『Z世代のためのトランプ米大統領講座㉕』★『チャレンジ精神こそがイノベーションの原動力」(ディープシーク・梁文鋒CEO)』★『 ディープシークR1のAPI価格はOpenAI o1の何と30分の1』★『しかし、ディープシーク生成アプリの正答率は17%で、欧米競合アプリより低い』
2025/02/01
世界中から今、最も注目されている中国の「AI企業」「ディープシーク」(梁文鋒CEO(39)は1980,90年代に一早く中国で資本市場経済を取り入れてきた南部広東省の湛江市で1985年に生まれた。父親は小学校の算数の教師だった。
幼い頃から成績優秀で、中学時代には飛び級的に高校の勉強をすべて学び終えており、「大学共通入学試験」ではトップの成績で、17歳で浙江大学(せっこう)に合格した。中国大学ランキングでは①北京大学②清華大学につい三位の名門大学である。
梁氏は、勉強よりも起業を重視する人々に囲まれていたが、自身は学術志向が強かった。浙江大学に入ると電気通信工学を専攻。2010年に情報通信工学の修士号を取得した。
15年には複雑な数式のアルゴリズムを利用する「クオンツ投資」のヘッジファンドを共同で創業。21年末にファンドの資産を1000億元(137億9000万ドル)余りにまで膨らませた。
23年4月、活動を投資業界の外に広げ、汎用AI(AGI)開発に資源を集中すると発表。その翌月にディープシークが誕生した。
オープンAIの定義によると、AGIとは経済的価値を有する作業の大半で人間の能力を超える自律的なAI目指すもの。ディープシークの従業員は、中国のトップクラスの大学の卒業生や博士課程の研究者が中心で、梁氏は、「彼らはAI開発における最大の課題に取り組めるからこそ、入社してきた人たちだ」という。
梁氏は昨年7月に「何が最優秀の人材を引きつけるのかと言えば、世界で最も困難な問題に取り組むことであるのは間違いない。われわれの目標は引き続きAGI(の実現)に向けられている」と語っていた。
24年12月末に公開されたオープンソースの「ディープシーク-V3」は、「GPT-4o」の桁違いのコストパフォーマンスを示した。「GPT-4o」はエヌビディアの高性能GPU「H100」を1万枚以上使用し、そのトレーニングコストは約1億ドル(約155億円)かかった。
●ディープシークのR1のAPI価格はOpenAI o1の30分の1
一方、「ディープシーク-V3」のトレーニング費用は557万7000ドル(約8億6000万円)で、しかも米国の輸出規制に対応した中国専用の型落ちGPU「H800」を2048枚利用したのみで、コストパフォーマンスは5分の1。
さらに、ディープシークのR1のAPI価格は入力100万トークンあたり1~4元(約20~90円)、出力100万トークンあたり16元(約340円)で、OpenAI o1の約30分の1の低価格である。
東大の入試問題を両方で解いたところOpenAI が回答した5秒後にディープシークが説いた。ほぼ似た回答だっで、その差はなかったという。
米ユニコーン企業のScale AIの創業者アレグザンダー・ワン氏も「この10年、米国はずっと中国の先を行っていたが、ディープシークのAIモデルが登場したことで事態が一変する可能性がある」と語った。
「36Kr」(日本最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア)https://36kr.jp/327223/
は2024年7月、ディープシーク創業者の梁文鋒氏にインタビューを行っている。この中で梁文鋒氏は開発精神、そのプロセス、イノベーションについて語っている。
① ディープシークは、オープンAIと異なり、全てのモデルをオープンソース方式に決めている。基本コードは開発者なら誰でも利用可能で、自由に修正できる。オープンソースはビジネス慣行というよりも文化的慣行で、これを採用する企業はソフトパワーを手に入れる。
② 我々の目指すAGI(汎用人工知能)を実現するには、限られたリソースの中でAIモデルをスケールアップするのに欠かせない基礎研究だった。トレーニング効率や推論コストの面で、海外の最先端レベルと比べて2世代分ほど遅れていると感じた。
③ 過去30年間(中国のハイテク産業は)収益化だけを強調し、イノベーションは無視してきた。イノベーションはビジネスのほか、好奇心や創造意欲にけん引される。
