日本のメルトダウン(528)TPP交渉不調で再び国際孤立へ向かうのか?25日に結論、ロンドン軍縮会議の失敗のテツを踏むな
2015/01/01
日本のメルトダウン(528)
TPPで再び国際孤立へ向かうのか?25日に結論
●「米「日本外し」示唆…TPP交渉」
●「TPP、今年一杯でもまだ間に合わない? 日米の
ギャップを海外紙は指摘」
前坂俊之(ジャーナリスト)
① TPP交渉は大詰めを迎え明日25日には結論が出るが、どうやら読売報道の「米国が日本を除く11か国での先行合意の可能性を各国に示していたことがわかった」になる可能性が強いようだ。(24日夜9時の予測)
② もし、そうなれば次はどうなるか。すでに化けの皮が落ちた「アベノミクス」は今年に入って、安倍首相の連続オウンゴールによる外交失敗で、完全に失速しているが、この空振り三振の結果、政治力(改革力、外交力)がないことを完全に証明する結果となる。株価は暴落し、海外資金は株式市場から引き揚げられるだろうし、国債の金利上昇も招くだろう、
③ もともと、安倍首相のやるべき方向は完全に間違っている。小泉人気は「官から民へ」「自民党をブッ飛ばす」の1言(ワンフレーズ)であったが、これを見習って圧倒的な人気をバックに足元の既得権力、改革できない農業をここで米国が強く言うので、という形でぶち壊せばよいのだ。
④ ここで農業分野を守ったにしても、高齢化で10年後、20年後は日本の農業人口は消滅しているだろう。「中国、韓国に強い日本をつくる」「日本を守る」という前に、旧体制のままの既得権を死守している業界、岩盤規制の縄張りのはり安全地帯にいる官僚たちこそ「ぶち壊すべき」対象であろう。
⑤ それと、今回のTPP失敗は、1930年の日米戦争への発端となった「ロンドン海軍軍縮会議」
での失敗が想起される。この日米海軍力の差は対米7割で妥結したが、海軍軍令部は重巡洋艦保有量が対米6割に抑えられたことなどで反対し、海軍内が分裂、統帥権干犯を引き起こし、日本は軍縮会議から脱退、国際的に孤立し、英米との戦争へと流されていった。日本敗北の原因である。
⑥ TPPの交渉不調、日本のぬきとなとなれば、何が起きるか。日米同盟の漂流、韓国のTPP参加を加速させ、米国の好中国・嫌日本を一層加速させ、アジアの孤児、日本の全面孤立化、貿易赤字増大による日本沈没、日本デフォルトをカウントダウンさせることは間違いない。
●「米「日本外し」示唆…TPP交渉」
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/20140224-OYT8T00302.htm
●「TPP、今年一杯でもまだ間に合わない? 日米の
ギャップを海外紙は指摘」
http://newsphere.jp/politics/20140224-2/
○「日米かなり距離…甘利TPP相、閣僚会談へ努力
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20140224-OYT1T00477.htm
◎「TPP 閣僚会合始まる 関税撤廃対日包囲網
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014022302000106.html
●「TPP交渉会合 ポイントとなる日米間の現状について解説します。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00263679.html
日本は時代遅れ」の声も サウジアラビアと関係強化図る日本、
アラブメディアはどう報じたか?
