池田龍夫のマスコミ時評(88)◎『菅元首相が、安倍現首相を名誉毀損で訴え- 海水注入の是非をめぐって(7・19)』など
◎『菅元首相が、安倍現首相を名誉毀損で訴え–
海水注入の是非をめぐって(7・19)』
●『ツイッター、フェイスブックへの安易な
依存は危険 (7/17』
ジャーナリスト 池田龍夫
『菅元首相が、安倍現首相を名誉毀損で訴え
海水注入の是非をめぐって(7・19)』
安倍晋三首相が野党時代のメールマガジン(2011年5月20日付)に、「菅直人首相(当時)の海水注入指示はでっち上げ」と記載したことについて、菅元首相は7月16日、ネット選挙が始まった今もなお、掲載し続けていることに激怒。「海水注入の中断を指示した事実は存在しない」と、記述の削減と謝罪、約1000万円の損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こした。
その背景を掘り起こすべきだ
菅氏側によると、安倍氏側に記事の訂正と謝罪を求めていたが、全く応じないため止む無く提訴に踏み切ったという。「元首相が、現首相を訴える」とは前代未聞の一大事だ。各紙の報道は目立たず、事の真相に迫る背景説明が欠けていた。
事故当時の3月11日から数日間の記録が散逸しているため事実関係の再検証は難しいとは思うが、改めて関係者の証言を求める作業は必要だったのではないか。
東電本社と官邸のパイプが詰まっていた
国会事故調査委員会の報告書には、東電と政府の情報の乱れが随所に指摘されている。官邸に対策本部を立ち上げたが、現場への勧告・命令系統がバラバラだったという。報告書によると、東京の東電本部が主な指令を出していたようで、官邸とのパイプが詰まっていたと指摘していた。
もしそうだとすれば、「安倍メール」の具体的根拠は何かを明示してほしい。インターネットの一部には、「自民党の原発推進派が仕掛けた陰謀説」まで飛び交っているほどで、現状を放置しておけば、ネット社会の中傷・非難合戦を加速する恐れを感じる。
ネットでの〝つぶやき〟の恐ろしさ
いずれを是とするかの判断は、2年以上経った今ではムリかもしれないが、ネットでの〝つぶやき〟には、もっと監視の目を光らせないと、とんでもない社会になりかねない。
2回にわたって「あまちゃん国家・日本」を告発してきた理由はそこにある。日本の情報が外国に盗みとられるようでは、この国の将来は危うい。
ツイッター、フェイスブックへの安易な依存は危険(7/17)
ツイッターやフェイスブック利用が増えている。野放図な発信を心配していたところ、毎日新聞7月15日付朝刊3面コラム(「風知草」)の指摘に共感した。
「あまちゃん国家」との見出しも秀逸。「ツイッターもフェイスブックも、米国の企業が提供するサービスである。携帯端末を活用した安倍晋三首相のこまめな書き込みがしばしば話題になるが、セキュリティーは大丈夫か」との問題提起だ。今、安倍首相と日本維新の会共同代表・橋下徹氏の〝つぶやき〟が、最も盛んだそうだ。
ある技術者は「米国のコンピュ―ターシステムの中に入って書き込んだり、情報を取ったりするということの意味合いを、ほとんどの日本人が理解していない。プライバシーや情報の価値に対する自覚がない日本は、国家のタガが外れている」と懸念していた。
オバマ米大統領の携帯端末には、発信地を隠し、外部からのアクセスを制限するなど特別仕様の暗号化が施されているという。安倍首相がそんな防御システムを構築しているとは思えない。日本の甘過ぎるネット依存は、危険きわまりない。
(いけだ・たつお)1953年毎日新聞入社、中部本社編集局長・紙面審査委員長など。
関連記事
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(54)記事再録/「世界が尊敬した日本人―「司法の正義と人権擁護、冤罪と誤判事件の弁護に 生涯をかけた<史上最高の>正木ひろし弁護士をしのんで』★『「日本は戦前も、戦後もー貫して暗黒なんだね。国民は一度もルネッサンス(人間解放)を経験していない。僕はこの暗黒の社会を照らす〝残置灯″を自負しているのだ。将来の日本人の一つのモデルになればと思っている。いわば僕自身の人生が実験だね」』
2013-11-11 <月刊「公評」(2013年11月号)に掲載> 前 …
-
-
速報(209)●『漂流する先進民主国家―なぜ日米欧は対応できないか』●『ソロス氏「EUの分裂は国際金融システムにとって破壊的」
速報(209)『日本のメルトダウン』 ●『漂流する先進民主国家―なぜ日米欧は危機 …
-
-
『Z世代のための<日本安全保障史>講座④」★『<シベリア鉄道によるロシアの侵略防止のために、山県有朋首相は『国家独立の道は一つは主権線(日本領土)を守ること、もう一つは利益線(朝鮮半島)を防護すること」と第一回帝国議会で演説した』
前坂俊之(ジャーナリスト) 1889年(明治19)10月24日ーノ …
-
-
日本リーダーパワー史(839)(人気記事再録)-『権力対メディアの仁義なき戦い』★『5・15事件で敢然とテロを批判した 勇気あるジャーナリスト・菊竹六鼓から学ぶ②』★『菅官房長官を狼狽させた東京新聞女性記者/望月衣塑子氏の“質問力”(動画20分)』★『ペットドック新聞記者多数の中で痛快ウオッチドック記者出現!
日本リーダーパワー史(95) 5・15事件で敢然とテロを批判した 菊竹六鼓から学 …
-
-
速報(92)『日本のメルトダウン』『原発事故処理「最終的には数十年単位」 首相が見通し,10年後に燃料取り出し>
速報(92)『日本のメルトダウン』 『原発事故処理「最終的には数十 …
-
-
知的巨人の百歳学(153)記事再録-『晩年の達人の渋沢栄一(91歳)③』★『別に特種の健康法はないが、いかなる不幸に会おうともそれが人生なのだと達観し、決して物事に屈托せざるが(くよくよしない)私の健康法です』
2017/08/08/ 百歳生涯現役入門(17 …
-
-
『昭和史キーワード』『昭和天皇史』ー群馬県内陸軍特別大演習の天皇行幸でおきた 天皇誤導事件<1934年(昭和9)>
『昭和史キーワード』 『昭和天皇史』ー群馬県内陸軍特別大演習の天皇行幸でおきた …
-
-
『Z世代のための独ベルツによる「日中韓」500年史講座③』★『世界からは尊敬され、韓国からは逆恨みされ暗殺された伊藤博文(初代総理大臣)の悲劇』★『日韓コミュニケーションギャップ、反日韓国のパーセプションギャップ(誤解、逆恨み)ルーツがここにある』
2019/10/21 日本リーダーパワー史(107)記 …
-
-
日本リーダーパワー史(696)日中韓150年史の真実(2)「アジア開国の父」ー福沢諭吉の「西欧の侵略阻止の日中韓提携」はなぜ「悪友とは交際を謝絶する脱亜論」に逆転したのか『<井上角五郎は勇躍、韓国にむかったが、清国が韓国宮廷を 完全に牛耳っており、開国派は手も足も出ず、 孤立無援の中でハングル新聞発行にまい進した』②
日本リーダーパワー史(696) 日中韓150年史の真実(2)「アジア・日本開国 …
-
-
熊本地震1ヵ月の現状ー『被害の大きかった阿蘇郡西原村からの現地動画レポート(30分』村役場から200m先の布田川道橋ーこの川が震源の布田川活断層
熊本地震1ヵ月の現状ー 被害の大きかった阿蘇郡西原村からの現地レポート 村役場か …
