『オンライン100歳学講座』★ 『日本一の大百科事典『群書索引』『広文庫』を出版した物集高量(朝日新聞記者、106歳)の回想録」★『大隈重信の思い出話』★『大隈さんはいつも「わが輩は125歳まで生きるんであ~る。人間は、死ぬるまで活動しなければならないんであ~る、と話していたよ』
国語学者・物集高量(106歳)の思い出話は超リアルだよ。
大隈さん(大隈重信1838―1922)は私が惚(ほ)れこんだ人物の、まあ筆頭ってとこでしょうねえ。
大隈さんに初めてお目にかかったのは、日露戦争が終った1905年(明治38)九月でした。このときは親父に連れて行ってもらった。
大隈さんの風采はね、顔がタンスのように赤黒くって大男、ロをへの字に結んでいるの。で、髭はというと、これがちっともない。それでも、やっぱし日本の大将って顔に見えるんですよ。
二度目はその年の十一月で、こんときはあたし一人で行ったんです。当時は、(東大)文科などを出ると職が見つからないんですねえ。そいで、大隈さんに就職を頼みに行ったってわけ。
大隈さんが来客と会う場所は広い洋間なんですが、大隈さんは一段高いとこにテーブルを前にしてどっしり腰掛けている。だから、学校の先生のようなんですねえ。
でそばには大きな松葉杖が立てかけてある。これは、テロにやられた右足が義足になってるからなんです。この時代の政治家なんて、それこそ命がけだったんですよ。
そいでね、そのテーブルの前には、椅子が20ほどあるんですが、これが来客用なんです。あたしが行ったときも17人ほどの先客がいましたよ。
なにしろ客が多いから、一人ひとり会ってたんじゃ、さばききれないんでしょうね。だから、ほかの人との対話がすっかり聞こえちゃうんです。
ある人がね、
「閣下のお宅の庭は坐ったままでも、ずいぶん遠くまで見渡せますねえ」と話を切り出す。すると大隈さんは、「ああ、これは西洋式の庭園なんだよ。日本式だと、築山があって池があり、途中、東屋で休んでというような歩く庭園だろう。そんなのは面倒だから、ワシは坐ったままで楽しめる西洋式にしたんだ」といちいちこと細かに答えるんです。
「ところで、お前の用件は何かね」と次々に指名していく。
「はい、わたしはヤギの乳を売ろうと思っている者でございます。ヤギの乳は牛のものと違い、味もよく、また大変に飲みやすいように思われます。そこで、ぜひ閣下にご試飲いただいたうえで、閣下が愛用という宣伝文句を使用させていただきたく存じまして」
「そうか、よしよし、そんなことならワシを大いに利用してかまわんよ」
別の人が「このあいだお伺いしたとき、閣下のお宅の玄関先に観音様の像がありましたが、きょうはございません。いかがなさったのでしょう」と聴いた。
するとね、
「あ、あれか。欲しいという者がいたので譲ってやったよ。大隈のうちの玄関に置いとくと、くだらない物でも立派に見えるらしい。キミたちも何か売りたいものがあったら、オレのうちの玄関に置いとくといいよ。骨董なんてものはね、その置き場によって値がつくもんだ。人間だってそうだよ、坐っている椅子によっては、そいつの価値がいろいろと変ってくるのさ」との軽妙な答えに物集さんはすっかり魅了された。
今度は物集さんに「ところで、君は何しにきたのかね」と指名された。
「はい。大学(東大)を出て今後の進路を見つけるにあたり、まず、社会というものを知らなければならない、その社会を知るには、新聞記者になるのがいちばんだ、と父が申します。大隈閣下は東京毎日新聞をやっておいでになるので、ぜひ就職をお願いたしたく参上いたしました」
すると大隈さんは即座に
「よしわかった。田中穂積(後の早稲田大総長)だから、あの男に紹介してやろう」
そういってね、「ちょっと、ワシについてこい」と松葉杖をつきながら廊下に出たんです。
そいで、廊下の高いとこにある電話に手を伸ばすと、大隈さんは、自ら新聞社に電話をかけ、田中穂積さんを呼び出してね、
「いまから、物集の小倅(こせがれ)がなァ、お前のところとへ行くから、いいように取り計ってやれ」っていってくれたんです。このときは嬉しかったですねえ、大隈さんほどの人が、わざわざ不自由な足を運んでくれて、見てる前で就職を頼んでくれたんですものね。結局、これは実現しませんでしたが、。
次にあたしが大阪朝日に入社してすぐのころの明治四十年六月に、大隈さんが大阪に来た時に『はなや』という超一流の旅館に泊まっていたところを取材に行きました。ここでも同じように大勢の人が集まっていた。清国留学生学部が出来ていた早稲田大学だけあって中国(清国)の話題になった。
大隈さんはこんな話をしてました。
「日本が中国を攻めるなんて、こんな愚なことはない。中国は四億の人間、一日に一万人ずつ殺したって、とても殺しきれるってもんじゃないよ。そういうパカなことをするよりも、金を使って片ッ端から中国の土地を買い占めた方が利巧だね」と、
ま、なんとも物騒な話で、内容的には賛成しかねましたが、その合理性には秀れたものがあったと思いますねえ。
たとえば大隈さんは、新開とか雑誌などを自分じゃ読まないっていうんです。みな、秘書に読ませて肝腎なとこだけを聞く。それはねえ、新聞や雑誌などを読めば無駄な記事も目に入る、その時間がもったいないって考え方なんですよ。
最後に大隈さんにお会いしたのは、明治四十二年の一月元旦でしたね。
国府津の別荘に訪ねたんです。そこは駅から五、六丁行ったとこにあってね、海に画した豪華な平屋建てでしたよ。そこでも、やっぱし大勢の訪問客なんです。
