『2014世界各国/サプライズ、面白ニュース④』ブラジルー「サッカー王国」の秘密」「アマゾンの肉牛のゲップが地球を滅す」
『2014世界各国/サプライズ、面白ニュース④』
サッカーWカップのブラジル―2大ミステリーとは?
◎「ブラジル「サッカー王国」の秘密
★「アマゾンの牧場の肉牛のゲップが地球を滅ぼす?
前坂 俊之(ジャーナリスト)
ブラジル「サッカー王国」の秘密
サッカーW杯は6月12日から7月13
ブラジルはなぜ『サッカー王国』なのか
W杯を最多の5回も獲得しており、フィファのランキングでも常に上位をキープしてきた。その強さの秘密は選手の運動能力の高さにある。世界でアフリカを除いて黒人の人口が多い国はアメリカとブラジルだが、米国がバスケット大国であり、ブラジルがサッカー大国なのはそのためだ。
サッカーによる国づくりも大変進んでおり、プロチームの数は800、登録されているプロ選手は1万8千人にのぼる。ヨーロッパで活躍しているブラジル人選手の数は100人以上。
トッププレイヤーをキラ星のごとく輩出しており、「サッカーの神様」のベレ(3度のW杯優勝を経験した史上唯一の選手)や、日本代表監督を務めたジーコ、ロナウジージョやロナウド、ドゥンガ、カフー、カカなど数えきれない。彼らの移籍金の総額は440億ドルで、ブラジルの農産物のバナナ、リンゴ、ブドウの輸出額に総額に匹敵するというからすごい。
男の子の夢はサッカー選手になること。親が子供に最初にプレゼントするのは、サッカーボールという。貧しい子供たちはシューズを買う金がないので裸足で、サッカーに興じているが、それが足の絶妙のボールコントロールを可能にする要因。このため、指導者たちが、10才が過ぎるまで子供たちにサッカーシューズの使用を許可しない指導を行っているという。
この金のタマゴ専用のスカウト業が職業として成立するほどの「サッカー王国」
なのである。
アマゾンの牧場の肉牛のゲップが地球を滅ぼす?
「アマゾンの熱帯雨林を伐採後の大牧場で飼育されているハンバーガー用の肉牛のゲップが地球を滅ぼす!?」―ホンマかいな、この話。本当なのです。二酸化炭素の約20倍の温室効果のメタンガスのゲップを出すからです。
アマゾン熱帯雨林はブラジルなど7ヵ国を流れるアマゾン川流域の世界最大面積の熱帯雨林。面積は550万平方kmで地球全体の熱帯雨林の半分を占める
。その熱帯雨林がCO2の吸収し、酸素を出すので地球の肺」「地球の酸素の1/3を供給する」とも言われ、動植物、生物の数は1000万種にものぼる「地球の生命の源・宝庫」なのである。
ところが、熱帯雨林が次々に破壊によって1967年ごろに比べて20%も消失、2006年の調査では森林伐採の70%が肉牛生産の放牧場に変っているという。
BSEの影響によってヨーロッパ諸国のブラジル牛肉の輸入が急増したためで、その背後にはヨーロッパのスーパーマーケットに関連した「ハンバーガー・コネコネクション」があるいう。
これに米国・カナダのBSE、アジアの鳥インフルエンザによる需要増が重なり、もう1つの大きな要因は、ブラジル通貨レアルの平価切り下げ(3倍)によって、牛肉価格の倍増、牧場拡大へとつながった。
このため、肉牛飼育は1990年には2600万頭(ブラジル全体の18%)だったのが、2002年には5700万頭(同、約3分の1)に倍増、新しい牛の圧倒的多数は、森林破壊が進むアマゾン地域に集中している。
世界自然保護基金(WWF)によると、2030年までに、最大でアマゾン熱帯雨林の60%が破壊され、二酸化炭素の排出量は555億トンから969億トンに増える可能性があり、「増えすぎた牛のゲップ」が原因の1つなのである。
結局、悪いのは肉牛のせいではなく、肉食の増加による人類の飽くなき胃袋の満腹によるゲップこそが犯人であり、まわりまわってそのツケが自らにはね返ってくる。
関連記事
-
-
速報「日本のメルトダウン」(507)「2014年はバラ色の年に」「愚かな成金国、日本のとるべき道、大富豪の老人が職探しをするような」
速報「日本のメルトダウン」(507) ◎ …
-
-
速報(20)『日本のメルトダウン』1ヵ月経過⇔レベル7、チェルノブイリを超える、制御はまだまだ!?●
速報(21)『日本のメルトダウン』1ヵ月経過 ◎レベル7、チェルノブイリを超える …
-
-
『オンライン講座・百歳学入門』(229)-『 ルノアールの愛弟子の洋画家・梅原龍三郎(97)の人生訓と遺書』★『「一流のものを見よ、旨いものを食べよ、生き生きと仕事をせよ」』★『「葬式無用、弔問、供物いずれも固辞すること。生者は死者のために煩わされるべからず』
』 2018/05/27 『百歳学入門』(2 …
-
-
『日本を救え、最悪のシナリオから考える④』ー生き延びるための知恵をー福島原発を軍事学的視点から見る(池田知隆)
『日本を救え、最悪のシナリオから考える④』 生き延びるための知恵ー …
-
-
『安倍・トランプ蜜月外交を振り返る①』★『日本リーダーパワー史(979)ー『トランプ米大統領は2019年5月25日夕、令和初の国賓として来日した』★『140年前、日本初の国賓として来日したグラント将軍(元米大統領)が明治天皇にアドバイスした内容とは何か(上)』
2019/06/16 日 トラン …
-
-
速報(23)『日本のメルトダウン』35日目ー◎福島原発の廃炉はチェルノブイリより困難=独重機メーカー●
速報(23)『日本のメルトダウン』35日目 ◎福島原発の廃炉はチェルノブイリより …
-
-
日本リーダーパワー史(843)★『新刊「世界史を変えた『明治の奇跡』(インテリジェンスの父・川上操六のスパイ大作戦、海竜社 2200円+税)を出版』★『川上のインテリジェンス(知性、智慧、智謀、スパイ、諜報、謀略なども含む概念)を知ることこそ、明治の奇跡を解くキーワード』
日本リーダーパワー史(843)★ 『新刊「世界史を変えた『明治の奇跡』 (イン …
-
-
速報(424)『日本のメルトダウン』 『元自衛艦隊司令官の香田洋二氏<中国とどうつき合うか動画』ほか中国関係
速報(424)『日本のメルトダウン』 ●『 …
-
-
『Z世代のための日本スポーツ史講座』★『パリ五輪の日本柔道の苦戦を見ながら、加納治五郎の奮闘を思い出した』★『なぜ1940年(昭和15 年)の東京大会は幻のオリンピッ クに終わったのか?』★『グローバリズムの中での『大相撲騒動』の行方はー 「アジアの田舎相撲」か「国際競技・SUMOU」への分かれ目にある』
2017/12/14 日本リーダーパワー史(863)記事再録 日本 …
-
-
日本メディア(出版、新聞、映画など)への検閲実態史➀『世界、日本の検閲史』★『徳川時代の検閲制度』★『「明治初期の言論恐怖時代″』★『大正の大阪朝日新聞「白虹事件」』★『出版警察の核心・検閲は発売頒布禁止で』
日本メディア(出版、新聞、映画など)の検閲史 ➀ 20 …
