速報(207)『日本のメルトダウン』『レヴィ・ストロースで読解くー日本にリーダーがいない理由』『ユーロ危機、三十年戦争の教訓』
2015/01/01
速報(207)『日本のメルトダウン』
●『レヴィ・ストロースで読み解くー日本にリーダーがいない理由』
●『ユーロ危機、「三十年戦争」の不気味な教訓』
●『TPPアメリカの本音と思惑』
●『ユーロ危機、「三十年戦争」の不気味な教訓』
●『TPPアメリカの本音と思惑』
前坂 俊之(ジャーナリスト)
●『レヴィ・ストロースで読み解くー日本にリーダーがいない理由』 JBPRESS 2011.12.29(木
安倍晋三・福田康夫・麻生太郎という自民党末期の3総裁と、鳩山由紀夫・菅直人・野田佳彦という民主党の3総裁の政権運営に違いを見つけるのは、ほぼ不可能と言っていい。あえて粗雑な言い方をすれば、どいつもこいつも役立たず、という一語に尽きる。安倍以下の自民党3総裁と鳩山以下の民主党3総裁に共通しているのは、一国の最高指導者という地位に就く前と就いた後とで、彼らの人間性に何一つ好ましい変化が見られなかったという点である。
●『ユーロ危機、「三十年戦争」の不気味な教訓』
(2011年12月29日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
●特集:2011年を振り返るー『編集部が選ぶ年末年始に読みたい
記事【原発事故】』
記事【原発事故】』
『ウオール・ストリート・ジャーナル』
●『WSJが選ぶ2011年の7つの発明』
『ウオール・ストリート・ジャーナル』
●『TPPアメリカの本音と思惑』
国内の逆風をはねのけてでもTPPを推進したいオバマ政権。中国への「外圧」も視野に入れたその野心的戦略とは
『ニューズウイーク』2011年12月26日(月)15時07分
http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2011/12/tpp-2.php
http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2011/12/tpp-2.php
●『最先端の軍事技術、世界どこでも1時間以内に? 空飛ぶ自動車も 』
- CNN2012.01.02 Mon posted at: 10:00
- JSThttp://www.cnn.co.jp/tech/30005126.html
●『日本に適したエネルギー、洋上風力発電の開発
競争に拍車』
競争に拍車』
カナロコ 1月2日(月)8時30分配信
関連記事
-
-
『Z世代のための 欧州連合(EU)誕生のルーツ研究』 欧州連合(EU)の生みの親の親は明治の日本女性、クーデンホーフ光子①』★『「EUの父」といわれるのが一九二三年、「汎ヨーロッパ構想」(EUの前身)を提唱したリヒアルト・クーデンホーフ・カレルギーで、クーデンホーフ光子の二男である』
和史電子図書館(著作権フリー) 2015/11/25 『 …
-
-
『Z世代のための国会開設、議会主義の理論を紹介した日本最初の民主主義者・中江兆民講座②』★『<明治24年の第一回総選挙で当選したが、国会議 員のあきれ果てた惨状に「無血虫の陳列場」(国会)をすぐやめた>
前坂 俊之(ジャーナリスト) 明治十五年(一八八二) …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(334)-『新型コロナウイルス/パンデミックの研究①-日本でのインフルエンザの流行の最初はいつか』★『鎖国日本に異国船が近づいてきた18世紀後半から19世紀前半(天明から天保)の江戸時代後期に持ち込まれた(立川昭二「病と人間の文化史」(新潮選書)』
2020年4月22日 前坂 …
-
-
日露300年戦争(5)『露寇(ろこう)事件とは何か』★『第2次訪日使節・レザノフは「日本は武力をもっての開国する以外に手段はない」と皇帝に上奏、部下に攻撃を命じた』
結局、幕府側の交渉役の土井利厚生https://ja.wikipedia.o …
-
-
速報(69)『日本のメルトダウン3ヵ月』 ー『村上春樹、スピーチ全文』『東電の不作為は犯罪的とIAEA元事務次長の一問一答』
速報(69)『日本のメルトダウン3ヵ月』 ☆『村上春樹氏、スピーチ …
-
-
日本リーダーパワー史(396)中国が侵略と言い張る台湾出兵外交を絶賛した「ニューヨーク・タイムズ」 (明治7年12月6日)
日本リーダーパワー史(396) …
-
-
百歳学入門(190)『日本画家・小倉遊亀(105歳)-『「老いて輝く。60代までは修行、70代でデビュー、百歳』★『人間というのは、ほめられるとそれにしがみついて、それより上には出られないものですね』★『まだダメ、まだダメ。こう思い続けているので年をとらないんですよ』★『いいなと思ったときは物みな仏』
百歳学入門(190) 105歳 日本画家・小倉遊亀 (1895年3 …
-
-
日本メルダウン脱出法(651)「米国は中国に民主化してほしくない?」「再生エネ=最大の電力源、80%の目標に向かうドイツの戦略」など8本
日本メルダウン脱出法(651) 「中国のAIIB …
