前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

速報(220)『大飯原発3・4号ストレステスト意見聴取会』『廃炉まで最長60年』★『高橋博子講演【内部被曝】

   

速報(220)『日本のメルトダウン』
 
 
今、われわれが目にしているのは亡国の混乱、混迷であり、一見平和にみえて太平洋戦争末期の惨状と同じ状況下にある。フクシマ原発自爆放射能阻止百年戦争で、全面敗北中なのに、政府・政治家・官僚・大学・原子力専門家・マスメディアは失敗、愚策、過誤、オウンゴールを未だに繰り返し太平洋戦争敗戦(膨大な被爆者、犠牲者の続出)と同じ状況に陥りつつある。
事故からもうすぐ1年。社会全体に敗北意識と恐怖の実態から目をそむけ、忘れたいという意識、あきらめムードが徐々に広がりつつある。100年前の世界一の豪華客船タイタニック号の沈没、今回のイタリア豪華客船の座礁と同じく、日本のメルトダウンにはデジャヴュ(既視感)がある。政府・政治家・官僚・原子力村の関係者は万死に値する。
 
●『廃炉まで最長60年】(原発推進側の)巻き返し工作がちゃく
ちゃくと進んでいる
★『高橋博子講演【放射線外部被曝と内部被曝の違い】脱原発世界会議
◎『原発とメディア〜日本のメディアはなぜ事実を伝えないのか』
 
 
小出裕章 (京大助教) 非公式まとめを転載させていただいた。

2012年1月20日
2012年1月9日(月)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
テーマは……。
・大飯原発3・4号機ストレステスト意見聴取会における騒動について
・福島第一原発2号機内の内視鏡調査がうまくいかなかったことについて
・緊急時支援システム(ERSS)に接続するメディアコンバーターの非常用電源が未接続だった事が判明した件について
です。
番組内容
2012年1月19日【木】
2012年問題幕開け~台湾総統選挙を分析
今年世界の主要国のリーダーを選ぶ選挙が相次ぎます。台湾、ロシア、フランス、韓国、アメリカ。そして、中国の指導者も代わると見られています。これだけ影響力のある国で政治のトップが交代していくのかどうか?その変化次第では、世界の流れも変わってくる可能性もあります。これが2012年問題です。そのスタートとなる台湾総統選挙が先週土曜日に行われました。台湾で取材をした「たね蒔きジャーナル」コメンテーターの毎日新聞の近藤伸二さんに裏側も含めてじっくり聞きます。
原発事故関連ニュースもたくさんありあます。京都大学の小出先生に解説してもらいます。
共有:

●『1月8日 小出裕章さんが、山梨県甲府市でにて講演されました。』
2012年1月19日
2012年1月8日、小出裕章氏が、山梨県甲府市のコラニー文化ホールにて講演されました。
共有:
 

2012年1月19日
2012年1月16日(月)、テレビ朝日「報道ステーション」に、小出裕章氏が電話インタビュー出演されました。コメント欄にてしんちゃんさまより教えていただきました。ありがとうございます。
二本松の新築マンション室内で高い放射線量が計測されたコンクリートに使われた”汚染石”の問題です。
 
・二本松市の調査によると、毎時1.16~1.24マイクロシーベルトを計測。一年間浴び続けると10ミリシーベルト前後になる。
・砕石業者が出荷した汚染石は5200t
・マンション住人の女子中学生のガラスバッチにより高線量が判明。3ヵ月の積算線量は1.62ミリシーベルト。
以下、小出裕章氏のコメントを掲載しています。
この投稿の続きを読む »
共有:

2012年1月19日
2012年1月18日(木)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
・SPEEDIが原発事故直後の14日にすでに米軍に伝えられえていたことや、今後避難判断にSPEEDIを使わないという原子力安全委員会の提案について
・廃炉まで最長60年について
・古い原発の図面が残っていないことがありうること
について言及しています。
番組内容
2012年1月18日【水】
「飛田新地」考~フリーライター井上理津子さん
「さいごの色街 飛田」というノンフィクションが話題を呼んでいます。飛田といえばかつて東洋最大の遊郭ともいわれた、つまり色街。何となく存在を耳にしながらも、行ったことのない人も多いでしょうし、正面切って描いたルポもありませんでした。井上理津子さんは12年間も飛田に通い、その成果が本になったのです。当然ながら取材拒否に次ぐ取材拒否・・・地を這う取材ぶりには「感服」の一語です。井上さんに取材の苦労、そして社会の矛盾を呑み込んできた「飛田」の女性たちの素顔を語ってもらいます。本のプレゼントも。京大・小出先生の原発事故解説は21:15頃。
 
