前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

速報(32)『日本のメルトダウン』45日目ー『米紙「福島に比べればスリーマイルは公園の散歩』

   

速報(32)『日本のメルトダウン』45日目
米紙「福島に比べればスリーマイルは公園の散歩
 
前坂 俊之(ジャーナリスト)
 
24日(木)午後5時現在まで
 
●『米紙「福島に比べればスリーマイルは公園の散歩」
 
●「1、3号機周辺で高放射線=原発敷地の線量マップ-福島第1」
 
●『注水で燃料プール温度低下 4号機、水位上昇も確認』
2011/04/23 22:49  【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011042301000609.html 
 
●「2号機汚染水の水位下がらず、工程表に影響か」
(2011年4月22日11時48分  読売新聞)

●『福島第1原発:東電、ベント着手遅れ 首相「おれが話す」
日新聞 2011年4月4日 2時33分(最終更新 4月4日 14時56分)
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110404k0000m010149000c.html
「この毎日の裏話は良いですね。班目氏は、出鱈目氏ですね。事態を直視し決断するのが仕事、これが分かっていません。
アレバの女史が遅いと怒っている事の一つです」
 
●『福島第1原発、慎重な対応があだに=日米専門家』
<ウォール・ストリート・ジャーナル2011年 4月 23日  10:21 JST>
 [福島第1原子力発電所の事故では、原子炉1号機の圧力が設計圧の2倍に達していたにもかかわらず蒸気放出が遅れたことが、
状況の悪化につながった可能性がある]
 
●「【ブログ】中国国民が7割が「苦労している」=幸福度調査」
China Real Time Report<ロイター2011年 4月 22日  12:23 JST>
 
●『電子書籍の売上高、「紙の本」を上回る 全米書籍市場で初 』
CNN
2011.04.17 Sun posted at: 11:59 JST
米国出版協会(AAP)の2月の書籍販売市場統計報告発表によると、電子書籍の売上高が前年同期比202%倍増の9030万ドルとなり、あらゆる形態の本の中で最多を記録し、ペーパーバックやハードカバーなどの「紙の本」を抑えて、全米で初めて「もっとも売れている形態の本」となった。」
 
●『アメリカ人「資本主義はもうたくさん」自由市場に対する支持率は
今や中国やブラジルのほうが高い』
<ニューズウイーク>2011年04月08日(金)16時22分トマス・ミュシャ
 
 
 
●『NYT が SONYの大賀氏の逝去を伝える』


ある関係者のコメント「昔 ソニーを担当し、毎週の様に厚木のテクニカルセンターなど、各工場へ出掛けておりました。今のストリンガーはハード開発のソニーを潰したとボロクソに云われ、出井はネットに夢中でハードは二の次、この二人が斬新な製品を出せ ないソニーにしてしまった元凶と、社員は云ってます。
今はソニーの歴史の中で最悪の様です。ストリンガーは開発より、外から買ってアセンブリーしろと、云っている様です。短期利益重視です。出井も社長時代から、社員から悪口雑言でした。先進技術の開発に関心が無く、ネットだけに夢中だと。
 

AV
のプロ、大賀を悪くいう人はいませんでした。彼を指名したのは、盛田、井深
両氏、芸大生の時から人物を見抜き、将来の社長候補として採用したと。
 
このNYTの記事は、大賀氏の足跡の要点を実に過不足なく纏めています。
 
逗子の披露山邸園団地の中、海の良く見える位置に大賀氏の別荘、先日散歩の時に見付けました。ソニーの凋落が激しいので、感慨一入です。大賀氏の唯一の汚点は、出井氏を後継に選んだ事です」
 

 - 現代史研究 , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『大谷のドジャーズ移籍を祝い、デビユーした2018年4月4日の大谷フィーバーの記事を紹介する」★『Shohei Ohtani fever is really heating up in Angel Stadium』★『大谷が自己の可能性を信じて、高卒 即メジャーへの大望を表明し、今それを結果で即、示したことは日本の青年の活躍の舞台は日本の外、世界にこそあることを示唆した歴史的な事件である、、

    2018/04/04 記事再録 『F国際ビ …

no image
日本メルトダウンの脱出は結局、無理か(558)「貿易赤字、半期で最大の7兆5984億円」『邦銀の巨額国債保有、アベノミクスの 「息切れ」要因

      日本メルトダウンの …

『Z世代のための最強の日本リーダーシップ研究講座㊳』★『 児玉源太郎の無線・有線インテリジェンス戦争』★『日露戦争最大の勝因は日英同盟の中の極秘日英軍事協商(諜報(スパイ情報)交換)である』★『諜報同盟(ファイブ・アイズ「UKUSA」(ユークーサ)にはインテリジェンス欠如の日本は入れない』

 日露戦争最大の勝因は日英軍事協商(諜報交換) 日露戦争でこれまで余り …

no image
速報(433)『日本のメルトダウン』『株価暴落、為替乱高下でアベノミクスの行方はどうなる」「日本株は瀬戸際攻防戦」

   速報(433)『日本のメルトダウン』   ● …

no image
日本一の「徳川時代日本史」授業④福沢諭吉の語る「中津藩で体験した封建日本の差別構造」(旧藩情)を読む⑤  

  日本一の「徳川時代の日本史」授業 ➄   「門 …

『オンライン現代史講座/『日本が世界に先駆けて『奴隷解放』に取り組んで勝利したマリア・ルス号事件(明治5年7月)を指揮した」『150年前の日本と中国―副島種臣外務卿のインテリジェンス』

      2019/04/08日本リーダーパワー …

no image
記事再録/ 百歳学入門(83)ー「少子超高齢社会」は「青少年残酷・老害社会」にしてはいけないー横井也有の<250年前の江戸の老人8歌仙と老害>で自戒する

 2013/10/15/ 百歳学入門(83)   …

no image
知的巨人たちの百歳学(111)-明治の大学者/物集高見、高量(106歳)の大百科事典『群書索引』『広文庫』の奇跡の長寿物語➂→「(人間に必要なのは)健康とおかねと学問・修養の三つでしょうね。若い時は学問が一番、次がおかね。健康のことなんかあまり考えないの。中年になると一番はなんといってもおかね。二番が健康、学問なんかどうでもいいとなる。そして年取ると・・・」

物集は膨大な日記を書いている。 それは「百歳は折り返し点」の自伝の「年表の総まく …

no image
『 京都古寺巡礼のぶらり旅』/ 『秀吉ゆかりの「京都醍醐寺」全動画案内30分』―わが 『古寺巡礼』で深く感動した古刹、庭園です①』

ホー    2016/09/05  記事 …

no image
日本リーダーパワー史(681) 日本国難史の『戦略思考の欠落』(60) 『世界史の中の『日露戦争』 (英国『タイムズ』米国「ニューヨーク・タイムズ」は 「日露戦争をどう報道したか」を読む (20回連載の1~10回まで)

日本リーダーパワー史(681) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(60) 『ま …