『2014世界各国/サプライズ、面白ニュース④』ブラジルー「サッカー王国」の秘密」「アマゾンの肉牛のゲップが地球を滅す」
『2014世界各国/サプライズ、面白ニュース④』
サッカーWカップのブラジル―2大ミステリーとは?
◎「ブラジル「サッカー王国」の秘密
★「アマゾンの牧場の肉牛のゲップが地球を滅ぼす?
前坂 俊之(ジャーナリスト)
ブラジル「サッカー王国」の秘密
サッカーW杯は6月12日から7月13
ブラジルはなぜ『サッカー王国』なのか
W杯を最多の5回も獲得しており、フィファのランキングでも常に上位をキープしてきた。その強さの秘密は選手の運動能力の高さにある。世界でアフリカを除いて黒人の人口が多い国はアメリカとブラジルだが、米国がバスケット大国であり、ブラジルがサッカー大国なのはそのためだ。
サッカーによる国づくりも大変進んでおり、プロチームの数は800、登録されているプロ選手は1万8千人にのぼる。ヨーロッパで活躍しているブラジル人選手の数は100人以上。
トッププレイヤーをキラ星のごとく輩出しており、「サッカーの神様」のベレ(3度のW杯優勝を経験した史上唯一の選手)や、日本代表監督を務めたジーコ、ロナウジージョやロナウド、ドゥンガ、カフー、カカなど数えきれない。彼らの移籍金の総額は440億ドルで、ブラジルの農産物のバナナ、リンゴ、ブドウの輸出額に総額に匹敵するというからすごい。
男の子の夢はサッカー選手になること。親が子供に最初にプレゼントするのは、サッカーボールという。貧しい子供たちはシューズを買う金がないので裸足で、サッカーに興じているが、それが足の絶妙のボールコントロールを可能にする要因。このため、指導者たちが、10才が過ぎるまで子供たちにサッカーシューズの使用を許可しない指導を行っているという。
この金のタマゴ専用のスカウト業が職業として成立するほどの「サッカー王国」
なのである。
アマゾンの牧場の肉牛のゲップが地球を滅ぼす?
「アマゾンの熱帯雨林を伐採後の大牧場で飼育されているハンバーガー用の肉牛のゲップが地球を滅ぼす!?」―ホンマかいな、この話。本当なのです。二酸化炭素の約20倍の温室効果のメタンガスのゲップを出すからです。
アマゾン熱帯雨林はブラジルなど7ヵ国を流れるアマゾン川流域の世界最大面積の熱帯雨林。面積は550万平方kmで地球全体の熱帯雨林の半分を占める
。その熱帯雨林がCO2の吸収し、酸素を出すので地球の肺」「地球の酸素の1/3を供給する」とも言われ、動植物、生物の数は1000万種にものぼる「地球の生命の源・宝庫」なのである。
ところが、熱帯雨林が次々に破壊によって1967年ごろに比べて20%も消失、2006年の調査では森林伐採の70%が肉牛生産の放牧場に変っているという。
BSEの影響によってヨーロッパ諸国のブラジル牛肉の輸入が急増したためで、その背後にはヨーロッパのスーパーマーケットに関連した「ハンバーガー・コネコネクション」があるいう。
これに米国・カナダのBSE、アジアの鳥インフルエンザによる需要増が重なり、もう1つの大きな要因は、ブラジル通貨レアルの平価切り下げ(3倍)によって、牛肉価格の倍増、牧場拡大へとつながった。
このため、肉牛飼育は1990年には2600万頭(ブラジル全体の18%)だったのが、2002年には5700万頭(同、約3分の1)に倍増、新しい牛の圧倒的多数は、森林破壊が進むアマゾン地域に集中している。
世界自然保護基金(WWF)によると、2030年までに、最大でアマゾン熱帯雨林の60%が破壊され、二酸化炭素の排出量は555億トンから969億トンに増える可能性があり、「増えすぎた牛のゲップ」が原因の1つなのである。
結局、悪いのは肉牛のせいではなく、肉食の増加による人類の飽くなき胃袋の満腹によるゲップこそが犯人であり、まわりまわってそのツケが自らにはね返ってくる。
関連記事
-
-
日本メルトダウン・カウントダウンへ(899)「消費増税再延期」「消費増税再延期」の最大の問題点は 『先きに延ばせば』状況は果たして良くなるのか、 この答えは誰もがわかるが『答えはノー』である。
日本メルトダウン・カウントダウンへ(899) 「消費増税再延期」の最大の問題点 …
-
-
<裁判員研修ノート②>全告白『八海事件の真相(中)』<昭和戦後最大の死刑冤罪事件はこうして生まれた>②
全告白『八海事件の真相』(中) <死刑冤罪事件はこうして生まれた> …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㊺』3/11 『NYT』 Fukushima’s Continuing Tragedy ー福島の継続する悲劇
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㊺』   …
-
-
日本リーダーパワー史(189)『真珠湾攻撃(1941)から70年―この失敗から米CIAは生れた。<日米インテリジェンスの落差>(上)
日本リーダーパワー史(189) 国難リテラシー 『真 …
-
-
池田龍夫のマスコミ時評(87) 『いぜん打開策がない、日韓政府の反目(7/12)』 「廃炉回避」のため狂奔する日本原電(7/15)
池田龍夫のマスコミ時評(87) ◎『いぜん打開策がない、 …
-
-
日本の「戦略思想不在の歴史」⑹『日本最初の対外戦争「元寇の役」はなぜ勝てたのか⑹』★『14万の元モンゴル軍の海上襲来を海戦などで撃退、再び台風襲来で「弘安の役』に勝利した』
『弘安の役』について詳述する。 弘安4年初頭での元軍の日本再征軍の編成は次のよ …
-
-
日本リーダーパワー史(731)再録記事・日本の最強の経済リーダーベスト10・本田宗一郎の名語録⑥『怖いのは失敗することではなく、失敗を恐れて何もしないこと 』●『⑤需要がそこにあるのではない。われわれが需要を作り出すのだ』
日本リーダーパワー史(731) 再録記事ー日本リーダーパワー史(80) 日本 …
-
-
「国難日本史の歴史復習問題」ー 「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、インテリジェンス⑦」★『山座円次郎の外交力』●『山座が「伊藤公を叩き殺さにゃいかん」と吠え 伊藤はカンカンに怒った』★『即時開戦論に山本権兵衛海相は「貴様のいう通りだが、戦争には二十億の金が要る、金はどうしてつくるか」と逆襲』
「国難日本史の歴史復習問題」ー 「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパ …
-
-
日韓コミュニケーションギャップの研究(2003/11/27)-「一番近くて遠い国・韓国」★『日韓両国、国民のスレ違いを生む歴史、宗教、国民性、民族的、文化的な背景の違いを考える』
日韓コミュニケーションギャッについて(2003、11、27) …
-
-
『リモートワーク/外国人観光客への動画『姫路城』ガイド(2015/04/01)』ーほぼ満開のサクラと城内を全中継①
外国人観光客への『姫路城』ガイドーほぼ満開のサクラと城内を全中継① •2015/ …
