前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『野口恒の原発ウオッチ③』『福島原発』考(1)―『電源喪失による炉心溶融も、水素爆発も起こらない原発は可能か?』 

   

『野口恒の原発ウオッチ③』
 

福島原発』考(1)電源喪失による炉心溶融も、水素爆発も
起こらない原発は可能でしようか?
』   
 

 

野口恒(経済評論家)
 
 次世代のエネルギ-として、私が原子力発電に不安や疑問を感じるのは、つきつめていえば、次の2点であります。
 
(1) 原発は確かに非常に強力で効率的なエネルギ-であり、またCO2も排出せず、環境負荷も少ないように思いますが、しかし石油や石炭のように現在の人類の技術や科学で完全にコントロ-ルできないエネルギ-であることです。
将来もコントロ-ルできるかどうか分からないエネルギ-に自分たちの生活や人類の未来を託すことが果たして正しいだろうか。
 
(2) もう一つは、原発は今回の福島原発の事故でも分かったように、一度大災害が起こった場合、その破壊的な被害とダメ-ジは石油を始め他のエネルギ-のそれとは比較にならず、大げさに言えば回復・修復不可能、人類を破滅に導きかねないものだということです。
 
 そんな不安や疑問をずっと持ち続けていたのですが、そうかといって現在のわが国のエネルギ-事情からいって、すべての原発をすぐに廃棄することは現実的には難しい。脱原発依存しか他に道はないと言い切れる確たる見通しや展望が見当たらないのが実情です。そう思っていたら、最近非常に気になる記事やレポ-トを読みました。
 
(1)それは、次世代原発では福島原発の原因にもなった地震や津波による全ての電源を喪失しても「炉心溶融(メルトダウン)」や「水素爆発」が起こらない次世代原発の開発が進んでいて、実用化間近だという内容です。
 
 福島原発事故では、大地震や大津波の影響で全電源を喪失して冷却機能を失った原子炉と使用済み核燃料の温度が上昇し、水素爆発により建屋上部が破壊され、大量の放射性物質が大気や海に流出し続けるという最悪の事態が起こりました。
次世代原発では、そうした事故は起こらないというのです。
 
(2)一つは、電源が一切失われない、炉心溶融の危険性のないとされる「高温ガス炉」を使うので、次世代原発はより安全だという内容です。現在の軽水炉型原発は冷却材に水を使っています。そのため、核分裂が終わった後も、炉心溶融を防ぐため、電気を使って冷却水を注入し続けねばならない。

それが最大のボトルネックになっています。高温ガス炉なら、冷却材にヘリウムガス、炉心にはセラミック材を使うので、電源による冷却水の注入は必要なく、また冷却がたとえ止まっても炉心で放出される熱は原子炉の容器表面から放出され、自然除去される「きわめて安全な原子炉」だといわれています。

 
(3)もう一つは、現在の軽水炉型原発では原子炉の中に水素が溜まると水素爆発を起こすので窒素注入して爆発を防いでいるのですが、次世代原発ではたとえ水素が発生しても、発生した途端酸素と結合させてH20にしてしまい、原子炉に水素が溜まり、水素爆発を起こすのを未然に防ぐ装置が開発され、採用されるので安全だというわけです。
だから、水素爆発による放射性物質の大気や海への漏出もないといわれています。
 
私たち原子力についての科学的・技術的な知見も少なく、まったく素人にはこうした先端技術や科学を採用した次世代原発は本当に「安全な原発」といえるのだろうか。現在人類の科学技術の力や水準で、原発を確実にコントロ-ルでき、破滅的な事故を未然に防ぐことが本当にできるのかどうか、まだ確信が持てません。

再生可能な自然エネルギ-が本格的に次世代エネルギ-の主流になるにはまだ時間がかかりそうですが、その間に原子力エネルギ-の平和利用である原発の安全性が、科学技術の進歩でどこまで担保できるのか、知りたいところです。この点についてくわしい人の意見や専門的な知見を聞きたいと思っています。

 - 現代史研究 , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『リモートワーク/世界文化遺産/京都・東寺に参拝した観光動画(2017/12/28/30分)『京都・東寺の「五重の塔」を拝みに行く』★『境内に入り教王護国寺、毘沙門堂を見てまわる』★『庭園からの見事な「五重の塔(国宝)」の眺めに感動する』

     日本の代表的古寺百選(12/28)ー京都 …

no image
日本メルトダウン脱出法(700)「日本男子は忙しいフリをするのが得意!?-」「若者たちの情熱が生み出した「里海資本論」など6本

    日本メルトダウン脱出法(700) アジアの安全保障:小さな岩礁、大きな問 …

no image
速報(331) 『日本のメルトダウン』原発事故・東電のテレビ会議の情報公開拒否に見る『民主主義落第国家』日本の惨状―

速報(331) 『日本のメルトダウン』 福島原発事故・東電のテレビ会議の情報公開 …

no image
★『コロナ不況を突破するためにロボットをどう活用するかを考える巣ごもり勉強動画一挙公開(100本)』★『日本の最先端技術「見える化」動画に協働ロボット、組み立てロボット、タコ焼きロボットなど各種ロボット動画が100本以上、公開している』

日本最先端技術『見える化』チャンネル ー Youtube公式サイトで「前坂俊之× …

no image
渡辺幸重の原発レポート⑤『日本は本気で脱原発社会をめざせるか』

 渡辺幸重の原発レポート⑤  『日本は本気で脱原発社会をめざ …

『オンライン講座/今、日本に必要なのは有能な外交官、タフネゴシエーター』★『日本最強の外交官・金子堅太郎のインテジェンス➄』★『ルーズベルト大統領は「旅順陥落」に大喜びー 黙っていると”Silence is Consent”(同意した) とみる。どしどし反論せよ』★『黄禍論と戦う、旅順の戦闘、日本海海戦の大勝利に大統領も大喜び』

    2017/06/25日本リーダーパワー史( …

「オンライン・日本史決定的瞬間講座➅」★「日本史最大の国難・太平洋戦争に反対し拘留された吉田茂首相の<国難逆転突破力>の研究』★『鈴木貫太郎首相から「マナ板の鯉はビクともしない。負けっぷりを良くせ」と忠告され「戦争で負けて、外交で勝った歴史はある」と外交力を発揮した(上)」

  第3章 吉田茂(89歳)「戦争で負けて、外交で勝った歴史はある」 …

no image
73回目の終戦/敗戦の日に「新聞の戦争責任を考える④」ー『反骨のジャーナリスト』桐生悠々の遺言「言いたいことではなく、言わなければならぬことをいう」

  桐生悠々の遺言 「言わなければならぬことをいう」   「 …

no image
速報(206)2012年、日本の新年の状況は・・放射能阻止50年長期戦争で、全面敗北中、太平洋戦争敗戦とのデジャヴュ

速報(206)『日本のメルトダウン』   2012年、日本の新年の状況 …

no image
日本リーダーパワー史(300)<今は戦時下の認識を持て>原発報道と対中韓歴史認識ネジレと『国際連盟脱退』を比較検討する⑦

  日本リーダーパワー史(300)   –3.1 …