『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ(70)』『W杯決勝戦のドイツ勝利はNHKで見なくても、 だれでもわかる。そして日本はー
2015/01/01
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(70)』
『W杯決勝戦のドイツ勝利は7月14日(月), 4:00 のNHKで見なくても、
だれでもわかる。
同じく日本のメルトダウン、沈没(オウンゴール)が必然であること
も誰でもわかる。
なぜなら、独、米、西欧にある科学的、合理的、客観的精神、思考の
欠如した非民主主義的、無責任/官僚主義旧体制から脱皮できない
<ガラパゴスジャパン>に
●「ヤンキース田中将大 右肘痛の背景と不安視される最悪のケース」
http://news.livedoor.com/article/detail/9028189/
●『F国際ビジネスマンのワールドー・ウオッチ㊴』
● 『日本球界は先発投手の球数管理を厳格に」(ニューヨークタイムズ1/22)
http://maesaka-toshiyuki.com/top/detail/2423
<F氏のコメント>
やはり野球の歴史は、米国ですね。
今年1月時点で、ホフマン記者が心配した事が
現実になりました。田中投手の右肘靭帯断裂です。
スポーツ医学も米国の方が遥かに上の様です。
松坂は3年目、田中は1年目です。
日本球界関係者の猛省が必要では?
累積ですから、Tommy John手術が避けられないのでは?
◎『“日本惨敗”はW杯だけではないー経済でもドイツ、
オランダに絶対勝てない理由
http://diamond.jp/articles/-/55919
●「W杯前の闘莉王の言葉が頭をよぎる。本当の「日本のサッカー」とは何か?」
http://brazil2014.headlines.yahoo.co.jp/wc2014/hl?a=20140711-00821248-number-socc
<F氏のコメント>
このトゥーリオの意見はずっと以前から言われて
いました。ブラジル出身で、多彩な海外情報源と
Jリーグ有数のDF経験からの肺腑の言です。
記者団は、なぜ協会、監督、本田以下主要5、6
選手との公式記者会見を要求して、集中砲火を浴
びせないのでしょうか?敗戦の責任の一端は、ス
ポーツジャーナリズムにもあります? 返り血を
浴びるから、口にチャックで談合し、ここもホト
ボリの冷めるのを待っているのでしょうか?
特に、協会の会長、専務理事、
技術委員長に猛省を促すことですが、またしても
丁寧な総括がありません。
4年前、イタリアのセリエAで優勝経験があるから、
WCで戦うナショナルチームの監督が出来ると、軽
く判断している。WCとクラブチームでは全然別物と
判断し、WC経験者が絶対条件であることに4年前
は気が付いていなかった。招聘監督に10億円払い
、成果は一分け二敗で、美辞麗句を残して食い逃げ
されている。ビジネスの基準では、この成績では
協会幹部は即交代です。Jリーグの運営が第一で、
WCの成績は二の次の様です。海外の列強各チーム
とは逆です。 日本はサポーターの甘さに支えら
れています。
今後の日本代表の成長の糧になるのですが,逃げ
回っていては進歩がありません。本田もブラジル現
地からイタリアへ直行雲隠れです。ホトボリが冷め
るのを待っています。実に情けない。
http://brazil2014.headlines.yahoo.co.jp/wc2014/hl?a=20140711-00821248-number-socc
関連記事
-
-
日本メルトダウン脱出法(629)●『ギリシャが離脱すればユーロ圏は崩壊=バルファキス財務相』『日本の自動車産業、電機産業の轍を踏むか」他6本
日本メルトダウン脱出法(629) ●『ギリシャが離脱すればユーロ圏は崩壊=バルフ …
-
-
速報(118)『日本のメルトダウン』『ファイナンシャル・タイムの警告(2011/8/4 )<日本 防御すること、そして復興すること>』
速報(118)『日本のメルトダウン』 『ファイナンシャル・タイムの …
-
-
『リーダーシップの世界日本近現代史』(291)/『陸奥外交について『強引、恫喝』『帝国主義的外交、植民地外交』として一部の歴史家からの批判があるが、現在の一国平和主義、『話し合い・仲よし外交』感覚で百二十年前の砲艦外交全盛時代を判断すると歴史認識を誤る。
2016/07/07 日中北朝鮮 …
-
-
速報(398)まとめ『3・11から丸2年になる』日本のメルトダウンの連載21回(4/12)―40回(4/24)までを振り返る』②
速報(398)『日本のメルトダウン』 ● <まとめ> …
-
-
熊本地震1ヵ月の現状②-加藤清正ゆかりの本妙寺は清正像、灯篭、石塔の多くに大被害、健軍商店街ピアクレス、倒壊した阿蘇神社の国重文の楼門、南阿蘇村(立野地区)、『武蔵塚公園』の宮本武蔵像
熊本地震1ヵ月②ー 加藤清正ゆかりの本妙寺は清正像、 石像灯篭、石 …
-
-
日本リーダーパワー史(752)–『プーチンにやられた12・15 安倍「北方領土交渉」無残な結末 「2島返還+α」から「0島返還」へ』★『 プーチン来日でも進展困難な「北方領土問題」 経済協力活動は主権がどちらかでもめる』●『北方領土返還やっぱりプーチンに騙された“お坊ちゃま首相”』★『トランプ政権誕生で潮目の変わった北方領土 様子見を決め込むプーチン、安倍首相へのお土産あるか』●『CIA調査「トランプ氏勝利のため露が大統領選に干渉」、米紙報道』★『プーチン氏はアスペルガー症候群、米国防総省が研究報告』●『日露開戦までのいきさつーロシアは再三再四の遅延、引き延ばし、恫喝外交を展開、 日本側は妥協し、忍耐して交渉を続けるが、ロシア軍が侵攻した時点で堪忍袋の緒をきって開戦に踏み切る』』
日本リーダーパワー史(752)– 「日露外交交渉で安倍首相はオウン …
-
-
『オンライン/日本政治史講座」★『 日本議会政治の父・尾崎咢堂の語る<150年かわらぬ日本の弱体内閣制度のバカの壁』★『 明治初年の日本新時代の 当時、参議や各省長官は30代で、西郷隆盛や大久保利通でも40歳前後、60代の者はいなかった』
『 青年の意気は天を衝くばかり。40を過ぎた先輩は遠慮がちであった』 2012/ …
-
-
速報(259)★『日本のメルトダウン』『小出裕章氏と原発推進派・澤田哲生氏の討論』『プルトニウム241初検出』
速報(259)『日本のメルトダウン』 ★『3月7日 小出 …
-
-
新刊 『日本外交に必要な最適のテキストブックー日露戦争外交秘録』を刊行しました。
日本外交に必要なテキストブック 『明治三十七年のインテリジェンス外交―戦争をいか …
