前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『元団塊記者/山チャンの海外カメラ紀行③』★『オーストラリア・シドニー編②」★『シティ地区の19世紀末のビザンチン様式「クイーン・ヴィクトリア・ビルディング」(QVB)』はゴージャスな雰囲気、ショッピングを楽しむ』

   

美し き2017年12月27日の旅行記」·

シドニー市内へ移動は電車を利用した。オパールカードというプリペイドカードを20豪ドルで買い、使用した。ホテルに近いセントラル駅の光景。シドニーのターミナル駅になっているようだ。

2日目の午後、電車に乗ったベイエリアの①サーキュラーキー駅。ここから中心部のタウンホール駅まで乗った。日本の駅と変わらない。

シティ地区ショッピング街の目抜き通りの右側の重厚な建物は「クイーン・ヴィクトリア・ビルディング」(QVB)という有名なショッピングセンター。

19世紀末のビザンチン様式の建物で、1980年代に再開発され、ブティックや土産物店、レストランが所狭しと並んでいる。QVB内部はゴージャスな雰囲気があふれている。

QVBの近くにあったもう一つの歴史的建物を改造したストランド・アーケードの内部。こちらも豪華だ。旅行した12月下旬はオーストラリアでもクリスマスシーズン。ショッピング街でもイルミネーションがきれいに飾られていた。

QVBらしいビルの地下にあったフードコート。買い物客がくつろいでいた。③

今回の旅行は5泊(往路は機中泊)6日で、セントラル駅から徒歩10分ほどのホテルに4泊した。うち2回の夕食はホテルに近いチャイナタウンで取った。

中国人のシドニー移住は19世紀からで歴史もあり、まずまずの広さのタウンが広がっていた。料理は日本国内の中華街と同じようなメニューだった。①②

ホテル近くにオーストラリアの世界的スイマー、イアン・ソープの名前の付いたプールがあった。道路から見えたプールの中は日本と変わらない。ホテルは文教地区にあり、街路樹など緑の多い所だった。

 

 - 健康長寿, 現代史研究, IT・マスコミ論

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本興亡学入門 ③ 米金融資本主義の崩壊による世界大恐慌へ突入!

cccccccccc 日本興亡学入門 ③                     …

no image
日本リーダーパワー史(438)日米中韓150年戦争史ー第1次米朝戦争を勝利と錯覚、誤認した大院君の朝鮮、韓国①

日本リーダーパワー史(438)   日米中韓150年戦争史をしっかり踏 …

no image
★記事動画リバイバル『鎌倉カヤック釣りバカ/筋トレ/海上禅/日記」で百歳チャレンジ!』★『鎌倉ロハス・地産地消・釣ったカワハギを和食の絶品「カマクラ・健康カワハギ茶づけ」にして、100歳めざせ

2014/11/18  百歳学入門(102)記事再録 「鎌倉 …

no image
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争カウントダウン』㉛『開戦32日前の「英タイムズ」の報道―『日英同盟から英国は日本が抹殺されるのを座視しない』●『『極東の支配がロシアに奪われるなら、日英同盟から英国は 日本が抹殺されたり,永久に二流国の地位に下げられる のを座視しない』』

  『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争カウントダウン』㉛ …

no image
速報(359)『日本のメルトダウン』☆『そして、世界の指導者は居なくなった!。野田首相も突然、投げ出す可能性も!?、

速報(359)『日本のメルトダウン』   ☆『そして、世界の指導者は居 …

no image
「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が報道した「日韓併合への道』⑯「伊藤博文統監はどう行動したか」(小松緑『明治史実外交秘話』昭和2年刊)①

  「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が報道した「日韓 …

no image
日本リーダーパワー史(491)自由民主党のルーツ<幻の名著『『閥族罪悪史』<細井肇著、大正8年刊>を一挙公開

     日本リーダーパワー史(491) …

no image
記事再録/『中国/内モンゴルのゴビ沙漠の不毛の砂漠を300万本のポプラの木を植えてと緑の農地によみがえらせた奇跡の男・遠山正瑛(97歳)★『中国で、生前銅像が建てられたのは毛沢東と遠山の2人だけで、その台座には「90歳の高齢ながらたゆまず努力し、志を変えなかった」』

    2009/05/06 &nbsp …

no image
速報(117)『日本のメルトダウン』『原発事故と人口減少、超高齢化で亡びつつある日本』ー永田村と自己中メディアの不幸

 速報(117)『日本のメルトダウン』 『原発事故と人口減少、超高齢化 …

no image
『2022年はどうなるのか講座(上)/2022年1月15日まで分析)』★『コロナエンデミックから世界大変動の第2幕へ』★『オミクロン株2ゕ月遅れで日本に襲来』★『再び、後手後手の対応の岸田政権』★『中国冬季五輪ボイコット問題』★『ヒトラーのベルリン五輪に騙された米欧』

  前坂俊之(ジャーナリスト)   2021年11月から新型 …