前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー欠落史(748)『サッカーにも共通する日本失敗の原因は<実力より、人気、ブランド、視聴率重視>』『サッカー・サウジアラビア戦はいつもの【セルジオ越後】選評がズバリ的確』●『本田は「リトル本田」のまま。原口と大迫が“看板”なんて重要でないと証明したね』★『若手の成長株の抜擢が成功の鉄則』★『「京」また世界一に!―スパコンの実用性を競う「HPCG」』

   

 日本リーダーパワー欠落史(749)

 『サッカーにも共通する日本失敗の原因は

<実力より、人気、ブランド、視聴率重視>』

『サッカー・サウジアラビア戦はいつもの【セルジオ越後】

選評がズバリ的確』

●『本田は「リトル本田」のまま。原口と大迫が“看板”なんて

重要でないと証明したね』

日本沈没の原因は

➀過去の成功に固執して、時代の変化に取り残される。

②政府もがんじがらめの行政・規制改革を打破する力がなく、成長産業の目を潰す

③明らかな制度疲労、旧弊な政治・行政・統治機構の構造改革ができておらず、日本の競争力ランキングは先進国最低ラインに低下。

④世界一の超高齢少子化社会で老害世代が居座り、世代交代を阻害している。

⑤安全・安心・公平をスローガンに『ベンチャー精神』「冒険精神」『反逆精神』を忌避

⑥学歴主義、ブランド信仰、23世家柄主義で滅ぶ、「学歴より学力、実力主義、競争原理の働かない社会は停滞する。

⑦「ガンバリズム」の大合唱で「結果は問わず」「負けても、よくやった」と責任追及せず

⑧失敗の原因を徹底して追及せず、『謝罪すればすむという無責任体質がまん延』

⑨プロスポーツの世界まで、「実力、実績」より、「人気、視聴率、ブランド力」が支配すればW杯サッカーで勝てるわけがない。

 

 サウジアラビア戦は終盤に1点を許したものの清武、原口のゴールで21と勝利し、日本はワールドカップ出場圏内に浮上した。

 

【セルジオ越後】本田は「リトル本田」のまま。原口と大迫が“看板”なんて重要でないと証明したね

http://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=20636

本田圭佑「外し」を願う声高まる…ビッグマウスにも「実力判断できていない」と批判殺到

http://biz-journal.jp/2016/11/post_17190.html

【釜本邦茂の視点】「本田と香川」頼みからの脱却を示した原口の走り、清武の冷静さ

http://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=20654

 

「巨大な穴を1週間で修復」英米メディア驚嘆

http://www.yomiuri.co.jp/national/20161116-OYT1T50041.html?from=y10

 

外国人旅行者に西日本が大人気なワケ

http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20151217-OYT8T50035.html?from=y10

「京」また世界一に!スパコンの実用性を競う「HPCG

http://news.ameba.jp/20161117-52/

 

 

 - 健康長寿

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
  日本リーダーパワー史(772)『金正男暗殺事件から10日目』●『[FT]金正男氏殺害で見えた北朝鮮と東南アジアの絆』★『  金正男氏殺害、「北朝鮮大使館員」が容疑者に 高麗航空関係者も含め2人=マレーシア警察』●『金正恩が見限られた? 中国が企む北朝鮮「金正男体制」の全貌』◎『国連の人権調査委が断罪した北朝鮮“歴代王朝”の暴虐と中国の罪』★『「金正男暗殺」は、20年前の事件とソックリだー故・金正日総書記のいとこ暗殺も2月だった』

 日本リーダーパワー史(772) 『金正男暗殺事件を追う』   [FT]金正男氏 …

『湘南海山ぶらぶら日記『 ★『鎌倉カヤック釣りバカ動画日記『★『忍者カワハギとの決闘編ー爆釣はレッドソックス・上原クローザーの「瞬殺」法の秘伝を公開』(2013/11/03 )

    2013/11/03 &nbsp …

no image
巨人ベンチャー列伝ー石橋正二郎(ブリジストン創業者)の名言/至言/確言百選②●『知と行は同じ。学と労とも同じ。人は何を成すによって偉いのではない。いかに成したかによって価値あるものなのだ』●『新しき考えに対し、実行不能を唱えるのは卑怯者の慣用手段である』

  巨人ベンチャー列伝ー石橋正二郎(ブリジストン)の名言、至言、確言百 …

no image
記事再録/知的巨人たちの百歳学(142)●長谷川如是閑(93歳)の悠々自適とはー「他からわずらわされない悠々自適の暮しが健康法」 ●「老人になって子供に帰ったのではなく、20歳前後から 同じ気持をもちつづけてきていて、それに帰っただけの話」

  2015/08/26/知的巨人たちの百歳学(114) 長谷川如是閑 …

『オンライン講座/三井物産初代社長/益田 孝(90歳)晩年学』★『『千利休以来の大茶人・「鈍翁」となって、鋭く生きて早死により,鈍根で長生きせよ』★『人間は歩くのが何よりよい。金のかからぬいちばんの健康法』★『 一日に一里半(6キロ)ぐらいは必ず歩く』★『長生きするには、御馳走を敵と思わなければならぬ』★『物事にアクセクせず、常に平静を保ち、何事にもニブイぐらいに心がけよ、つまりは「鈍」で行け。』

  2012/12/06 人気記事再録/百歳学入門(59) …

★『リモートワーク動画』★『日本最強のパワースポットへの旅』/『サムライの聖地」、宮本武蔵が『五輪の書』を書いた熊本の霊厳洞を訪ねる」★『宮本武蔵終焉の地・霊厳洞は五百羅漢が立ち並び迫力満点の超パワースポット』★『勝海舟の宮本武蔵評』

 <剣聖>宮本武蔵終焉の地・「五輪の書」を書いた熊本の<霊厳洞>を訪ね …

『Z世代への昭和史・国難突破力講座』★『戦後政治の礎を築いた大宰相・吉田茂首相のインテリジェンスと胆力・ユーモア』★『マッカーサーと昭和天皇の会談が13回、 吉田は合計75回も面会した』●『大往生(89歳)の秘けは「カスミを食うこと、いや人を食うことだな」

  2016/02/11 /日本リーダーパワー史(666) 昭和の大宰 …

no image
107歳のギネスの健康長寿・彫刻家平櫛田中のスローガン長寿の10訓

107歳のギネスの健康長寿・平櫛田中のスローガン10訓   前坂俊之( …

no image
百歳学入門(155)『画狂老人・葛飾北斎(90)の不老長寿物語』②『画家は長命、作家は短命』★『創造/熱狂人間は年など忘れて不老長寿になる』●『毎日、一心不乱に画業に励み、夜食にソバ二杯を 食べて寝るだけの生活を生涯続けた 』

  百歳学入門(155) 『画狂老人・葛飾北斎(90)の不老長寿物語』   ★『 …

no image
96歳の真珠王ミキモト・御木本幸吉の長寿養生訓

96歳の真珠王ミキモト・御木本幸吉の長寿養生訓   前坂俊之(ジャーナ …