前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本メルトダウン(945)★『中国と同じ「ガラパゴス国家統制・不自由資本主義体制の強化へ、日本沈没先延ばし愚策!』●『4社に1社、公的マネーが筆頭株主 東証1部―市場機能低下も』●『株式市場は「隷属への道」を歩む 小平龍四郎』●『マイナス金利「量・質とも緩和余地ある」黒田日銀総裁』●『事なかれ主義の「無責任の体系」が日本を滅ぼすー法を超える「過剰なコンセンサス」のリスク(池田信夫)』

   

  日本メルトダウン(945

 ➀中国と同じ『日本ガラパゴス国家統制、

管理不自由資本主義体制へ、

   ②『死に至る日本病』の「太平洋戦争の

戦力逐次投入」(失敗策)を「アベク

ロミクス」の『無期限借金増加・

破綻作戦』繰り返している。

③会議、会議の先延ばしで何も決定し

ないことは、誤った決定よりもなお悪い。

 

4社に1社、公的マネーが筆頭株主 東証1部―市場機能低下も

http://www.nikkei.com/article/DGXLASGD26H74_Y6A820C1MM8000/

株式市場は「隷属への道」を歩む  編集委員 小平龍四郎

http://www.nikkei.com/article/DGXMZO06441480U6A820C1000000/

 

もんじゅ 10年で6000億円 政府試算、廃炉含め検討

http://mainichi.jp/articles/20160829/k00/00m/040/111000c

 

事なかれ主義の「無責任の体系」が日本を滅ぼすー法を超える「過剰なコンセンサス」のリスク(池田信夫)

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/47724

 

マイナス金利「量・質とも緩和余地ある」黒田日銀総裁

http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/08/post-5726.php

  

カブトガニ謎の大量死 北九州・曽根干潟に500匹 2005年にも…「異常事態」

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/270551

 

北朝鮮のSLBM発射、金正恩氏が視察 「最も偉大な成功」

http://www.afpbb.com/articles/-/3098590

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160826-00010002-afpbbnewsv-int

 - 現代史研究, IT・マスコミ論

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
速報(217)『脱原発世界会議』●『山本太郎氏の発言』★『中沢新一氏の新党「緑の日本」を宣言』

速報(217)『日本のメルトダウン』 『脱原発世界会議』   ●『山本 …

no image
『オンライン/75年目の終戦記念日/講座➂』★『1945年(昭和20)8月、終戦直後の東久邇宮稔彦首相による「1億総ざんげ」発言』★『徳富蘇峰の語る『なぜ日本は敗れたのか➁』「リーダーシップ・長期戦略の欠如である』

  ★『1945年(昭和20)8月、終戦直後の東久邇宮稔彦首相による「 …

『Z世代への遺言講座』★『79年目の終戦日に当たって鈴木大拙師の一喝!』★「1945年8月15日『日本敗戦』の混乱をみて <言葉を言い換えて事実の本質を忘れて、無責任となる感情的な行動(センチメンタリズム)を脱せよ。感傷的でなく、合理的、論理的に考えよ」

    2018/12/15日本リーダーパワー史( …

no image
片野勧の衝撃レポート『太平洋戦争<戦災><3・11>震災⑲ なぜ、日本人は同じ過ちを繰り返すか』
 原町空襲と原発<下>

  片野勧の衝撃レポート   太平洋戦争<戦災>と …

no image
世界/日本リーダーパワー史(917)米朝首脳会談開催(6/12)―「結局、完全かつ検証可能で不可逆的な非核化(CVID)は先延ばしとなりそう』★『米朝会談の勝者は金正恩委員長か』(上)

米朝首脳会談開催―「すべてはこれからはじまる」 前阪俊之(静岡県立大学名誉教授) …

no image
★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日本の新聞が伝えた日英同盟」②『極東の平和維持のため締結、協約の全文〔明治35年2月12日 官報〕 『日英協約 日英両国政府間に於いて去月三十日、左の協約を締結せり』

★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日本の新聞が伝えた日英同盟」②   …

no image
1949(昭和24)年とはどんな時代だったのか-<朝鮮戦争勃発と特需による経済復興へ>

1949(昭和24)年とはどんな時代だったのか  <朝鮮戦争勃発と特需による経済 …

『オンライン講座/真珠湾攻撃から80年➂』★『 国難突破法の研究③』★『開戦1ヵ月前に山本五十六連合艦隊司令長官が勝算はないと断言した太平洋戦争に海軍はなぜ態度を一変し、突入したのか』★『ガラパゴス総無責任国家、日本の悲劇は今も続く』

2015/08/17 /終戦70年・日本敗戦史(142) <世田谷市民大学201 …

no image
池田龍夫のマスコミ時評 ⑥「集団的自衛権」見直しを—武器輸出三原則緩和の報告書に驚く

  池田龍夫のマスコミ時評⑥「集団的自衛権」見直しを  武器輸出三原則 …

no image
速報(339)◎東アジア安全保障の進化を阻む日韓の歴史問題』◎『橋下徹氏は日本版ポール・ライアンか』 

速報(339)『日本のメルトダウン』   ◎東アジア安全保障の進化を阻 …