前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

国際ジャーナリスト・前田康博氏の動画ニュース解説➂「2015年、終戦・抗日戦争勝利70周年の日韓関係はどうなる」(12/17)

      2015/01/01

                      日本リーダーパワー史(534

 

国際ジャーナリスト・前田康博氏の語る➂

2015年、抗日戦争勝利70周年の

日韓関係はどうなる」(12/17)動画30分

 

 

1217日、国際ジャーナリスト・前田康博氏と前坂俊之との間で「総選挙後の日中韓­の安倍外交の課題」についての緊急座談会を行った。

これは3部の「2015年、日韓関係はどうなる」(30分)の内容です。
前田氏の話のレジメは以下の通りである。
大東亜戦争の意味、太平洋戦争という名にすり替え、本当は「アジア・太平洋戦争」であった。
戦争は日本国外がすべての戦場となり、中国人が最大の被害者になったが、アジア各国にも多数の犠牲者を出した。海外出兵した日本兵は銃や大砲による戦死者は少なく、多数が­コレラ、マラリアなどの伝染病や飢餓によっての病死の方が多かった。
http://maesaka-toshiyuki.com/top/deta…

19459月のミズリー号での降伏調印式では50ゕ国が戦勝国となったが、朝鮮だけ­はその中に入っていない。これが韓国の恨みの原因になっている。
2015
年は抗日戦争勝利70周年記念にあたり、中韓ロシアは安倍政権に対して共同戦­線を張っている。これを注視しながら、その上を行く日本外交を展開しなければならないーと前田氏は力説した。

○来年2015年「抗日戦争勝利70周年」と位置づけ、習主席は歴史問題で安倍首相に妥協しない姿勢を示しており、首相の言動に注目している。

 

[日本の総選挙の結果についても]

 

国営中国中央テレビ=民主党に裏切られた恨みが消えず、仕方なく自民党を選んだ」、「安倍首相は今後、メディアの管理を一層強化するだろう」と解説。

○韓国のKBSテレビ=9条を改正しようとする右翼的な歩みが加速化する。

○聯合ニュース=より保守色を強める可能性が高く、行き詰まった日韓・日中関係の改善は難しい模様だ。

「(従軍慰安婦問題への旧日本軍の関与を認めた)河野談話を攻撃してきた次世代の党が座礁してしまった」。

 

以下は前田講演にはないが、前田分析レポートである。

 

[日中韓首脳会談へ三様の思惑]

 

 韓国政府はAPEC開催中の11月10日、朴槿恵大統領が中韓首脳会談で「年内に日中韓外相会談を開く必要性について一致した」と発表し、さらに朴大統領は13日にネピドーで「遠くない将来に3か国外相会談が開かれ、これを基に三国首脳会談も開催できることを希望する」と述べた。

青瓦台(大統領府)の朱鉄基(チュ チョルギ)外交安保首席秘書官が同行記者団に「最も早ければ12月末前後に外相会談を」と積極姿勢を見せた。

 中国外務省の洪磊副報道局長は「日本側には、誠意を示し確実に隣国関係を改善し、3国の協力の安定と発展に有利な雰囲気を創ることを望む」とクギを刺した。

 東京で記者会見した中国の臨時代理大使、韓志強氏は11月17日、まず歴史問題について「戦後の国際的な結論や世界の良識にもとる言動を慎んでもらいたい」と日本側に要求した。

3国首脳会談を模索する動きについて、「アジアでの地域協力が活発になっており、経済規模で重要な中日韓の協力強化が地域全体にとって大事だ」と会談実現に期待を示した。

 ただ中韓ともに歴史問題、慰安婦問題解決へ向けた日本側の前向きな対応を条件とする姿勢を崩していない。

 これらの案件を棚上げにした3国対話の枠組みがどれほど実質的に機能するかは不透明であり、安倍政権はこれまでのように、「前提条件なしで」との姿勢で3国首脳会談に臨むことはできず、国内の対中対韓強硬派の手前、一切の譲歩は不可という窮地に立たされる場面も予想される。 

