日本メルトダウン脱出法(547) W杯サッカー大会、カウントダウンへ>『勝敗、結果がすべてであり、自己責任である』
2015/01/01
<W杯サッカー大会、カウントダウン、1週間後へ>
前回のアフリカ大会を思い出してみる。
戦前、負け続けて岡田監督は一時辞任を申し出る始末で、
誰もが緒戦敗退を予想して弱気1点ばりだった。
ところが、いざフタを開けると、予選のカメルーン、
デンマーク戦で遠藤、本田らの予想外の活躍で勝利して、
大フィーバーして、一挙に国中が強気になった。
今回はどうか。
前回と打って変わって、メディアも連盟も選手も強気で
口先人間の本田は「優勝を狙うなどと豪語している」が、
果たしてどうなることやら。
スポーツだけではなく、政治も経済も仕事も、人間の生き方も
『結果がすべてであり、自己責任である』
-特に、口先人間の私も含めてメディア、ジャーナリズム、
評論家は自分の見解、予想に責任を持た
ねばならないとの自戒の念を込めて思う。
●「日本代表について釜本邦茂氏「予選リーグ敗退の可能性高い」
http://news.nifty.com/cs/sports/soccerdetail/postseven-
20140609-260055/1.htm
●「本田、決意の銀髪!イトゥ入りで地元は大フィーバー」
http://www.sanspo.com/soccer/news/20140609/jpn14060905070002-n1.html
◎『英紙が日本代表を評価「試合を見ても退屈しないと保証
できる」
http://www.soccer-king.jp/news/japan/national/20140608/197610.html
●『ザンビア戦は“敗戦に近い”逆転勝利。 本田、吉田、ザック
……漂う危機感。
http://number.bunshun.jp/articles/-/820981
●「本田圭佑、W杯直前の不調は手術が原因?嘔吐や眼球突出で、
首付け根付近にメスとの報道」
http://biz-journal.jp/2014/06/post_5044.html
●「ザック、本田と心中「できるだけ使う」
http://www.daily.co.jp/soccer/w_cup/14w_cup
honda/2014/06/03/0007017606.shtml
http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/jfootball/2014/06/04/post_636/
関連記事
-
-
<最強の外交官・金子堅太郎⑧>『外交の極致―ル大統領の私邸に招かれ、親友づきあい、トイレを案内してもらった日本人!』
<日本最強の外交官・金子堅太郎⑧> ―「坂の上の雲の真実」ー 『外交 …
-
-
日本リーダーパワー史(606)日本国難史にみる『戦略思考の欠落』②「ペリー黒船来航情報を無視、無策で徳川幕府崩壊へ②「オランダからの来航予告に対応せず、猜疑心と怯惰のため時間を無駄にすごした」【勝海舟)
日本リーダーパワー史(606) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』② (開国 …
-
-
『日本リーダーパワー史』(1234)ー『2023年―戦後安保の歴史的な転換点』★『昭和戦後一貫して否定してきた敵基地攻撃能力(反撃能力)の保有、防衛関連予算を2027年度に国内総生産(GDP)比2%へ倍増も明記』
2023年―戦後安保の歴史的な転換点 政府は2022年12月16日、外交・防衛政 …
-
-
『Z世代のための米大統領選挙連続講座④』★『クルーニーがバイデン大統領に撤退を要請、崖っぷちのバイデン』★『トランプの経済政策は米国経済をつぶす」「16人のノーベル経済学賞受賞者が表明」』
2024/07/12 世界、日本リーダーパワー史(935) クルーニーがバイデン …
-
-
日本興亡学入門⑦軍神東郷平八郎の悲劇=日露戦争の大勝利が太平洋戦争の大敗北に。
<2009、04,02 …
-
-
日本のメルトダウン(523)【社説】貿易赤字の教訓―現実から乖離するアベノミクス」●「TPP交渉の停滞、日本にとって問題」
日本のメルトダウン(523) ◎【社説】貿易赤字の教訓―現実から乖離 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(240)/★『28年連続で増収増益を続ける超優良企業を一代で築き上げた「ニトリ」創業者・ 似鳥昭雄氏の『戦略経営』『人生哲学』 10か条に学ぶー「アベノミクス」はこれこそ「ニトリ」に学べ
2016/05/21 日本リーダーパワー史(7 …
-
-
最高に面白く、やがて悲しくなる人物史⑪『日本風狂人伝⑦ ー アル中、愚痴の小説家の葛西善蔵』
2009/06/23 ・日本風狂人 …
-
-
★10・世界一人気の世界文化遺産『マチュピチュ』旅行記(2015 /10/10-18>「インカ帝国神秘の魔宮『マチュピチュ』の全記録、一挙公開!」陸野国男(カメラマン)⑤
◎< 世界一人気の世界文化遺産『マチュピチュ』旅行記 (2015 /10/1 …