前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

終戦70年・日本敗戦史(99)『大東亜戦争とメディアー<新聞は戦争を美化せよ>『メディアコントロールを 検証報道で本質に迫れ』⑦

      2015/06/27

 

終戦70年・日本敗戦史(99

『大東亜戦争とメディアー<新聞は戦争を美化せよ>

平時は<新聞は政権を美化せよ>となる。

『政府のメディアコントロールを 徹底した検証報道で本質に迫れ』⑦

前坂 俊之(静岡県立大学国際関係学部教授)/

聞き手 米田 綱路(図書新聞編集長)

 

―――前坂さんは本のなかで、戦争への暴走にジャーナリズムはどの時点で歯止めをかけることができたのか、と問うておられますけれども、客観報道と、起こっている事態の本質を見抜くという意味でのジャーナリストの批判精神とのかねあいを、前坂さんはどう考えておられますか

―前坂――

確かに、戦時下の新聞の紙面を見ても、国民の間に熱狂的な天皇制イデオロギーがあり、排外熱の昂揚などは、それから軍部や内閣情報局の指導に沿ったものですけれども、底流としてあるのは反中国感情、中国への蔑視、民族的な偏見、エスノセントイズムですね。

それを他者の目を通してグローバルに、冷静に見ていくジャーナリズムの目が、紙面からは感じられません。中国側から日本を見ていくというジャーナリズムの公正さ、客観的な視点が全く欠落していますね。

そうした愛国主義的な報道を見れば、ジャーナリストのなかにも盲目的なナショナリズムが満ちていたのかもしれません。客観的に見る目、公平、多角的な視点が、残念ながらその当時の論調そのものに少ないですね。

――現在のジャーナリズムの取材体制のなかで、速報性ということと検証的なフィードバックを両立させていくということは、やはり至難の技なのでしょうか。朝刊制作帯と夕刊制作帯という時間的制約のもと、締め切り前に記事を突っ込まなければならないという日々のなかで、検証と事態の本質を見抜くジャーナリストの批判精神との兼ね合いはどうなのか。

とりわけ、新聞が戦争を美化してしまった事実が決して特殊なものではなく、現在のジャーナリズムの枠組みを規定している記者クラブ制度や速報性を見ても現に存在しているということを、『新聞は戦争を美化せよ!』は問い掛けているように思います。

そのことは決して六〇年前の戦時体制下の特殊な出来事ではなく、先ほど話されたように、昭和天皇の下血報道においても再現されたわけですね。そうした現在のジャ―ナリズムに通底する問題について、前坂さんはどうお考えですか。

⑦ 重要な検証報道で本質に迫る

―前坂――

新聞の場合には、事件発生した段階では、速報するため熱狂的に現場に行きますけれども、また新しい事件が発生するとまたそこに行く。「砂地獄」のような、そうした状態の繰り返しになっています。

 

いわば、犬が公園で木切れを、左に投げられると喜んで尻っぽをふりながら取りに行って拾ってくる、すると今度は右に投げられる。シッボを振って、また急いで拾って喜んで返ってくる。次々に発生するニュースとメディアの関係は、この「ペットドッグ(愛犬)」と主人の関係です。

大切なのは投げられたもの、その意図何なのかを見分けること。その本質を解明すべきなのに、くり返して素早くニュースを持ってくるだけの愛犬です。メディアは権力を監視する「ウォッチドッグ(番犬)」であるという、本来の意味に立ち返るべきですし、メディアがアジェンダセッティング(議題設定機能)を取り戻すべきですね。

記者クラブという統制されたニュース製造工場の《鎖につながれた巨人》から、自由になるべきです。そして、いま求められているいちばん大切なことは、速報性の繰り返しだけでは真実に迫れないということを踏まえて、時間をおいてフィードバックして事実を徹底して追及、検証することですね。

―前坂――

九〇年代に入って起きた湾岸戦争の場合には、最初から情報のコントロールがなされて、戦争の報道の前に、関係者を一切現地に行かせない『プール』取材で、取材ができなかったわけですね。

報道される内容も、米国防省によって限定されていますし、速報で真実を伝えようとしても最初から無理だったわけです。そして、実際にイラクでどのくらいの人間が死んだのか、戦争の実態はどういうものであったのかということについては、その後も報道されていないわけです。

ピンポイント爆撃で軍事施設だけを破壊する「クリーンな戦争」であるということが、テレビで繰り返し報道されましたけれども、新聞の場合は、立ち止まって真相に迫る武器を持っているわけですから、時間をおいて、速報性に身を任せるのではなくて、事実をもう一度追跡して、検証していくという作業を、もっと徹底してやるべきだと思いますね。

それから、情報をコントロールする側は、山中さんの『新聞は戦争を美化せよ!』を見ても非常に巧妙にやっていることが明らかにされているわけですから、読み手は紙面だけでは全然それがわかりません。

ですから、情報をコントロールする側のさらに上に行くようなジャーナリズムの文法を持つためには、ジャーナリズムが検証する力を持たなければならない。そうしないと、同じように速報主義と発表でやっていては、情報をコントロールされているところから結局のところ脱出できませんね。

バブル以降の不況報道もまったく検証されずそれに、過去十数年間のバブル崩壊以降の「失われた十年」、本当は「失った十年」の経済、不況報道も、依然として六〇年前と同じ報道パターンがくり返されていますね。

