前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『F国際ビジネスマンのワールド・ ニュース・ウオッチ(189)』『FTの魅力で日経の価値が倍加しているという声が増えています』●『ジョージ・ソロス「英国の離脱はEUを救う」 改革の好機ととらえれば崩壊はない』●『リニア新幹線「国家プロジェクト」化、採算や経済効果危ぶむ声も』●『ローソンが中国で取り組む「先進店舗」の正体 中国のコンビニは日本より洗練されている?』

      2016/07/26

『F国際ビジネスマンのワールド・ ニュース・ウオッチ(189)』

FTを買った日経の「目指す方向」が見えてきた | メディア業界

http://toyokeizai.net/articles/-/101811?display=b

<F国際ビジネスマンのコメント>

最近の日経にはFTの長文記事の和訳が数多くのる様になりました。 英のジャーナリズムの最大の強みは圧倒的な世界視点であり、BBC、ECONOMIST、FT等のこの特長にはNYTも後塵を拝していると思います。

こちら小生の同窓間でも、FTの魅力で日経の価値が倍加しているという声が増えています。 小生も日経を広げて、FTの記事から先ず読んでいます(笑)。 この記事は半年前のものです。

イギリス在住の小林恭子氏の視点、今も「SBのARM社買収をイギリス人は悲しんでいる」がコメントされていますが、見落とせない報道です。

FTと日経双方の人的交流を猛スピードでやれば、日経文化の、FTによる他動的国際化は、朝日新聞とは逆にファンの拡大に一層貢献して行くと思います。 朝日の凋落を食い止めるには,長年友好関係にあるNYTの記事を沢山載せる事が起死回生、効果的と考えます。

朝日は日経のFT戦略を何故見習おうとしないのか、購読者視点に乏しく、唯我独尊極まれり、と言ったら言い過ぎでしょうか?  情緒的で、知性の強靭さを感じさせない、国際性の不足を感じさせる記事が多いのです。

小生は今も朝日を購読していますが、この所、記者の萎縮と劣化が目立つ記事が多いと感ずるのは小生だけでしょうか? 昨日もASA販売店の集金の女性が、購読を止める人数が加速して死活問題だと嘆いていました。

「記事の中味に不満を持つ読者が増えているのよ」と言っていました。

 

ジョージ・ソロス「英国の離脱はEUを救う」

改革の好機ととらえれば崩壊はないhttp://toyokeizai.net/articles/-/127577

韓国大揺れ、「サムスン李会長に買春疑惑!」

組織ぐるみの関与も、大手メディアは及び腰

http://toyokeizai.net/articles/-/128619

多数決は本当に公平で民主的な「決め方」なのか?

~『「決め方」の経済学』(坂井豊貴著)を読む

http://diamond.jp/articles/-/96471

リニア新幹線「国家プロジェクト」化、採算や経済効果危ぶむ声も

http://diamond.jp/articles/-/96539

ローソンが中国で取り組む「先進店舗」の正体

中国のコンビニは日本より洗練されている?

http://toyokeizai.net/articles/-/128563

 - 健康長寿

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『知的巨人の百歳学(158)記事再録/吉川英治創作の宮本武蔵の師・沢庵禅師(73)の『剣禅一致』 <打とうと思わず、打たじとも思わず、心海持平(しんかじへい) なる時、前に敵なく、後ろに物なし。ここが無の境地じゃ>

百歳学入門(73)   前坂 俊之 (ジャーナリスト)   …

no image
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争カウントダウン(34)』『開戦2週間前の『ロシア・ノーヴォエ・プレーミャ』の報道」-『イギリスと米国に支援された日本とわが国の戦争が迫っている。日本はその過剰な人口を移住させるために朝鮮を必要としている。他の2国は商品を売るために満州と朝鮮の門戸開放を必要としている。

 『日本戦争外交史の研究』/ 『世界史の中の日露戦争カウントダウン』㉞『開戦2週 …

『鎌倉カヤック釣りバカ日記』最終編『バンクーバーでカヌーのスローライフを見て以来、釣りバカ暮らし50年に』★『40㎝巨大サバが連続ヒット、最後に大物、そんなに引っ張るなよ』★『海はドラマチック、魚クンや海洋生物と遊ぶと、身も心もリフレッシュ。筋トレにもなるよ』

  2013/07/04  『鎌倉カヤック釣りバカ …

『世界一人気の世界文化遺産「マチュピチュ」旅行記』(2015 /10/10-18>「朝霧の中から神秘に包まれた『マチュピチュ』がこつ然と現れてきた」水野国男(カメラマン)⓶

2015/11/02★<世界一人気の世界文化遺産『マチュピチュ』旅行記 ( …

no image
終戦70年・日本敗戦史(80)戦後70年―決して忘れてはならないマッカーサー、蒋介石の寛大な処置③

  終戦70年・日本敗戦史(80) 戦後70年―決して忘れてはならない敵国の寛大 …

世界一人気の世界文化遺産『マチュピチュ』旅行記(2015 /10/10-18>「朝霧の中から神秘に包まれた『マチュピチュ』がこつ然と現れてきた水野国男(カメラマン)⓶

  ★<世界一人気の世界文化遺産『マチュピチュ』旅行記 (201 …

鎌倉稲村ケ崎から見た七里ヶ浜の白波と富士山絶景(2023年1月28日午前9時)
ヨーロッパ・パリ美術館ぶらり散歩』★『ピカソ美術館編➄」★『ピカソが愛した女たちー画家の精力絶倫振りは、超弩級、地球人とも思えません』

  「ラ・セレスティーナ」、1904年 ピカソ23才の作、下町のやりて …

no image
日本リーダーパワー史(732) 再録記事★『世界が尊敬した日本人』 自動車修理工からー代で〝世界のHONDA〃を築いた本田宗一郎

  日本リーダーパワー史(732)     再録記 …

no image
鎌倉カヤック釣りバカ日記(7/30)海上散歩×釣り×筋トレ×リラックス×釣った魚の刺身×地産地消=最後にきたよ、「33センチの大アジが」かわいいね

鎌倉カヤック釣りバカ日記ー(7/30) 午前5時半、材木座海岸をスタート、鎌倉沖 …