④ 米中ギャップは「オリジナル」と「模倣」という違いにある。米半導体大手の「エヌビィディア」が今の地位を確立できたのは、西洋の技術コミュニティや産業全体の努力が結実したからだ。中国のAIもこのようなエコシステムの形成が不可欠だ。中国で国産チップの開発がなかなか進まないのも、技術コミュニティのサポートが不足しており、最新の情報が手に入らないからだ。
⑤ 「桁外れの天才技術者たち」を雇っているとの声もあるが、メンバーは中国国内のトップ大学(北京大・清華大が多い)のみ。「ディープシーク」に
トップレベルの人材が強い興味を示すのは、世界的な難題に取り組み、それを解決することだと思う。われわれは最も困難な課題に取り組んでいるので、この環境が彼らにとって魅力的に映るだろう。
⑥ これからは本当に価値のあるイノベーションがますます増えていくはずだ。功績を挙げた真のイノベーターが高く評価される社会になれば、全体の見方も変わるだろう。
以上の高評価に対して、真逆の評価も出てきた。
●ディープシークの生成アプリの正答率は17%
時事通信 (1月30日配信)によると、「情報の信頼性を分析する米ニュースガードがディープシークの生成プリを検証した結果、正答率が17%だった。 ニュースガードは、他の生成AIの回答精度を測るのに使ってきた300の質問を活用。結果は30%が誤りで、53%があいまいもしくは役に立たないものだった。「失敗率」は83%と、欧米競合アプリの平均(62%)より高かった。
関連記事
-
-
東京モーターショー2013」(11/23→12/1)開催,「世界にまだない未来を競え」④SUBARU、NISSAN、HINO、KAWASAKI, HYUNDAI
★「東京モーターショー2013」(11/ …
-
-
『オンライン入門講座/シルバーYou tuber(前坂俊之チャンネル)になる方法』★『ネット動画の時代に乗り遅れる既存メディアー 情報をあまねく広げる「個人」の出現で社会が変わる』(2012年でのインタビュー)記事全文再録)
取材場所:日本記者クラブ (インタビューの聞き手:沖中幸太郎氏) …
-
-
『アルジャジーラの戦争』イラク戦争報道で欧米メディアを圧倒―
1 2003 年11 月5 日 『アルジャジーラの戦争』イラク戦争報道で欧米メデ …
-
-
日本風狂人伝③わが愛する頑固一徹、借金大魔王、『美食は外道』とのたまう内田百閒
わが故郷の岡山・百間川が生んだ20世紀最高の頑固一徹、奇人変人オヤジ、内田百閒よ …
-
-
『Z世代のための昭和史の謎解き』『憲法第9条と昭和天皇』ー<憲法9条(戦争・戦力放棄)の最初の発案者は一体誰なのか>「マッカーサーによって押し付けられたものだ」、「GHQだ」「いや,幣原喜重郎首相だ」「昭和天皇によるもの」―と最初の発案者をめぐっても長年論争が続き、決着はいまだついていない。
2019/09/17 『リーダーシップの日本近現代史』(3 …
-
-
「Z世代のための日本最強リーダーパワーの勝海舟(75)の研究③』★『勝海舟の西郷隆盛バカ話はメチャおもしろい』★『ガザ戦争(死者3万5千人)フランス革命(約2百万人)、米南北戦争(61万人)と比べて、最も少ない明治維新(約7千人)の立役者は西郷隆盛と敗軍の将・勝海舟』★『明治維新は世界にも例のないほどの「話し合いによる民主的、平和革命」だった』
現在進行形のイスラエル対ハマスの「ガザ戦争」の死傷者数は5月13日 …
-
-
速報(55)『日本のメルトダウン』ー仏アレバ日本法人社長が汚染水処理方法について語る(動画ビデオ)
速報(55)『日本のメルトダウン』 ●仏アレバ日本法人社長が汚染水処理方法につい …
-
-
日本メルトダウン脱出法(896)日中韓パーセプションギャップ『中華思想』『恨の思想」は超えられない」●『中国は日本を誤解しているのか』●『歴史を反省せずに50年、習近平の文化大革命が始まった』●『韓国各紙、オバマ氏の広島訪問に不満 韓国人慰霊碑訪れず』
日本メルトダウン脱出法(896) 消費増税延期で消費、金利、為替、株価はこう …
-
-
片野勧の衝撃レポート(50)太平洋戦争とフクシマ(25)『なぜ悲劇は繰り返されるのかー東京大空襲と原発(上)
片野勧の衝撃レポート(50) 太平洋戦争とフクシマ(25) 『なぜ悲劇は …
-
-
速報(180)『日本のメルトダウン』『原発リスク・フクシマの教訓と新小型原子炉』『原発事故の子供、経済への影響 ―チェルノブイリ』
速報(180)『日本のメルトダウン』 『原発リスク―フクシマの教訓 …