前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本のメルトダウン(528)TPP交渉不調で再び国際孤立へ向かうのか?25日に結論、ロンドン軍縮会議の失敗のテツを踏むな

      2015/01/01

  

  日本のメルトダウン(528

 

TPPで再び国際孤立へ向かうのか?25日に結論

●「米「日本外し」示唆…TPP交渉」

●「TPP、今年一杯でもまだ間に合わない? 日米の

ギャップを海外紙は指摘」

                    

 前坂俊之(ジャーナリスト)

 

  TPP交渉は大詰めを迎え明日25日には結論が出るが、どうやら読売報道の「米国が日本を除く11か国での先行合意の可能性を各国に示していたことがわかった」になる可能性が強いようだ。(24日夜9時の予測)

 

  もし、そうなれば次はどうなるか。すでに化けの皮が落ちた「アベノミクス」は今年に入って、安倍首相の連続オウンゴールによる外交失敗で、完全に失速しているが、この空振り三振の結果、政治力(改革力、外交力)がないことを完全に証明する結果となる。株価は暴落し、海外資金は株式市場から引き揚げられるだろうし、国債の金利上昇も招くだろう、

 

  もともと、安倍首相のやるべき方向は完全に間違っている。小泉人気は「官から民へ」「自民党をブッ飛ばす」の1言(ワンフレーズ)であったが、これを見習って圧倒的な人気をバックに足元の既得権力、改革できない農業をここで米国が強く言うので、という形でぶち壊せばよいのだ。

 

  ここで農業分野を守ったにしても、高齢化で10年後、20年後は日本の農業人口は消滅しているだろう。「中国、韓国に強い日本をつくる」「日本を守る」という前に、旧体制のままの既得権を死守している業界、岩盤規制の縄張りのはり安全地帯にいる官僚たちこそ「ぶち壊すべき」対象であろう。

 

  それと、今回のTPP失敗は、1930年の日米戦争への発端となった「ロンドン海軍軍縮会議」

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%
B3%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E8%BB%8D%E7%B8%AE%E4%BC%9A%E8%AD%B0

 

での失敗が想起される。この日米海軍力の差は対米7割で妥結したが、海軍軍令部は重巡洋艦保有量が対米6割に抑えられたことなどで反対し、海軍内が分裂、統帥権干犯を引き起こし、日本は軍縮会議から脱退、国際的に孤立し、英米との戦争へと流されていった。日本敗北の原因である。

 

  TPPの交渉不調、日本のぬきとなとなれば、何が起きるか。日米同盟の漂流、韓国のTPP参加を加速させ、米国の好中国・嫌日本を一層加速させ、アジアの孤児、日本の全面孤立化、貿易赤字増大による日本沈没、日本デフォルトをカウントダウンさせることは間違いない。

 

 

●「米「日本外し」示唆…TPP交渉」

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/20140224-OYT8T00302.htm

 

 

●「TPP、今年一杯でもまだ間に合わない? 日米の
ギャップを海外紙は指摘」

http://newsphere.jp/politics/20140224-2/

 

 

○「日米かなり距離…甘利TPP相、閣僚会談へ努力

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20140224-OYT1T00477.htm

 

 

 

◎「TPP 閣僚会合始まる 関税撤廃対日包囲網

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014022302000106.html

 

 

 

●「TPP交渉会合 ポイントとなる日米間の現状について解説します。

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00263679.html

 

 

日本は時代遅れ」の声も サウジアラビアと関係強化図る日本、
アラブメディアはどう報じたか?

http://newsphere.jp/world-report/20140224-4/

 - 現代史研究 , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『Z世代のための米大統領選挙連続講座⑨』★『 ハリス氏対トランプ氏のスピーチバトルはヒートアップするばかり』

英BBC(8月1日配信)は「ハリス氏はインド人か? 黒人か?」 トランプ前大統領 …

no image
日本リーダーパワー史(650) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(43)『三国干渉』に日清戦争の立役者・川上大本営上席参謀はどう対応したか①『余の眼晴(がんせい)が黒いうちは、臥薪嘗胆10年じゃ』と

  日本リーダーパワー史(650) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(43)  …

no image
日本のメルトダウン(271)【4号機の危機】そうなると使用済み燃料の膨大な放射能が防壁もないから噴き出す(小出裕章)」ほか

          &nbsp …

no image
日本リーダーパワー史(838)(人気記事再録)-『権力闘争対メディアの戦い』②★『日本政治史の分岐点・5・15事件 での犬養毅首相、ジャーナリスト・ 菊竹六鼓から学ぶ➀』

2010年10月17日の日本リーダーパワー史(94) 日本政治史の分岐点・5・1 …

no image
速報(121)『日本のメルトダウン』『前原氏は論外、野田氏も不適格』『日本原子力学会という責任を逃れようとする人たち』

速報(121)『日本のメルトダウン』 『前原氏は論外、野田氏も不適格―次の首相に …

no image
速報(88)『日本のメルトダウン』☆『動画座談会『原発体制の臨界』①-被災地の今(7月2日)』『福一事故の原因と現状、放射能』

速報(88)『日本のメルトダウン』   ☆『動画座談会『原発体制の臨界 …

no image
『オンライン/新型コロナパンデミックの研究』-『2021年東京五輪は是が非でも開催、成功させて、日本のデジタル底力を発揮し世界の未来を明るくしよう』★『1964年東京オリンピックを成功させた田中角栄のリーダーシップと突破力』(7月1日)

1964年東京オリンピックと田中角栄    前坂 俊之(ジャーナリスト …

『Z世代のための<日本安全保障史>講座①」★『1888年(明治21)の末広鉄腸の『安全保障論①』★『1888年(明治21)、優勝劣敗の世界に立って、日本は独立を 遂げることが出来るか』★『各国の興亡は第1は金力の競争、第2は兵力の競争、 第3は勉強力の競争、第4は智識(インテリジェンス)の競争である①』★『トランプ1国孤立主義で世界秩序は大変革期(大軍拡時代)に突入した』

2021/06/17 オンライン講座/日本興亡史の研究』 2015/11/23& …

日本リーダーパワー史(845)★記事再録『伊藤博文の『観光立国論』ー『美しい日本の風景・文化遺産こそ宝』<百年前に唱えた伊藤首相のビジネス感覚を見習え>

日本リーダーパワー史(845)      2010/12/08の記事再録日本リー …

no image
日本メルトダウンの脱出法(541)『2035年東京は高齢世帯の44%が“おひとり様老人」●「個別」「集団」の区別は世界の非常識」

       日本メ …