前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本メルトダウン脱出法(603)【2014総選挙結果ー自公で3分の2超えの大勝】は何をもたらすか『武田信玄の遺言」

      2015/01/01

  日本メルトダウン脱出法(603

 

2014総選挙結果ーー自公で3分の2超えの大勝】は何をもたらすか

 

  古来、日本軍学の最高峰・武田信玄『甲陽軍鑑』によれば「戦は55分の勝利
をもって上とす』(つまり
Win-Winの関係)、「8分の勝利はおごりを生じ、
10分の勝利は下の下」という。
なぜか、「いくら勝利におごるなといっても、
勝って兜の緒をしめよ、
と訓示しても慢心、傲慢となって、敵の恨みをかい、
次の戦いで敗北する」、これが人の世の栄枯盛衰の法則である。

 

➁「兵を挙げるはやすく、引くのは難しい」(金融緩和は安く、引き締めは難しい、公共事業は易く、実体経済の成長は難しい)ともいう。

➂安倍首相は今回も「スピード感をもってやる」と述べた。「色あせた成長戦略」なる言葉と同様に何百回同じフレーズを聞いたことか。

スピード感とは、一体何たる生ぬるい言葉か。なぜすぐやるといえないのか。
速戦速攻、先手必勝こそ勝利の常道である。スピード感を持ってではなく、
即やらねばならない、
スピードこそ命なのだ。

 

○【自民党はなぜこれほど圧勝したのかーーそれでも
決して順風満帆とは言えない安倍内閣の前途

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/42454

 

[どうなる総選挙後の株と円自公圧勝で日経
平均2万円も見えてきた!?]

http://diamond.jp/articles/-/63673

 

●『アベノミクスの原型・高橋是清の経済政策を顧みる-
積極財政の誤解と国債の日銀引き受けから学ぶこと

http://diamond.jp/articles/-/63586

 

○「アベノミクス」が選挙の勝者と言えない理由

安倍首相の財政運営は、一段と難しくなった

http://toyokeizai.net/articles/-/55841

 

●『来年度予算発表後に日本を格下げへ=フィッチ

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0JP0OD20141211/

 

◎「コラム:ウクライナ停戦が世界経済に与える「劇的変化」
=カレツキー氏」

http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPKBN0JT07U20141215

 

◎【社説】安倍政権、信任は得たが行動急げ

http://jp.wsj.com/news/articles/SB11133530172994754599304580338362793275530?mod=WSJJP_hpp_LEFTTopStoriesFirst

 

 

【中国で日本製品が空前のブーム!上海自由貿易試験区活用のシナリオ」

http://diamond.jp/articles/-/63223

 

 

 - 現代史研究 , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『オンライン/日本宰相論/講座』★『日本最強の宰相・原敬のリーダーシップーその見事な生き方、人・金の使い方は④<同僚・後輩には「富と名誉は諸君の取るに任せる。困難と面倒は自分に一任せよ」が口癖だった>』

2012/08/04  日本リーダーパワー史(292)記事再録 &nb …

『オンライン講座/ウクライナ戦争と日露戦争の共通性の研究 ⑧』★『日露戦争勝利と「ポーツマス講和会議」の外交決戦①』★『その国の外交インテリジェンスが試される講和談判』

  前坂 俊之(ジャーナリスト) 日露戦争は日本軍の連戦連勝のほぼ完勝 …

no image
知的巨人の百歳学(114)徳富蘇峰(94歳)の長寿人生論「体力養成は品性養成とともに人生の第一義。一日一時間でも多く働ける体力者は一日中の勝利者となり、継続すれば年中の勝利者、人生の勝利者となる』★『世界的作家の執筆量ベスト1は一体だれか。『近世日本国民史』(百巻)の徳冨蘇峰か?!』

 知的巨人の百歳学(114) 体力養成は品性養成とともに人生の第一義。 …

no image
日本メルダウン脱出法(636)「日本の政府債務は太平洋戦争末期に匹敵」「『安全策を取り、将来を危険にさらす欧州」など6本

日本メルダウン脱出法(636) 『本当のところ、どの程度危ないのか?日本の政府債 …

no image
日本メルトダウン脱出法(766)「中国バブル崩壊「世界大恐慌」の可能性(大前研一)」●「TPPを取り巻く不穏な政治(浜田宏一)」●「残り任期3年、安倍政権に打つ手なし(大前研一)」

  日本メルトダウン脱出法(766) 東証一部上場へ、郵政3社の未来絵図ー大前研 …

『Z世代のための大谷イズムの研究』★『ドジャースの3年連続の地区優勝決定!7-2で勝利』!?』★『米「ワシントン・ポスト」―大谷の善行は「ノーベル平和賞」級に相当!』★『大谷の50号本塁打記念球が450万ドル(約6億5000万円』

大谷翔平投手(30)は25日、パドレス戦との首位攻防2戦目の第3、4打席で2打席 …

no image
明治150年歴史の再検証『世界史を変えた北清事変②』-『ドイツ、ロシア、フランス、イギリスらの中国侵略に民衆が立ち上がった義和団事件が勃発』★『連合軍の要請で出兵した日本軍が大活躍、北清事変勝利の原動力となった②』

 明治150年歴史の再検証『世界史を変えた北清事変②』   以下は鹿島 …

no image
★<提言>『教育改革に①「英語の第2国語化」②「プログラミング」③「世界旅行【海外体験)を取り入れる』

教育改革に「英語の第2国語化」「プログラミング」「世界旅行』 「教育無償化」の論 …

 日本リーダーパワー史(822)『明治裏面史』 ★ 『「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、 インテリジェン㊲『日本史決定的瞬間の児玉源太郎の決断力⑨』★『『児玉の危機突破力の3番目は開戦論に反対の伊藤博文元老の説得である。』●『『児玉の4番目の戦略は、開戦時から戦争の終結、講和の引き際を考える』

   日本リーダーパワー史(822)『明治裏面史』 ★ 『「日清、日露戦争に勝利 …

no image
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』⑦1903(明治36)年4月30日『英ノース・チヤイナ・ヘラルド』 『ロシアは満州撤退せず』『ロシアと日本』

    『日本戦争外交史の研究』/ 『世界史の中の日露戦争』⑦ 1903(明治3 …