前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

 世界の最先端テクノロジー『見える化』チャンネルー【BBC】 人工知能が兵器に使われたら……ホーキング博士ら警告』●『ニック・ボストロム: 人工知能が人間より高い知性を持つようになったとき何が起きるか?」●『TEDのT:未来を形づくる驚嘆のテクノロジー【すごい技術】』●『マーチン・ヤクボスキー:文明の設計図をオープンソース化する試みについて』

      2016/12/24

 世界の最先端テクノロジー『見える化』チャンネル

 

BBC 人工知能が兵器に使われたら……ホーキング博士ら警

https://www.bing.com/videos/search?q=ai%e3%81%ae%e6%9c%aa%e6%9d%a5&&view=detail&mid=682CE22FDAC724346A28682CE22FDAC724346A28&FORM=VRDGAR

 

ニック・ボストロム: 人工知能が人間より高い知性を持つようになったとき何が起きるか?」 

 人工知能は飛躍的に知的になっています。ある研究は今世紀中に人工知能の知性が人間並みになると示唆しています。

「機械の知性は人類が発明する必要のある最後のものになる」とニック・ボストロムは言います。

哲学者であり技術の研究者でもある彼は、我々が構築しつつある考える機械が動かす世界のことをよく考えるよう求めています。我々の作り出す知的な機械は人類とその価値を守る助けとなるのでしょうか、それともそれ自身の思惑を持つようになるのでしょうか?

https://www.ted.com/talks/nick_bostrom_what_happens_when_our_computers_get_smarter_than_we_are?language=ja

 

TEDT:未来を形づくる驚嘆のテクノロジー【すごい技術】

『マイノリティレポート』の科学アドバイザであり発明家であるジョン・アンダーコフラーが、映画に出てきたあの「サイバースペースの太極拳」とでも言うべき、目を見張るようなユーザインタフェースが現実化された g-speak のデモをご覧に入れます。これは未来でコンピュータを使う方法になるのでしょうか?

 

 

マーチン・ヤクボスキー:文明の設計図をオープンソース化する試みについて

http://www.ted.com/talks/john_underkoffler_drive_3d_data_with_a_gesture?language=ja

Wiki3次元デザインツールなどを利用し、TEDフェローのマーチン・ヤクボスキーは50もの農業機械の設計図をオープンソース化し、誰でも一からトラクターや収穫機を作れるようにしています。

これは完全に自立した集落を目指すための取扱説明書を書く上での第一歩に過ぎません(初期費用は1万ドルから)。

 - 現代史研究, IT・マスコミ論, 最先端技術『見える化』動画

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

「Z世代のための日本最強リーダーパワーの勝海舟(75)の研究②』★『勝海舟の健康・長寿・修行・鍛錬10ヵ条」』★『余裕、綽綽(しゃくしゃく)として、物事に執着せず、拘泥せず、円転・豁達(かったつ)の妙境に入りさえすれば、運動も食物もあったものではないのさ』★『学問に凝り固まっている今の人は、声ばかりは無暗に大きくて、胆玉(きもったま)の小さい。まさかの場合に役に立つものは殆んど稀だ。』』

  2021/06/28   &nbsp …

no image
速報(423)『日本のメルトダウン』●『中国と津波で気力を取り戻した日本』◎『日本の公的債務、財政再建は置き去り』

  速報(423)『日本のメルトダウン』  &nb …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(160)記事再録/『世界史の中の日露戦争』㉝『開戦2週間前の「英タイムズ」の報道/★『ロシアが極東全体の侵略を狙っており、一方、日本はロシアの熊をアムール川の向こうの自分のすみかに送り返して,極東の平和と安全を,中国人、朝鮮人,日本人のために望んでいるだけだ』★『1904年1月8日付『ノース・チャイナ・ヘラルド』 『われわれは朝鮮をどうすべきか?日本人からの寄稿』』

『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争カウントダウン』㉝2017/01 …

no image
日本グローバル/リーダーパワー史(661)本田、ミラン残留へーその逆転のサバイバル・コミュニケーション、タフネゴシエイションに学べ『ミラン会長の心をつかむ「彼は賢くイタリア人とは全く異なる…」「私は大好きだ」』(動画あり)②

日本グローバル/リーダーパワー史(661)  本田、ミラン残留へー その逆転のサ …

『Z世代ための異文化コミュニケーション論の難しさ②』★『日本世界史』-生麦事件、薩英戦争は英国議会でどう論議されたか②ー<英国「タイムズ」の150年前の報道><日本の現代史(明治維新からの明治、大正、昭和、平成150年)は 日本の新聞を読むよりも、外国紙を読む方がよくわかる>

2019/11/08  『リーダーシップの日本近現代史』(1 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(183)記事再録/★「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が報道した「日韓併合への道』⑯「伊藤博文統監はどう行動したか」(小松緑『明治史実外交秘話』昭和2年刊)①

    2015/09/03 &nbsp …

no image
『オンライン講座『世界の人になぜ日中韓/北朝鮮は150年前から戦争、対立の歴史を繰り返しているかがよくわかる連載⑴』ー(まとめ記事再録)『日中韓150年戦争史の連載70回中、第1回-20回までを再掲載します』

2017/11/03 日中韓異文化理解の歴史学(1)『中国紙「申報」』の論説から …

no image
日本リーダーパワー史(628)日本国難史にみる『戦略思考の欠落』 ㉑「日清戦争は明治天皇は反対だったが、川上操六、陸奥宗光の戦争であった」「 戦争は避けることばかりを考えていてはますます不利になる」(マッキャベリ)

 日本リーダーパワー史(628)  日本国難史にみる『戦略思考の欠落』 ㉑  『 …

『 鎌倉ウインドサーフィンチャンネル』(23年5月5日)初夏の陽気(25度)の台風並みの強風で疾走するぷプロ級サーファーたち

鎌倉ウインドサーフィンチャンネル(23年5月5日)初夏の陽気(25度)の台風並み …

「わが80年/釣りバカ日記回顧録(1)」★『2011年3月11日から約1ヵ月後の『Spring in KAMAKURA SEA』』と『老人の海』=『大カサゴにメバルに大漁!ー<だけど『沈黙の春』よ>』

『地球環境異変・海水温の上昇で鎌倉海は海藻、魚の産卵場所がなくなり「死の海」『沈 …