球環境大異変の時代③』ー「ホットハウス・アース」(温室と化した地球)★『 日本だけではなく世界中で、災害は忘れたころではなく、毎年、毎月、毎日やってくる時代に』突入!?』
『災害は忘れたころではなく、毎年やってくる時代に』 …