前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

速報(192)『日本のメルトダウン』 『ユーロ救済なるか? 命運を左右する10日間』★『国際金融システムは崩壊寸前=ソロス氏』6本

      2015/01/01

速報(192)『日本のメルトダウン』
 
●『ユーロ救済なるか? 命運を左右する10日間』
★『国際金融システムは崩壊寸前=ソロス氏』
●『金融緩和に動き出した中国―
 
前坂俊之(ジャーナリスト)
 
●『ユーロ救済なるか? 命運を左右する10日間』
(2011年11月30日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
 
●『英国が直面する「失われた10年」』
(2011年11月30日 FT.com)
 
『国際金融システムは崩壊寸前=ソロス氏』
Real Time Economics  2011年 12月 2日  9:36 JST
 
『金融緩和に動き出した中国―深まる景気減速懸念、
今後数カ月で劇的な悪化も』
(2011年12月1日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/31337
●『お粗末な戦略で、欧州でも嫌われる中国―アイスランド
の買収騒動~中国株式会社の研究(139)
『見合いに昼寝に喧嘩―中国の非常識な客に戸惑うイケア』
「ウオール・ストリート・ジャーナル」2011年 12月 2日  12:58 JST
「 文化とビジネスが交じり合うにつれ、異常な振る舞いも目立ってきている。問題を起こしているのは、なにも高齢者だけではない。若者、特に子連れの客がイスにドサッと腰掛け、スマートフォン(高機能携帯電話)で動画を視聴していたりもする。中には、靴を脱ぎ、展示してあるベッドに潜り込んで昼寝をしている客までいる。
 こうした現象はイケアだけにとどまらない。米ウォルマート・ストアーズやマクドナルドをはじめとする他の大手チェーンにも、多額の買い物をする客以外に、広くて居心地のいい店内を長時間思い切り満喫している客が常時いる。」

 - 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日中北朝鮮150年戦争史(22)『(決定版)日清戦争の原因となった長崎水兵事件のすべて』清国海軍は「砲艦外交」(Gunboat Policy)の威圧デモを 繰り返し日本は震え上がる。 尖閣、南沙諸島をめぐる中国軍の行動パターンは 昔も今も変わらない。

 日中北朝鮮150年戦争史(22) 『日清戦争の原因となった長崎水兵事件のすべて …

no image
日本リーダーパワー必読史(742)『歴史復習応用編』ー近代日本興亡史は『外交連続失敗の歴史』でもある。明治維新の国難で幕府側の外務大臣(実質首相兼任)役の勝海舟の外交突破力こそ見習え➊『各国の貧富強弱により判断せず、公平無私の眼でみよ』●『三国干渉くらい朝飯前だよ』』●『政治には学問や知識は二の次、八方美人主義はだめだよ』●『国難突破力NO1―勝海舟(75)の健康・長寿・ 修行・鍛錬10ヵ条」』

2016年10月28日/ 日本リーダーパワー必読史(742) 明治維新 …

『オンライン/テレワーク、SNS,Youtubeで天然生活』★『鎌倉座禅カヤックで魚と遊び、波に揺らり、揺られて、太陽光発電で、昼寝すれば快楽・悦楽・満足クリーンアップ!だよ』

     •2018/07/15   「 …

『Z世代のための日本戦争史講座』』★『パリ五輪で総合馬術団体で92年ぶりに銅メダル獲得』★『1932年(昭和7)、ロサンゼルス大会馬術で金メダルを獲得した国際人・西竹一選手の偉業を偲ぶ』

パリオリンピックで7月28日、総合馬術の団体で日本が銅メダルを獲得した。日本が馬 …

no image
★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」-「日英同盟はなぜ結ばれたのか」②1902(明治35)年2月12日『ノース・チヤイナ・ヘラルド』 英日間の協約(日英同盟の締結)●同2月13日付「仏ル・タン」『極東で』『

    ★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日英同盟はなぜ結ばれたのか」 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(337)-「日本の深刻化する高齢者問題―大阪を中心にその貧困率、年金破綻と生活保護、介護殺人、日本の格差/高齢者/若者/総貧困列島化を考える」(下)★『日本の生活保護費は対GDP比は0.6%、生活保護費はOECD平均の4分の1』★『「生きる権利を主張すべき」ー本人が申請しないと役所は動かない』

  2016年(平成28)3月24日  講演会全記録   「大阪の高齢 …

no image
◎<タイ駐在の若きM国際ビジネスマンのアジアレポート➀>『タイの経済/生活ぶりは・・大卒の初任給が20,000バーツ/月。約7万円です』★『日産Note(小型車)で70万バーツ。月給よりも高いスマートフォンもこちらでは当然、生活必需品で、皆、ムリして買っています』

  <タイ駐在の若き国際ビジネスマンのアジアレポート➀>    野水弘 …

no image
『1951(昭和26)年とはどんな時代だったのか』 <講和条約、日米安保締結、独立から再軍備の「逆コース」へ>

                                         …

★(再録)日中関係がギグシャクしている今だからこそ、もう1度 振り返りたいー『中國革命/孫文を熱血支援した 日本人革命家たち①(1回→15回連載)犬養毅、宮崎滔天、平山周、頭山満、梅屋庄吉、秋山定輔ら

 (再録)日中関係ギグシャクしている今こそ、 振り返りたい『辛亥革命/孫文を熱血 …

日中韓150年戦争史(81)ー終戦/戦後70年、『辛亥革命から104年」の歴史原点を再検証する

日中韓150年戦争史(81)  (記事再録)「終戦/戦後70年、『辛亥革命から1 …