戦争中の戦争の既成事実を追認して報道していく「戦局報道」、日本の政治報道も「政局」の変化を追っていくだけの「政局報道」に終始して質的転換が遂げられていないように、経済面でも、くり返された経済対策やスローガンだけの構造改革がその本質、結果はどうだったのかほとんど検証されることなく、くり返して前へ前へと報道される。

つまり、過去10 年の経済対策、公共事業優先緊急対策がどのように使われ、効果がまったく出ていないその対策の中味を徹底して検証すること、どのような効果と目的を果たしたのか、フィードバックして十二分に検証して報道することがなされていない。

大本営発表の「勝った、勝った」というウソの大戦果の報道と全く同じことをくり返しているわけで、こうした「状況報道」よりも、鋭く本質に迫っていく、速報性はテレビに譲って事実の真偽をチェックしていく「本質報道」こそが、求められていると思いますね。(了)

    <以上 図書新聞2001 55日から採録したものです>

 - 戦争報道

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『日米戦争に反対した』反戦の海軍大佐・水野広徳の取材ノート/遺品の数々」★『水野広徳年譜●『国大といえども戦いを好む時は必ず滅び、天下安しといえども戦を忘るる時は必ず危うし』』

米戦争に反対した』反戦の海軍大佐・水野広徳の取材ノート/遺品の数々 前坂 俊之( …

『オンライン講座・習近平中国の研究②』★『強中国夢』③(中華思想単独覇権主義)をめざす習近平共産党政権はー孫文の「覇道」「王道」 の認識を間違えており、習近平も 同じ誤りの道を暴走している。<孫文「大アジア主義」の演説全文を再録>③『 100年前に孫文は『今後日本が世界の文化に対して、西洋覇道の犬となるか、あるいは東洋王道の干城となるかは、日本国民の慎重に考慮すべき」と警告した。』

   2016/07/31日本リーダーパワー史(722) ★ …

no image
リクエスト再掲載/日本リーダーパワー史(331)空前絶後の参謀総長・川上操六(44)鉄道敷設,通信設備の兵站戦略こそ日清戦争必勝のカギ 「坂の上の雲」の真の主人公「日本を救った男」

日本リーダーパワー史(331)空前絶後の参謀総長・川上操六(44)鉄道敷設,通信 …

no image
戦争とメディアー「9・11からイラク戦争へ」=現代のメディアコントロールの実態②

現代のメディアコントロール(2001-05年)②      前坂俊之( …

 ★5日本リーダーパワー史(776)ー 『アジア近現代史復習問題』 福沢諭吉の「日清戦争開戦論」を読む』(9)『金正男暗殺事件をみると、約120年前の日清戦争の原因がよくわかる」● 『(日本軍の出兵に対して)彼等の驚愕想ふ可し』は現在の日中韓北朝鮮外交 に通じる卓見、戦略分析である』★『近年、日本のアジア政略は勉めて平和を旨とし事を好まず、朝鮮は明治十七年の甲申事変以来、 殆んど放擲し、清国関係には最も注意して事の穏便を謀り、言ふべきことをいわず、万事円滑 を旨としたのは、東洋の平和のため』★『傲慢なる清国人らの眼を以て見れば、日本人は他の威力に畏縮して恐るに足らずと我を侮り、傍若無人の挙動を演じている』

  ★5日本リーダーパワー史(776)ー   ★『アジア近現代史復習問題』 福沢 …

no image
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 米国メルトダウン(1065)>★『トランプ真夏の世界スリラー劇場・各国の興亡史は外部要因(戦争などの)より以上に、内部要因による自壊・自滅現象である。オウンゴール連発のトランプ大統領はレッドカードで退場か?』★『米デフォルト・リスク、トランプ政権の混乱で「正夢」も』★『トランプに「職務遂行能力なし」、歴代米大統領で初の発動へ?』●『「トランプおろし」はあるか、大統領失職の手続き』

 ★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 米国メルトダウン(1065 …

『Z世代のための<憲政の神様・尾崎咢堂の語る「対中国・韓国論④」の講義⑫』★『 尾崎行雄の日清戦争(明治27)の「清帝の逃走」論』★『<尖閣、竹島問題で150年前の歴史事実を外国メディアの報道によってチェックする。歴史健忘症の日本、歴史誇大症の中国、歴史恨み、被害妄想症の韓国の3重ネジレを読み解く』

  2013/07/02   日本リーダ …

no image
★10 これぞ日中韓外交の教科書―英国タイムズ報道の「日清戦争4ヵ月後―『日本と朝鮮―日清戦争の真実』(上)

     日中韓外交の教科書―英国タイムズが報道の …

no image
『なぜ日中は戦争をしたのか、忘れ去られた近現代史の復習問題』―「日清戦争の引き金の1つとなった『長崎清国水兵事件(明治19年)の5年後、再び日本を震撼させた清国艦隊『巨艦』6隻の東京湾デモンストレーション」

   『なぜ日中は戦争をしたのか、忘れ去られた近現代史 の復習問題②』 …

no image
日露300年戦争(3)『露寇(ろこう)事件とは何か』―『普通の教科書では明治維新(1868年)の発端をペリーの黒船来航から書き起こしている。 しかし、ロシアの方がアメリカよりも100年も前から、日本に通商・開国を求めてやってきた』

  『元寇の役』に継ぐ対外戦争『露寇事件とは何か」   普通の教科書で …