知的巨人たちの百歳学(138)『一億総活躍社会』『超高齢社会日本』のシンボルー尾崎行雄(95歳)、瀬島龍三(95歳)
2015/11/11
-
知的巨人たちの百歳学(138)
『一億総活躍社会』『超高齢社会日本』のシンボルー尾崎行雄(95歳)、瀬島龍三(95歳)
-
『民主主義をはきちがえて、自分や少数の欲望を満たすために、多数の迷惑を顧みない心得違いものが増えた。この連中に正邪善悪を教え込むのが民主主義教育の使命だ』(尾崎行雄)
-
『精神と肉体のバランスに細心の注意を払い、生活は簡素に自然体で過ごすのが健康法」(瀬島龍三)
95歳 議会政治の父・尾崎行雄 (1858年12月24日―1954年10月6日)
明治23(1890)年の第1回総選挙で当選以来、連続25回当選、63年間というギネスブックの最長議員の記録を作った尾崎だが、70歳代を過ぎたその晩年の政治活動が一層輝いている。太平洋戦争中の昭和十七年四月の翼賛選挙での演説で「売り家と唐様でかく三代目」の川柳を引用したのが不敬罪にひっかかった。
八五歳となっていた尾崎は巣鴨刑務所にぶち込まれるが、裁判闘争で無罪を勝ち取った。八十歳を過ぎてもスキーに挑戦するなど体力、気力を保ち続けたことが、その不屈の闘志の原動力となった。このころの愕堂は逗子の私邸『風雲閣』で暮らしていたが、長女・佐々木清香はこう養生法を述壊する。(尾崎愕堂全集第11巻収録)
「太陽と共に起きるのが日課で、朝食は七時(夏は六時)、昼食は十二時、夕食は六時からと、一分も違わない。朝食は、ヨーグルド少々、みそ汁は海草が眼病によいので、毎朝、ワカメを大椀に、玄米か、麦飯を一杯に。食後は朝鮮人参の煮たもの一片。
朝食後は、新聞二紙を読み、庭掃除。廃物利用を徹底、目が覚めている間は片時もぼんやりしていることはない。昼食も夕食もお汁に魚一品、野菜一品、麦飯一碗」と話す。
それから7年後の昭和24年。尾崎は日本の議会政治の父として、92歳となっていた尾崎の声望はますます上がり、米国からも高く評価された。その生活ぶりは太陽と共に起きるという習慣は十年前と変りない。七時頃朝食。八時過ぎに新聞(朝毎読3紙)を書生が記事を読み上げる。昼食は十一時半、夕食は五時。果物はミカン、リンゴでも皮まで食べ、汁を顔中、手という順序でこすりつけ、目に非常に効果があったという。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『精神と肉体のバランスに細心の注意を払い、生活は簡素に自然体で過ごすのが健康法」(瀬島龍三(95歳)
95歳 大本営参謀、伊藤忠会長 瀬島龍三(1911年12月9日~2007年9月4日)
ソ連(ロシア)のシベリアで11年間もの間、酷寒の極限の抑留生活を送った。そのときの経験から、健康維持に人一倍気を配った。冬はマイナス40度近くになる極寒の地シベリアでは、日常生活のちょっとした油断が即命取りになる。
想像を絶する過酷な労働条件を強いられた。極限状況の中で、健康を維持していかに生きのびるか。そのギリギリで身につけた健康法は、精神と肉体のバランスに細心の注意を払い、“生活は簡素にして、自然に逆らわない”自然体の生活に徹すること。
シベリア抑留を終えて帰国後も、自然体の生活を自分のライフスタイルとして生涯貫いた。晩年になってから、とくに精神と肉体のバランス維持に配慮した。
肉体の健康管理のため、春秋の年2回信頼する病院で人間ドッグに入り、検査結果に基づいた医師のアドバイスを忠実に守った。また、精神の健康管理は、ストレスの負担になる家事や家計のやりくりはいっさい奥さん任せでノ-タッチ。
「自分は軍人でしたので、いつ何時国家に殉じるかもしれません。そのため、家事はいっさい女房に任せ、自分は世のため人のために何ができるか、自分のできることにベストを尽くす。これが私のライフスタイル、健康法です」と語っている。