 - 現代史研究 , , , , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(182)記事再録/★『高橋是清の国難突破力(インテリジェンス)②』★『「明治のリーダー・高橋是清(蔵相5回、首相)は「小さな 政治の知恵はないが、国家の大局を考え、絶対にものを恐れない人」 ★『政治家はすべて私心を捨てよ』(賀屋興宣の評)

    2019/09/25 &nbsp …

『オンライン講座/日本興亡史・決定的瞬間の決断突破力の研究 ㉔』★『関東大震災(1923年)でみせた山本権兵衛首相(71歳)、渋沢栄一(83歳)の勇気と決断突破力 に学ぶ>★『関東大震災が直撃した日は内閣総理大臣の椅子は空席だった』★『老齢と健康を心配して家族から郷里に避難を勧められた渋沢栄一翁(83歳)は激怒。「バカなことをいうな!。わしのような老人はこれしきの事を恐れて八十年の長い間生きてこられたと思うのか、と一喝し立ち上がった』

  2011/04/06  / 日本リー …

no image
高杉晋吾レポート⑩『滔滔たる利根川を高水数字と難解語が流る、?!八ッ場ダム珍百景「高水論争」』

高杉晋吾レポート⑩   『滔滔たる利根川を高水数字と難解語が流る、?! …

no image
『2014年ー世界政治経済ウオッチ⑪』「デジタルで復活したシェ アリングエコノミー」「中国とロシア:友人で敵でもある微妙な関係」

      『2014年ー世界・政治・経 …

no image
原子力市民委員会『原発ゼロ社会への道―市民がつくる脱原子力政策大綱』発表記者<-4月12日(土)日比谷図書文化館 スタジオプラス

   原子力市民委員会    『原発ゼロ社会への道――市民が …

『リーダーシップの日本近現代史』(65)記事再録/ 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(55)『三国干渉』後に川上操六はスパイ大作戦をどう組み立てたか『日英同盟締結に向けての情報収集にエース福島安正大佐 をアジア、中近東、アフリカに1年半に及ぶ秘密偵察旅行に派遣した』

    2016/02/25 &nbsp …

no image
日本メルダウン脱出法(667)「歴史的演説!首相を支えた10のプレゼン技術」◎「ナイ教授「辺野古移転を強行すべきではない」

  日本メルダウン脱出法(667) 歴史的演説!首相を支えた10のプレゼン技術― …

★Z世代へのための<日本史最大の英雄・西郷隆盛を理解する方法論>講義㉑』★『「米国初代大統領・ワシントンとイタリア建国の父・ガリバルディと並ぶ19世紀世界史の三大英雄・西郷隆盛の国難リーダーシップに学ぶ』★『「廃藩置県」(最大の行政改革)「士農工商・身分制の廃止」『廃刀令」「奴隷解放』などの主な大改革は西郷総理大臣(実質上)の2年間に達成されたのだ。』

    2019/07/27  日本リー …

  日本リーダーパワー史(771)―『トランプ暴風で世界は大混乱、日本も外交力が試される時代を迎えた。そこで、日清戦争の旗をふった福沢諭吉の「外交論」を紹介する」★『日清講和条約(下関条約)から3週間後の福沢諭吉の外交論である。 『外交の虚実』『時事新報』明治28年5月8日付』●『今日の順風も明日の逆潮に変化するその間に立て、虚々実々の手段をめぐらし、よく百難を排して、国の光栄利益を全うするは外交官の技量にして、充分に技量を振わせるものは実に朝野一般の決心如何に在るのみ。』

   日本リーダーパワー史(771) トランプ米大統領の誕生で『世界は大混乱の時 …

no image
◎<リバイバル釣り動画記事再録>「鎌倉カヤック釣りバカ日記」(2017/11/10)ーイナダ(35㎝)、シイラ(30-40㎝、30匹)、カワハギ5匹、ソーダカツオ3匹と爆釣

    2017/11/15、記事再録  <201 …