『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』㉛ 「日本人のよくその職務に勤(いそ)しむを論ず」(明治20年12月)
2015/01/01
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』
日中韓のパーセプションギャップの研究』㉛
1887(明治20)年12月11日光緒13年丁亥10月27日「申報」
日本人のよくその職務に勤(いそ)しむを論ず
日本は近年,西洋の学問を尊重し,西洋のやり方を模倣しているが.それは政府のみならず,民間でも盛んに行われ,争って西洋のやり方に倣っている。
作り出すすべての製品は独創的なものか.あるいは西洋の方法を参考にして,その特徴をよくつかんだものだ。たとえば石版や銅版の精緻さは,天の技を盗んで模写したかのようで活字は紙の上で生き生きとして.墨跡もみずみずしく,あたかも毛筆で書いたばかりのようだ。
これを見た人は,直筆で書いたものと思い,印刷したものとはわからない。また渲(せん)染も彩り鮮やかで,ほかには磁器.鉄器,銅器,漆器などのようなものも.ますます善美を尽くしている。最近では,ヨーロッパの制度も取り入れるようになったが,これも新たな成果をあげている。今までマッチを製造する所が数軒あるが,一様に高い利潤をあげている。
そして,日本という国は商業の研究に専念し,だれもが努力して,甲乙つけがたいほどで,他の国と比べても確かに群を抜いていることが理解できた。しかし,わが国の商人は,このように熱心にできるだろうか。鹿島氏は大富豪でありながら礼節を心得ている。北海道の海岸では,皆コンプが多くとれるが,これによって大変な利益を得ている。また北海道には.ユソウポクが多くあり,鉄道の敷設などの需要を十分賄える。その他の種類の木材も豊富で.自給に十分足りる。日本の関税にかかわる審査は実に厳密で,輸入の際には.特にアへンには全力を注いで捜査を行うので.持込み,携帯とも.なかなかできない。
日本の決めた規定は非常にすぐれており,国民がアヘンを吸ったら,たちどころに法に基づき罰せられ,今まで法を曲げて目こぼしなどしたことがない。税務を取り仕切っているのは,すべて日本人で.日本人で管理していて.西洋の人材を借りることは決してない。毎年の収入は,たとえわずかでも国庫に納めており.当初は汚職が続出するとか.密輸して脱税を図る事件などが起こっていないと聞く。ところが中国は.30余年来,なお西洋人に頼りきっていて,西洋人がいなければ,1日たりともたちゆかないという有様をどうしようもできない。
外部の者から見ると,このような状態は理解しがたいものだ。確かに,楚国の賢才を晋国が用いた故事のように.外国の人材を登用することは.昔から行われていた。
技芸の学習や,軍人の訓練,戦陣法の教授.生産方法の習得などは,短期間では糸口さえもつかめないので,大金を使って西洋人を招かざるを得ない。しかしながら税務は.法律にのっとって税を徴収すればいいのだから,簡単なことではないだろうか。30年以上の長期にわたって,中国には西洋人に代わってこのことをやれる人物がどうして1人もいなかったのだろうか。まさか中国には税務を管理する人材がいないというのではあるまい。堂々たる大国の中国たるものが,税務管理の能力が,日本に及ばないとあっては,日本人の嘲笑の的となる。
日本の政府の慣例では,臣民が罪を犯し,自害を命じられると,自ら刀を抜いて切腹することになっていたが、最近では西洋の方法を取り入れ,重い罪を犯した者は,銃殺に処することにした。刑事執
行の官吏は法を堅く守り,勝手な裁量や手ごころを加えたりしない。法を犯せば必ず罰せられ,その厳しいこと中国にまさる。
その半面.日本人の自負心は異常に高く.常に中国人を蔑視し,恐れるに足らぬと考えている。それでいながら,経世済民に詳しい中国人にたまに出会うと.非常に敬服して自分と志を同じくする仲間であると勝手に決めっけてしまう。
浮薄高慢で,なにかにつけ日本は自らを強くすることができ,西はヨーロッパを制圧し.東は中国を掌握できると主張する。その夜郎自大の態度は.恥を知らぬのも甚だしく,中国の土地が広大で,人口も多く.物産も豊かであって,日本などと比べものにならないのを知らないのだ。中国という国は,外見はたいしたことはないが,内実は充実して余裕があるのだから,日本などとても太刀打ちできるものではない。牛はやせていても,それが家の上に倒れたならば.家は胆をっぶして死んでしまうというではないか。
日本がしきりに大言壮語しても,ヨーロッパの公平に物事を判断する国々は,これを傍らで見て,日本が中国に勝つことなどできないのは明らかだとわかっている。
あるとき,中国人と日本人が共に朝鮮に行ったが,両者の気概は全く異なっており,あるイギリス人は,このことをあてこすった歌を作った。「日本人は愚かな猪.中国人は病んだ獅子,猫さん猪さん.身を慎みたまえ,獅子になれなれしくするなかれ.病身故に.猪のされるがまま,いったん病癒えれば,首をあげ奮い立つ,猫さんあんたに勝てるかね.まあネズミさんとでも楽しく遊んでいる方が,りこうというものさ」。
もちろんこんな歌は,戯言ではあるが,この詩から,日本が中国の相手ではないことがよくわかるし,西洋人もまだこれを理解している。
