『初夏の葉山海』シーカヤック・スペシャル(6/9)カヤックでルアーをひっぱりながら、45cmの大サバ2匹、 ワカシなども釣れたよ。
2015/01/01
6月はナブラの季節―
カヤックでルアーをひっぱりながら、ナブラを見つけ
ては突っ込むと、45cmほど大サバ2匹、
ワカシなども釣れたよ。
平田カヤッキスト(カメラマン)
先週からずっと雨ばかり、6/9月曜は午前中なんとか雨も降らず、波風穏やかでした。
葉山公園に7時過ぎに着き、7:32出発→9:44帰着、走行距離8.9km、平均スピード4km、2時間12分でした。
今日は江ノ島もなんとか見えた。

今回はパドリングの邪魔にならない程度の釣具を持参、ルアーを引っ張ることにした。今までカヤックで釣りを
あまりしなかったのは釣竿がパドリングの邪魔になるからだった。
しかし先日葉山沖で私と同型のカヤックで釣りをしていた青年と出会った。彼は竿とリールを使わず、自分で作った板に糸を巻いてルアーでトローリングをしていた。
これならパドリングの邪魔にもならず、釣りとツーリングの両方を楽しめると思い、早速真似てみた。
コックピット内の足元に氷の入った袋を入れておいた。

出てから30分ほどでして、海草が引っかかったと思い上げたところ魚だった。
ルアーと同じような大きさの魚(サバの子供?)
こんな小さな魚が自分の半分以上の大きさのルアーに食いつくとは驚き! これはリリースした。

その後魚が群れている場所に何度か遭遇。海面をグルグル回って45cmほどのサバを2匹釣り上げた。
カヤックのデッキ上で暴れるサバをフックにかけ、氷の袋に入れるのに大忙し
、写真を撮る余裕はなかった。これは帰宅後の画像。
リールなしで巻き上げるのが大変かと思ったが、2~3メートルしかラインを出していないので、
比較的簡単に上げられた。これ以外にワカシ1一匹、サバ2匹をデッキまで上げたが、
ルアーが外れ逃がしてしまった。

地図でルク ルと回っているところが魚の群れに遭遇した場所
魚の群れる海面を必死で漕ぎ、魚を引っ掛けるのは面白かった。後でGPS時計の記録をしら
べると最高速度は8.1キロ出ていた。
6月になって海面がバシャ・バシャしているところをよく見かけるようになった。海中の様子は
見えないのだが、今日の釣果からしてサバの群れのようだ。今夜の夕食はサバの味噌煮とのこと。(^_^.)

関連記事
-
-
『オンライン/早朝海上散歩に行こうよ』★『 梅雨の波静かな鎌倉海で朝寝をしながら瞑想する方法とは(7月24日am500)-地球温暖化、海水温の上昇で魚は脱出たのか、釣り糸をたれSOSの魚信を待ったが応答なし、
梅雨の波静かな鎌倉海で朝寝をしながら瞑想する方法とは(7月24日a …
-
-
『 Z世代のためのス-ローライフの研究』★『元祖ス-ローライフの達人・仙人画家の熊谷守一(97歳)のゆっくり、ゆっくり、ゆっくり』★『小学校の時、先生はいつも「偉くなれ、偉くなれ」というので、「みんなが、偉くなったら、偉い人ばかりで困るのではないか」と内心思った』
2023/11/12の「」百歳学入門」の記事再録 <写真は5月29日 …
-
-
『鎌倉通!』「流鏑馬」(やぶさめ)はサムライ武士道の真髄。流麗、勇壮な流鏑馬イベント(鶴岡八幡宮』(4/21)
『鎌倉通―とっておきのネタを紹介!』 「流鏑馬」(やぶさめ)を見ずし …
-
-
<約700年前の「鎌倉やぐら」巡礼>中世の迷宮都市・鎌倉の歴史絶景スポット☆鎌倉やぐらを散索しようよ』
<約700年前の「鎌倉やぐら」巡礼> 中世の迷宮都市 …
-
-
鎌倉『梅前線』チャンネル①◎「鎌倉随-の『梅の寺』/「瑞泉寺」は白梅、紅梅がいまが盛り(3/6)
KAMAKURA鎌倉『梅前線』チャンネル① ◎「鎌倉随一の『梅の寺』の「瑞泉寺」 …
-
-
<鎌倉古道巡礼>超絶景☆『5月新緑の朝比奈切通を散歩したよー鎌倉時代の面影を留める古道』
<鎌倉古道巡礼> 超絶景☆『5月新緑の朝比奈切通を散歩したよー鎌倉 …
-
-
平田カヤッキスト(カメラマン)の 『アメリカ・ヨット・ツーリング⑫>「大海原でクジラ、 イルカ、アザラシ、白頭ワシなどを見た」
<『葉山海』の平田カヤッキスト(カメラマン)の 『アメリ …
-
-
「昇仙峡バスツアー・命を洗濯するビデオ」『日本の自然美・森林・渓谷・名滝・生命の水・爆音の一大シンフォニー・癒されるよ』
「昇仙峡バスツアー・命を洗濯するビデオ」 『日本の自然美・森林・渓 …
-
-
★『緊急スーパー台風19号の進路速報!、神奈川県逗子から②』★『逗子市の高潮警報発令で、田越川周辺の住民に自主避難所を開設(動画)』★『台風19号、静岡か関東上陸へ=7都県に大雨特別警報-1人死亡、10人重軽傷 (10/12/pm16/)』
  …
-
-
『鎌倉通―春本番、ミラクルスポット紹介(4/15)』佐助稲荷神社のお稲荷さん」「源氏山公園は八重桜、カイドウ、つばきで満開」
『鎌倉通―春本番、ミラクルスポット紹介(4/ …