で、あたしは新年のご挨拶も早々に、すぐ帰ろうとすると、奥さんが、「物集さん、ちょ?とお残りになってください一っていうんですね。で、何ごとだろうと思っていると、「これは鶴のお雑煮ですから、ひとつ召しあがれ」ってお膳が出されたんです。普通、お雑煮といやァ、かしわなんか入れましょ、それが、これは本物の鶴の肉を入れたもんなんです。(鶴は千年、亀は万年という長寿の縁起物)
http://kotowaza-allguide.com/tu/tsuruwasennen.html
といったって、別に美味しかありませんでしたが、沢山の客の中からあたしだけが選ばれたってことが嬉しくってね、感激しながら食べたもんです。後にも前にも、鶴の肉を食べたのは、このとききりでした。
ところで、大隈さんは会うたびごとにこんな話をよくしてましたよ。
「ワシは百二十五歳まで生きるつもりだ。なぜかといえば、動物は己れの成長期の五倍はきるのだから、人間の成長期は25歳なので百二十五まで生きてあたり前なんだ」
あたしゃ、そのころは漠然と聞いてましたが、今にしてみれば、まんざらデタラメとも思えませんねえ。ただ、大隈さんは八十いくつかで亡くなっちまいましたから、自説を証明するってことはできなかったわけです。
そういえば、あの大隈講堂の高さっていうのは、百二十五尺(一尺は30㎝)あるそうですねえ。してみる大隈さんは本気で125歳までいきるつもだったのかもしれませんね」
以上は物集高量著『百歳は折り返し点ー軽妙な筆舌と書き下ろし自伝』(日本出版社、1979年、23ー28P)
膨大な日記を書いていた。
それは「百歳は折り返し点」の自伝の「年表の総まくり」部分にほんの一部だが収められている。そこにはハチャメチャ人生と学者をやめて、文筆業の「ペンは1本、はしは2本」と食えない晩年の赤貧状態が断片的ににつづられている、永井荷風の「断腸亭日乗」と同じく、女好きの「老いらくの恋」の赤裸々に記しているのがなんとも面白い。
独居老人となった物集は月三万円の生活保護を受け、週二回訪問するホームヘルパーの世話になりながらも、家財道具も一切ないボロボロの家にいた。
当時の物集の家を訪ねた作家の青地晨は「大変な家だった。畳は腐ってふわふわと厚い苔を踏むような心地だったし、家財道具など何1つない。話好きな老人で、次から次へと話かつきない。幸田露伴や菊池寛の人物論など、まことに含蓄があっておもしろかった。バクチ打ちになった話、新聞喜代の話、その合いの手にエロ話が入るから遇屈しない。気かついたら午前二時をまわっていた。」(東京の孤老)」
1985年(昭和60)10月25日、106歳、物集翁は大往生した。
関連記事
-
-
速報(64)『日本のメルトダウン』(小出裕章情報3本)『格納容器の底抜け』『テルル132の意味』『放射性物質の無毒化できない』
速報(64)『日本のメルトダウン』 ●(小出裕章情報2本)『格納容器の底は抜けて …
-
-
「Z世代のための台湾有事の歴史研究」★『2023年台湾有事はあるのか、台湾海峡をめぐる中国対米日の緊張はますます高まってきた』★『過去千年にのぼる中国・台湾・日本・琉球の戦争と歴史のねじれを研究する』①
前坂 俊之(ジャーナリスト) ヨーロッパでは、多く …
-
-
日本リーダーパワー史(429)「上原が頂点を極めた「そのハイタッチ」と<雑草のたくましさ>が<土壇場完封パワー>を生んだ。
日本リーダーパワー史(429) 「ついに、 …
-
-
日本リーダーパワー史(433)全国民必見!小泉元首相の「世界の未来を開く原発ゼロの世紀の大演説」(全動画80分)
日本リーダーパワー史(433) 小泉元首相こそ真のリーダ …
-
-
日本メルトダウン( 976)『トランプショックの行方!?』●『[FT]トランプ氏が「レーガン流」から学ぶべき教訓(社説) 財政赤字の規模や中身が問題』◎『トランプ政権で「米軍の日本撤退論」は強まるー米国民にとっては「リアルな選択肢」だ!』●『マイケル・ムーア「トランプは任期4年を全うできない」』●『トランプ氏、習主席との電話会談「なし」、中国「あった」』★『 移民、貿易で強硬姿勢=トランプ次期政権の「100日計画」―オバマケア廃止再考も』★『トランプ氏勝利でも株式相場の見通しなお明るい=バフェット氏』
日本メルトダウン( 976) —トランプショックの行方!? &n …
-
-
日本リーダーパワー史(310)『日中国交回復40年で、尖閣列島で日中衝突激化!今こそ百年前を振り返える日中外交裏面史』①
日本リーダーパワー史(310) 『日中国交回復40年で、尖閣列島で日 …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・メディア・ウオッチ(200)』-『マティス国防長官来日、いざとなれば、今まで通り米軍が助けるから、心配しないでくれ、トランプが何を言っても安全保障問題は俺が実行、解決するから」裂帛の気合いです。
『F国際ビジネスマンのワールド・メディア・ウオッチ(200)』   …
-
-
速報(151)『日本のメルトダウン』『世界失速でリーマンショックは再来か』『海外メディアの原発報道は客観的か』ほか
速報(151)『日本のメルトダウン』 『世界失速でリーマンショック …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㉝ 』“田中投手神話は終わっている、松坂、ダルビッシュを上回る事はない」(NTYが論評)
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㉝ 』 ●「 …
