前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

速報(342)●『8月22日原子力ムラ, 東京電力がぬくぬくと生きてるのは野田さんがその主犯だと思います 小出裕章(MBS)』

   

速報(342)『日本のメルトダウン』
          
                                                    <小出裕章非公式ブログの転載です>http://hiroakikoide.wordpress.com/
 
2012年8月23日
2012年8月22日(水)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
テーマは……。
 野田総理と首都圏反原発連合の面会
 2030年代前半で原発ゼロ実現を目指す案が有力だという報道
 原発ゼロにする課題
 福島第一原発沖20キロでとれたアイナメから、これまでで最も高い2万5000ベクレルの放射性セシウム検出
についてです。
内容
2012年8月22日【水】
大飯原発再稼働は必要だったのか?
残暑は残るものの、気象庁予報での暑さのピーク、8月上旬は過ぎました。大飯原発を再稼働して備えた電力供給は、必要だったのでしょうか?何のために再稼働をしたのでしょうか?国民のために原発政策は行われているのでしょうか?経済ジャーナリストの町田徹さんと話していきます。
きょうは官邸前で反原発デモを行っている市民団体と野田総理が面会しました。そうした原発関連ニュースから浮かび上がる疑問を京都大学の小出先生に聞きます。
録画
20120822 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章


●『6月16日 小出裕章さんの講演「『暗闇の思想』から学ぶ」(第八回竜一忌 )』

http://hiroakikoide.wordpress.com/

2012年8月20日―2012年6月16日、小出裕章さんの講演が、松下竜一さんを偲ぶ「竜一忌」にて行われました。
録画
▼第八回竜一忌 『暗闇の思想』から学ぶ 小出裕章さん講演
竜一忌の紹介
2012年6月16日に大分・中津市で8回目の「竜一忌」がおこなわれました。
2004年6月に67歳で亡くなった作家、「松下竜一さん」を偲ぶもの。
今年のテーマは「反原発」
そして今年の講演は京都大原子炉実験所助教、「小出裕章さん」でした。小出さんの演題は「暗闇の思想から学ぶもの」松下竜一の著作「暗闇の思想」からです。
松下竜一さんの講演をまとめた書籍

2012年8月20日
2012年8月16日(木)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
テーマは……。 4号機タービン建屋1階で汚染水4.2トン漏れ 1立方cmあたり7万7000ベクレルの放射性セシウム検出
 福島第一原発 セシウム吸着塔仮保管施設で白煙発生
 女川原発3号機 燃料集合体金属カバーが一部欠損
についてです。
内容
2012年8月16日【木】
夏休み特別企画 宇宙探査最前線 ~火星探査機キュリオシティーが目指すもの~
夏休み真っ只中ですが、今晩は真夏に相応しい話題「宇宙」を取り上げます。
昨日、NASAの火星探査機「キュリオシティー」が火星に着陸、惑星表面の画像が続々と公開されています。
果たして「キュリオシティー」はどこまで宇宙の謎を解いてくれるのか、興味は尽きませんが、スタジオに大阪市立科学館学芸委員の渡部義弥さんをお迎えして様々なお話を伺います。
またリスナーの皆さんからの宇宙に関する質問も大募集します!
「キュリオシティーについて」「宇宙開発について」「宇宙人はいるのか?」・・・夏休みの自由研究に役立つ質問から、日頃からの素朴な疑問まで、番組宛にお送りください。
小出裕章先生のコーナーもあります。
録画
20120816 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章

共有:
 

 - 現代史研究 , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

「今、日本が最も必要とする人物史研究②」★『日本の007は一体だれか』★『日露戦争での戦略情報の開祖」福島安正中佐②』★『日露戦争の勝利の方程式「日英同盟(日英軍事協商)」締結への井戸を掘った』

2015/03/10  日本リーダーパワー史(552)記事再録  前坂 …

『Z世代のための日本リーダーパワー史講座』★『江戸を戦火から守った山岡鉄舟の国難突破力③』★『活禅談じゃ、読書の論は何のクソにもならぬ』★『児玉源太郎と南天棒との活禅談の一喝!』

  2011/06/12  /日本リーダーパワー史(159) …

no image
速報(149)『日本のメルトダウン』★<小出裕章情報>『 スリーマイル島のような融けた燃料の回収作業は絶対できない 』

速報(149)『日本のメルトダウン』 ★<小出裕章情報> 『 スリーマ …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(334)-『新型コロナウイルス/パンデミックの研究①-日本でのインフルエンザの流行の最初はいつか』★『鎖国日本に異国船が近づいてきた18世紀後半から19世紀前半(天明から天保)の江戸時代後期に持ち込まれた(立川昭二「病と人間の文化史」(新潮選書)』

  2020年4月22日                     前坂 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(248)/『1894年(明治26)単騎シベリア横断をした福島安正大佐のインテリジェンス』「シベリアには英仏独のスパイが50年前から活動、日露戦争では英、仏、独のいずれかを味方とし援助を受けるべし』

 2016/02/26日本リーダーパワー史(674)/『戦略思考の欠落 …

no image
Japan Robot Week2018(10/17),World Robot Summit での-三菱重工の「引火性ガス雰囲気内の探査ロボット」(ストレリチア)のプレゼン

            日本の最先端技術「見える化」チャンネル Jap …

「オンライン動画講座」★再録〈速報(307)『日本のメルトダウン』★『福島原発事故の東京電力の責任』●『2012年6月8日、国会事故調での清水正孝前社長の2時間半の全証言動画中継』

2012/06/10  速報(307)『日本のメルトダウン』再録 &n …

『Z世代のための最強の日本リーダーシップ研究講座㉛」★『第ゼロ次世界大戦の日露戦争は世界史を変えた大事件』★『勝利の立役者は山本海軍大臣と児玉源太郎陸軍参謀長、金子堅太郎(元農商務大臣)のインテリジェンスオフィサーです』

  2019/10/19  『リーダーシ …

no image
日本の「戦略思想不在の歴史⑾」『高杉晋作の大胆力、突破力③』★『「およそ英雄というものは、変なき時は、非人乞食となってかくれ、変ある時に及んで、竜のごとくに振舞わねばならない」』★『自分どもは、とかく平生、つまらぬことに、何の気もなく困ったという癖がある、あれはよろしくない、いかなる難局に処しても、必ず、窮すれば通ずで、どうにかなるもんだ。困るなどということはあるものでない』

  「弱ったな、拙者は、人の師たる器ではない」   「それならいたし方ござりませ …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(123)/記事再録★『ニューヨークタイムズが報道した日韓150年戦争史』☆1895(明治28)年1月20日付『ニューヨーク・タイムズ』 ー 『朝鮮の暴動激化―東学党,各地の村で放火,住民殺害,税務官ら焼き殺される。朝鮮王朝が行政改革を行えば日本は反乱鎮圧にあたる見込』(ソウル(朝鮮)12/12)

    2019/07/04 &nbsp …