 
●『高橋博子講演【放射線外部被曝と内部被曝の違い】
脱原発世界会議 2012』
 

 
 
 

●「原発とメディア〜日本のメディアはなぜ事実を伝えないのか?」

 - 現代史研究 , , , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
明治150年歴史の再検証『世界史を変えた北清事変②』-『ドイツ、ロシア、フランス、イギリスらの中国侵略に民衆が立ち上がった義和団事件が勃発』★『連合軍の要請で出兵した日本軍が大活躍、北清事変勝利の原動力となった②』

 明治150年歴史の再検証『世界史を変えた北清事変②』   以下は鹿島 …

no image
『テレワーク/日本興亡150年史集中講座①』2018年は明治維新から150年『第3の敗戦(国家破産)を避ける道はあるのか』 ★『2020年新型コロナウイルスと地球環境異変によるパラダイムシフト(文明の転換)で、世界秩序、システムも大変革に見舞われれている』★『2030年まで<超高齢化/衰退日本>サバイバルできるのか』

  2013/03/23 発表   <まとめ>『日本興亡15 …

『70-80代で世界一に挑戦、成功する方法①』『三浦雄一郎氏(85)のエベレスト登頂法』★『老人への固定観念を自ら打ち破る』★『両足に10キロの重りを付け、25キロのリュックを常に背負いトレーニング』★『「可能性の遺伝子」のスイッチを切らない』●『運動をはじめるのに「遅すぎる年齢」はない』

  2018/12/06知的巨人の百歳学(116)/記事再編集 『三浦 …

no image
知的巨人たちの百歳学(183)/記事再録/『中国の沙漠を甦らせた奇跡の男・遠山正瑛(97歳)』★『やればできる、やらなきやできない。それだけのことですよ。世の中、口ばかりで行動に移さない人間が多すぎるんだねえ』

    2013/09/26 &nbsp …

no image
速報(211)『日本のメルトダウン』『(NAVERまとめ)橋下徹氏の市長就任までの采配』 『4号機倒壊の危険性と40年原則廃炉』

速報(211)『日本のメルトダウン』   ●『(NAVERまとめ)橋下 …

no image
日本メルトダウン脱出法(885)『日本が核武装したら「世界の孤児」になる理由』●『ここ数年の市場混乱、非伝統的政策の無効性に関係か=米連銀総裁』●『汚染された大地に住む中国人の「チャイニーズ・ドリーム」』● 『コラム:リアリティ番組のスター、よき大統領になれるのか』

   日本メルトダウン脱出法(885)   日本が核武装したら「世界の …

no image
日本リーダーパワー史(352)総選挙を斬る-動画座談会★『日本の運命を決める総選挙(2/2)歴代最強のリーダーシップに学ぶ』

            日本リーダーパワー史(352)   …

no image
『オンライン講座/新聞記者の冤罪と死刑追及の旅①』全告白『八海事件の真相』(上)<昭和戦後最大の死刑冤罪事件はこうして生まれた>①

   「サンデー毎日」(1977年9月4日号)に掲載  前坂 …

no image
「20世紀/世界史を変えた『日露戦争』の研究」- 「日露開戦までのいきさつ」①★『ロシアは再三再四の遅延、引き延ばし、恫喝外交を展開、 日本側は妥協し、忍耐して交渉を続けるが、ロシア軍が鴨緑江岸 に侵攻した時点で、ついに堪忍袋の緒をきって開戦に踏み切った。』●『安倍プーチン会談の外交交渉の参考にせよ』

  ★「20世紀/世界史を変えた『日露戦争』の研究」- 「日露開戦まで …

『Z世代のための日中韓外交史講座』 ㉖」★『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』 ㊾ 「日清戦争開戦10日前)『中国が朝鮮問題のため日本と一戦交えざるを得ないことを諭ず』★『<日本はちっぽけな島国で鉱山資源も少なく,倉庫の貯蔵も空っぽで,戦争になれば金もなくなり敗北する』

  2014/09/07 『日中韓150年戦争史』日中韓のパーセプショ …