前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『台風26号、今季最大のビッグウエーブ到来』★鎌倉材木座☆大崎・マリーナ沖カブ根同時撮影(10/15午前/11時)-

   

 Surfers Paradise Kamakura CooL!』

 

 

―台風26号、今季最大のビッグウエーブ到来かー

★鎌倉材木座サーフィン(10/15日午前10時半)

☆大崎・マリーナ沖カブ根サーフィン同時撮影

10/15午前/11)-

 

 

 

 前坂 俊之(鎌倉サーフィンチャンネル)

 

ここ10年ばかりの最大級の台風26号が16日朝には関東に接近、上陸かという情報で­、慌てて午前10時半にバイクで雨の中をすっ飛ばして材木座海岸にいくと、すでに市­営の駐車場はサーファーの車で満員だ。引き潮の砂浜には大波が白波をきれいにカーブ­に描きながら打ち寄せている。見てるだけでほれぼれするね。
1年ぶりに見るビッグウエーブの予感、前兆。すでに和賀江島には結構高い波が打ち寄­せ、逗子マリーナ側には更なる大波の連続波状攻撃中。
海にはアメンボーじゃないな、板を抱えたスパイダーマン、忍者たちが波力を利用して.­いかにウミンボーよろしくすいすいすべるか、ポイント前で順番に待っているではないか­。さすが規則正しい日本人の若者たちじゃ。
撮影している場所は和賀江島前の石碑横からだが、材木座海岸、由比ヶ浜海岸と約2キロ­も続くロングビーチに弓なりに大白波が打ち寄せて200
以上はいると思われるサーファーが波に次々に乗って、一体化して、波に担がれ、抱かれ­てテイクオフしていく姿は、美しい、癒される、スカッとする、リフレッシュするね。

逗子大崎・マリーナ沖カブ根サーフィン同時撮影(10/15/11時)-台風26号のビッグウエーブ① 

リベエラ逗子マリーナの小坪港の防波堤突端が絶好の撮影ポイントほぼ90度の角度で、両方の大波とサーファーの
テイクオフを同時ウオッチ、撮影することができるからね、ただし、手振れになるのはかんべんしてや

 

 

 

 - 湘南海山ぶらぶら日記 , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(105)』 「パリ・ぶらぶら散歩/オルセー美術館編(5/2日)④

『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ (105)』 「パリ・ぶらぶら …

『オンライン講座/独学/独創力/創造力の研究③』★『「鎖につながれた知の巨人」南方熊楠の全貌がやっと明らかに。今こそ地球環境問題/エコロジー思想の元祖・南方熊楠に学ぼう(下)

  前坂 俊之(静岡県立大学名誉教授)   ●[宮武外骨と奇 …

no image
『鎌倉通』とっておきの鎌倉古寺社ー800年以上前にタイムトラベルできる唯一の異次元空間・寿福寺

   『鎌倉通、とっておきの鎌倉古寺社 800年以上前にタイ …

no image
『Surfers Paradise Kamakura』台風27,28号が26日関東沖通過か ☆鎌倉七里ヶ浜サーフィン(10/25日)の状況

   『Surfers Paradise …

no image
百歳学入門(227)―記事再録『元祖ス-ローライフの達人・仙人画家の熊谷守一(97歳)のゆっくり、ゆっくり、ゆっくり❢!』

2010/02/14  日本風狂人列伝(34) 元祖ス-ローライフの達人・仙人画 …

no image
日本の「大秘境」(ネイチャー)を往く、大迫力動画③★『熊本県の五家荘は全山原生林と大峡谷が続く』③

    <日本の「大秘境」(ネイチャー) …

世界最長寿120歳の泉重千代さんの養生訓』★『①万事くよくよしない②腹八分か七分がいい③酒は適量ゆっくりと④目がさめたとき深呼吸⑤やること決めて、規則正しく⑥自分の足で散歩に出よう⑦自然が一番、さからわない⑧誰とでも話す、笑いあう⑨歳は忘れて、考えない⑩健康はお天とう様のおかげ』

2009/06/19    2025/04/25記事再編集 …

no image
<約700年前の「鎌倉やぐら」巡礼>中世の迷宮都市・鎌倉の歴史絶景スポット☆鎌倉やぐらを散索しようよ』

  <約700年前の「鎌倉やぐら」巡礼>   中世の迷宮都市 …

no image
『湘南リフレッシュ・ドライブ』ガイド!『夏だ!湘南シーサイド・ロード(鎌倉→江ノ島)をすっ飛ばせ、スカッと!リフレッシュ』

<『湘南リフレッシュ・ドライブ』ガイド!>   『夏だ!湘南シーサイド …

no image
『6月から海シーズン。早朝は材木座沖でカヤックフィッシング、午後は鎌倉古寺をぶらぶら散歩、これ至上の快楽なり』

 <『いよいよ夏、鎌倉の海と山』スペシャル!(5・31)> &nbsp …