前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(161)』『鈴木敏文の先 : N高等学校という教育革命 』●『ケリー長官の広島訪問、海外メディアはどう報じたか?』●『このままでは日本のコンテンツ産業もガラパゴス化してしまう』●『インターネットテレビ局「AbemaTV」が本開局…音楽やスポーツ、アニメなど全24チャンネルでオープン』

      2016/04/15

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(161)』

 

<F氏のコメント>

鈴木敏文の先 : N高等学校という教育革命 http://nproject.blog.jp/archives/5318605.html

元 セブンの社員が、鈴木敏文無き後、セブンの経営陣よりファミマの方が経営者の革新性、指導力において、優位になると、内幕をバラしながら私見を開陳しています。

それにしても、コンビニ業界とは、いつ寝ているのか?と心配する程、神経を磨り減らす業界ですね。凄まじい

「革新的なアイデアの創出力、実行力に富む人材を輩出し続けて、企業力の停滞を防ぐ」、このためには業績貢献度の高い人材からの選抜という通常どこでもやっている役員登用の手法では極めて限界があります。

若い潜在能力のありそうな母集団を揃え、20代、30代、40代と自己教育の動機付けを変えながら、革新的な経営者像を具体的に目指させる事が必要です。

米国のクロトンビル研修センターに全世界から集結させ、鍛えています。成績の下から10%を、毎年だるま落としの様に辞めさせています。

いつも申し上げていますが、GEは20年以上かけて、全世界から5人ぐらいに絞り、最後は取締役会が合宿と面接を繰り返し次期社長一人を決めています。ウエルチ、今のイメルトいずれも社長レースの激戦を生き抜いています。

日本でこのような育成選抜がやれている所は厳密にはまだないのでは?と思います。

「20年以上かけて社長候補を育成する仕組み」を学ぶべきです。

鈴木敏文の先

http://nproject.blog.jp/archives/5318605.html 

 

ケリー長官の広島訪問、海外メディアはどう報じたか?

http://www.huffingtonpost.jp/2016/04/12/kerry-hiroshima_n_9667170.html

 

場所や時間を選ばない働き方「テレワーク」が一気に普及?理由をグローバル企業の社長に聞いてみたhttp://www.huffingtonpost.jp/2016/04/08/telework_n_9614582.html

 

このままでは日本のコンテンツ産業もガラパゴス化してしまう

http://www.huffingtonpost.jp/osamu-sakai/japanese-movie-industry_b_9657850.html?utm_hp_ref=japan

 

インターネットテレビ局「AbemaTV」が本開局…音楽やスポーツ、アニメなど全24チャンネルでオープンhttp://gamebiz.jp/?p=159842

 

これまでの延長線上に、メディアのイノベーションはない

http://www.huffingtonpost.jp/kazuhiro-taira/media-innovation_b_9657042.html?utm_hp_ref=japan-technology

 

発行部数を「水増し」してきた朝日新聞、激震! 業界「最大のタブー」についに公取のメスが入った  | 賢者の知恵 | 現代ビジネス [講談社]

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48396

 - 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本リーダーパワー史(440)安倍政権発足1年の採点表ー『30点』対『80点」 と評価は真っ二つで、激辛・激論・対談(12/10)

 日本リーダーパワー史(440)   安倍政権発足1年の採点 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(147)再録★日本国難史にみる『戦略思考の欠落』③「高杉晋作のインテリジェンスがなければ、明治維新も起きず、日本は中国、朝鮮の二の舞になっていたかも知れない」

    2015/11/22 日本リーダ …

no image
★『2018年(明治150年)の明治人の歴史復習問題』-『西郷どん』の『読めるか化』チャンネル ②<記事再録まとめ>日本歴史上、最大の英雄・西郷隆盛を研究せずして 『日本の近現代史』『最高の日本人』を知ることはできないよ②◎『山県有朋から廃藩置県(史上最大の行政改革)の相談を受けた西郷隆盛は「結構です!」と一言の基に了承し、即実行した』<この大度量は今の政治家にあるか?> 

  2018年(明治150年)の明治人の歴史復習問題― 『西郷どん』の …

no image
近現代史の重要復習問題/記事再録/『大日本帝国最後の日ー(1945年8月15日)をめぐる攻防・死闘/終戦和平か、徹底抗戦か?⑥』<8月14日の最後の御前会議―昭和天皇の言葉とは!>『御前会議が終ったのは正午,ついに終戦の聖断は下った。』

  2014/11/01 『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉑ …

no image
知的巨人の百歳学(121)-「真珠王・御木本幸吉(96歳)の長寿、健康訓」★『エジソンは人工真珠の発明を世界一と高く評価した』★『70歳のころの生活からたとえば九十歳頃の朝食は・・』

日本リーダーパワー史(714) <記事再録>百歳学入門(69)2013年3 …

no image
日本メルトダウン脱出法(852)『安倍政権が発射準備中の「ダブルバズーカ」〜消費増税スキップとさらなる奥の手 ダブル選はこれで圧勝!?』●『絶対安全なはずの「ゆうちょ銀行」が危ない 静かな「取り付け騒ぎ」の前兆』●『中国の南シナ海要塞化を見逃す米国の凋落と歴史観 このままでは日本、台湾、ASEANとの同盟関係維持も困難に』●『中国の産業:ゾンビたちの行進 (英エコノミスト誌 2016年2月27日号)』

 日本メルトダウン脱出法(852)   安倍政権が発射準備中の「ダブル …

no image
『オンライン/日本リーダーパワー史講座』★『日本リーダーパワー史(32)』★『 英雄を理解する方法とは―『犬養毅の西郷隆盛論』・・

日本リーダーパワー史(32) 英雄を理解する方法とは―『犬養毅の西郷隆盛論』・・ …

『オンライン現代史講座/2・26事件とは何だったのか』②ー『日本最大のクーデター2・26事件(1936年/昭和11年)は東北大凶作(昭和6ー9年と連続、100万人が飢餓に苦しむ)が引き金となった』(谷川健一(民俗学者)

 昭和11年に起きた日本最大のクーデター2・26事件の原因には東北大凶 …

no image
速報(107)『日本のメルトダウン』●<小出裕章動画情報2本>『食品安全委員会発表「生涯上限100ミリシーベルト」のゆるさ』

速報(107)『日本のメルトダウン』 ●<小出裕章動画情報2本>『作業員の『被曝 …

no image
明治150年歴史の再検証『世界史を変えた北清事変⑤』-服部宇之吉著『北京龍城日記』(大正15年)より」★『義和団の乱の原因は西教(キリスト教)を異端として排斥した清朝祖宗の遺訓からきている』●『北清事変はキリスト教対中華思想の文明の衝突』

  明治150年歴史の再検証『世界史を変えた北清事変⑤』 以下は服部宇之吉著『北 …