関連記事
-
-
★5 日本メルトダウン・カウントダウンへ(897)安倍首相は消費税率引き上げを「2年半延期したい」と言明「政治家は信なくば立たず」 ★『政治が国民から信頼を失えば、国家は滅亡する」
日本メルトダウン・カウントダウンへ(897) 安倍首相は消費税率引き上げを「 …
-
-
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』⑧『英タイムズ』『英ノース・チャイナ・ヘラルド』報道ー『日露開戦7ヵ月前ー満州からの撤退期限を無視、軍事占領、増強を続けるロシア対、我慢の限界に近づく日本』●『ロシアは永住用の兵営や家屋の建設を続ける一方,日露戦争の可能性を笑い飛ばす。』●『日本のいらだちーロシアに対する日本国民の憤怒の情は拡大いる』●『戦争か平和か.今や全くのところロシア次第なのだ。』
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』⑧ 1903明治36)年 …
-
-
『世界史を変えるウクライナ・ゼレンスキー大統領の平和スピーチ』★日本を救った金子堅太郎のルーズベルト米大統領、米国民への説得スピーチ」★『『日本最強の外交官・金子堅太郎のインテジェンス➅』★『シベリア鉄道のおどろくべき秘密』●『ドイツ皇帝からの親書を金子が読む、大統領は親友だから見せないが、話すよ』●『日本海海戦勝利にル大統領 は大喜びして、熊皮を明治天皇に プレゼントした』
2017/06/25&nb …
-
-
トランプ大統領の「学問・研究の弾圧で、若手科学者、研究者の75%が米国離れを検討」★『研究者が国外に流出すれば米経済への大きな打撃となる」★『トランプ政権の愚策がもたらす「産業大国の緩やかな死」』(下)
ブルームバーグ(2025年4月30日 )によると、米国で頭脳流出が進 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(10)記事再録/「日露戦争・戦略情報の開祖」福島安正中佐④副島種臣外務卿が李鴻章を籠絡し前代未聞の清国皇帝の使臣謁見の儀を成功させたその秘策!
日本リーダーパワー史(554) 2015/03/13&n …
-
-
『日本の運命を分けた<三国干渉>にどう対応したか、戦略的外交の研究講座⑪』「申報」からみた日中韓のパーセプションギャップの研究』(68)1894(明治27)年10月5日、光緒20年甲午9月7日『申報』★『「コラム:習近平主席、終わりなき汚職撲滅の闘い」』
015/01/01「申報」からみた日中韓のパーセプションギャップの研究』(68) …
-
-
日本メルトダウン脱出法(729)「中国発の世界的リセッションは起きるか?」(英FT紙)●「護憲派は自衛隊の災害救援活動には反対しないのかー「憲法違反」議論をよそに命がけで被災者救出
日本メルトダウン脱出法(729) 中国発の世界的リセッションは起きるか?ー減速感 …
-
-
『オンライン/75年目の終戦記念日/講座④』歴代宰相で最強のリーダーシップは1945年終戦を決断実行した鈴木貫太郎(77)ー山本勝之進の講話『 兵を興すは易く、兵を引くのは至難である』★『プロジェクトも興すのは易く、成功させるのは難い』●『アベクロミクスも7年間も先延ばしを続けていれば、 最後はハードランニング、国家破産しかない』
2016/10/31 …
-
-
「オンライン決定的瞬間講座・日本興亡史」⑬」★『国会議員63年間のギネス政治家・尾崎行雄(96歳)の「昭和国難・長寿逆連突破力』★「日本盛衰の原理はー売り家と唐様で書く三代目」で不敬罪で82歳で起訴される』
第5章―国会議員63年間のギネス政治家・尾崎行雄(96歳) ますま …
-
-
日本メルトダウン( 980)『トランプ米大統領の波紋!?』★『トランプ氏、日本などの核兵器保有容認発言「言ったことない」』●『世界一の気前よさ米軍駐留経費負担――他の米同盟国26カ国分より多い』●『トランプとスティーブ・ジョブズの意外な共通点』★『「FBがトランプ勝利に貢献」、相次ぐ批判にCEOが反論』★『クリントン支援に奔走したセレブたちと、沈黙を貫いた世界一の歌姫』★『トランプ大統領の「安保タダ乗り論」にどう対処すべきか』★『たぶん誕生するトランプ大統領が日本経済を危機に陥れる』★『「トランプ現象」と「橋下徹ブーム」を比較する』★『トランプの勝因は「比喩力」、忘れられない言葉が人を動かす』
日本メルトダウン( 980) —トランプ米大統領の波紋!? …