食生活は精進料理が中心。普段からできる限り野菜を多くとるよう心がけたが、ただ菜食主義者ではないので肉類を一切食べないわけではなかった。肉も魚もえり好みせず、食べたいものを食べる。
ただ、生ものはいっさい口にしなかった。お酒は付き合い程度。天気がいいとよく散歩に出かけた。それも健康や体力つくりのためというより、散歩したいから散歩するという自然な行動からだ。食事も散歩も、自然体のライフスタイルが健康法であった。
関連記事
-
-
記事再録「知的巨人の百歳学」(143)ー日本の食卓に長寿食トマトを広めた「トマトの父」・カゴメの創業者蟹江一太郎(96歳)の 長寿健康・経営10訓①
2013年4月10日の百歳学入門(70) 日本の食卓に長寿食トマトを広めた「トマ …
-
-
『 Z世代にためのス-ローライフの研究』★『元祖ス-ローライフの達人・仙人画家の熊谷守一(97歳)のゆっくり、ゆっくり、ゆっくり』★『小学校の時、先生はいつも「偉くなれ、偉くなれ」というので、「みんなが、偉くなったら、偉い人ばかりで困るのではないか」と内心思った』
仙人、超俗の画家として生前も人気の高かった熊谷は没後,評価はますますうなぎのぼり …
-
-
百歳学入門(227)―記事再録『元祖ス-ローライフの達人・仙人画家の熊谷守一(97歳)のゆっくり、ゆっくり、ゆっくり❢!』
2010/02/14 日本風狂人列伝(34) 元祖ス-ローライフの達人・仙人画 …
-
-
『オンライン/日本政治史講座」★『 日本議会政治の父・尾崎咢堂の語る<150年かわらぬ日本の弱体内閣制度のバカの壁』★『 明治初年の日本新時代の 当時、参議や各省長官は30代で、西郷隆盛や大久保利通でも40歳前後、60代の者はいなかった』
『 青年の意気は天を衝くばかり。40を過ぎた先輩は遠慮がちであった』 2012/ …
-
-
『地球環境異変で鎌倉湾も10年でこんなに変わったという釣り話。今は磯焼けでカジメが減少、釣れませんわ』』=『First day of Spring in KAMAKURA SEA』の『老人と海』=『春近し』『目玉パっちりの大メバルの歓迎会じゃ』
東日本大震災の1か月前の2011/02/05 の記事再録   …
-
-
日本メルトダウン脱出法(753)「国立大学に文系の学部はいらないー 私学助成もやめて幼児教育に投資せよ(池田信夫)」●「野草で飢えをしのいだ」「病気を治すカネがない」 ルポ・下流老人~9割が予備軍。転落は、突然やってくる」
日本メルトダウン脱出法(753) 国立大学に文系の学部はいらない …
-
-
『オンライン百歳学入門講座/天才老人になる方法①』★『中曽根康弘元首相が100歳の誕生日を迎えた』★『昭和の電気王(パナソニック創業者)の松下幸之助(94)の成功法『病弱だったことが成功の最大の要因です』★『 ルノアールの愛弟子の洋画家・梅原龍三郎(97)の遺書』
『百歳学入門』を300回以上、一挙公開します。 「百歳学入門」×前坂 …
-
-
知的巨人の百歳学(127)ー禅の達人・鈴木大拙(95歳)④『1945年8月『日本敗戦』の混乱をみて <言葉を言い換えて事実の本質忘れて、無責任となる感情的な行動(センチメンタリズム)を脱せよ。感傷的でなく、もっと合理的、論理的に考なければならぬーと警告した。。
日本リーダーパワー史(279) 『日本沈没・崩壊は不可避なのか』- …
-
-
百歳学入門(102)『鎌倉ロハス・地産地消・釣ったカワハギを和食の絶品「カマクラ・健康カワハギ茶づけ」にして、100歳めざせ
百歳学入門(102) 「鎌倉カヤック釣りバ …
-
-
大迫力!決定版◎台風24号接近中の怒涛の稲村ケ崎サーフィン10分間(9/29am720-8.30の圧縮版)-怒涛の大波とサーファーの対決決闘編!だれが勝つか!
大迫力!決定版◎台風24号接近中の稲村ケ崎サーフィン10分間 (9/29am72 …