ただ,次のことは言える。日本は小国であっても,日本人は国を大切にし.勤勉で怠けることをしない。職に就いては,公を第1とし,そろって実事求是の態度で事にあたり.才能ある者をどんどん登用し,粉飾や欺瞞に頼らない。確かに欠点はあるが.それだけでむやみに批判できない。最近,日本では官吏の選抜には必ず試験を受けさせ,その実力を試し,実務にあたらせ試用してから.正式に官吏とする。刑をつかさどる官吏は,法律を熟知していなければ,裁判官になれない。
だから下級官吏は慎重にやるのだ。中国の科挙試験が論文,詩賦で人材を選び.官を授けているのと比較すると.日本の方が一段とすぐれている。たとえば,遊歴のしかた1つとっても明らかだ。私は以前にも指摘したが,20年前に日本の派遣した文武の官吏が赴いた
が.その中で中国に来た者も後を絶たず実情を謝査し,情勢を偵察している。
困難や危険をいとわず.避地でも必ずその足跡が残されている。わが国が,今日本のようにやっても,時すでに遅しというが,中国には必ずそれをやりきる力があるのだ。外国の情勢を詳しく探り.友誼を固め,事に先んじて友好を結び.準備を整えておくことは,国家にとって利益のないことではない。
日本人の遊歴者には,政府が派遣してくる者と.志願してくる者がいる。たとえば,曽根俊虎は政府の命で来た者であり,北条鴎所は兵役を逃れるため留学を申し込んで,中国に来た者だ。この人たちは,それぞれが任を果たし,見聞したことを逐一国に報告している。このことを見るに日本人の勇んで公務に邁進するところは,他の国の中でもいちばんであることがわかる。外国人に対して,誇らしげにうぬぼれた態度をとるのも無理はない。なぜわれわれ中国人は日本の長所に学ばず.その欠点を反面教師としないのだろうか。国土が狭く,人口も物資も乏しいなどと言って,日本を軽く見ることはもってのほかだ。
関連記事
-
-
『 地球の未来/世界の明日はどうなる』< 世界、日本メルトダウン(1039)>『トランプ大統領の就任100日間(4/29日)が突破した』②「トランプ大統領は『恐ろしいほどのナルシスト』」★『[FT]米大統領選、ツイッターの4分の1が偽ニュース』●『速報、スクープ中心の報道から、BBCが打ち出した『スローニュース』戦略への転換だ』★『ルペン氏、偽ニュースも利用=挽回に必死-仏大統領選』
地球の未来/世界の明日はどうなる< 世界、日本メルトダウン(1039)> 『ト …
-
-
★『2018年は明治150年』- (記事再録)明治偉人の研究』『西郷どん』の『読める化』チャンネル ⑥』ー大久保利通編⑥『明治の新聞報道から見た大久保利通』◎『明治政府の基礎を作った大久保利通』●『明治維新の3傑』★『略伝と逸事』
★『2018年は明治150年』- (記事再録)明治偉人の研究』 『西郷どん …
-
-
日本メルトダウン脱出法(620)「報道の自由」は世界共通のルールなのか」「赤船」中国が迫る第2の開国」他6本
日本メルトダウン脱出法(620) 「報道の自由」は世界共通のルールなのか …
-
-
★日本の最先端「見える化』チャンネル(1/30)『省エネ大賞を受賞した三菱電機の家庭用エアコン『霧ケ峰FZシリーズ」の高い技術力がよくわかるプレゼン動画(15分間)』
「ENEX2019 第 43回地球環境とエネルギーの調和展」(1/ …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(64)記事再録/『天才老人NO1<エジソン(84)の秘密>➁落第生 アインシュタイン、エジソン、福沢諭吉からの警告』★『天才、リーダーは学校教育では作れない』★『秀才、優等生よりは、落ちこぼれ、落第生の方が天才になれるのよ』
2014/07/17   …
-
-
日本メルトダウン脱出法(734)昭和史を一言にすると『国大といえども戦いを好む時は必ず滅び(大東亜戦争)、天下安しといえども戦を忘るる時は必ず危うし(現在の安保法案論議の世論)』
日本メルトダウン脱出法(734) 安保法案成立(9/19日) 昭和史を一言に …
-
-
『Z世代のための日本興亡史研究②』★『海軍はなぜ戦争反対をおし通すことができなかったのか!?』★『日本を滅ぼした東郷平八郎元帥の「トラウマ・面罵事件」の真相』
前坂俊之(ジャーナリスト) ●東郷元帥の暴言 1931年(昭和6)、洲州事変がひ …
-
-
日本リーダーパワー史(646) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(39)日清戦争勝利後の小国の悲哀・日清講和条約後の 「三国干渉の真の首謀者は何と陸軍の恩人『ドイツ』だった。
日本リーダーパワー史(646) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(39) …
-
-
『Z世代への昭和史・国難突破力講座㉑』★『昭和経済大国』を築いた男・松下幸之助(94歳)の「健康長寿経営法」★『病弱だったことが成功の最大の要因。健康だったら、 仕事も自分でやろうとして、そこそこの成功で終わっていたかもしれない』
2015/11/12/知的巨人たちの百歳学(140)記事再録・再編集 松下電器 …
-
-
速報(179)『日本のメルトダウン』動画『TPP・政治・原発を一刀両断する」(ジャーナリスト3人会)11/4』(50分)
速報(179)『日本のメルトダウン』 動画『TPP・政治・原発を一 …
