池田龍夫のマスコミ時評(84)◎『原発輸出などもってのほか(6/12)』●『無人爆撃機の脅威、市民巻き添え(6/10)』
◎『原発輸出などもってのほか(6/12)』
●『無人爆撃機の脅威、市民巻き添え(6/10)』
ジャーナリスト 池田龍夫
★原発輸出などもってのほか(6/12)
6月7日の日仏首脳会談で、「原発をさらに推進するため、協力を強化する」方針で一致した。フランスと日本は、米国に次ぐ世界第2位、第3位の原発保有国である。2年前の福島第一原発事故の後始末が遅々として進まないのに、〝積極推進〟の声に驚かされた。
安倍晋三首相は記者会見で「世界の安全水準を一層高める観点から、日本の原子力技術への期待に応えていく。日仏は世界最高のパートナーだ」と誇らしげに述べた。
日仏、核燃料サイクル推進でも一致
朝日新聞8日付朝刊によると、「日仏の技術を合わせて、安全で廃棄物の少ない炉を共同開発することが世界への貢献につながる」との認識で一致したという。
安倍政権は民主党の脱原発政策を白紙に戻し、原発再稼働に積極的だ。日仏覚書には「使用済み核燃料を再び燃料として使えるようにする核燃料サイクル関連施設の技術協力を深める」とも明記されている。日本では核燃料サイクル実施に懸命だが、未だにトラブル続きで実現の見通しはまったくない、これに対しても首相は「我が国には高い技術がある」となお未練を持っている。
安倍内閣の成長戦略の一環
さらに、日仏両国が原発輸出に積極姿勢を見せていることが心配だ。原発を成長戦略の一環に掲げた安部政権は、原発輸出にも積極的で、中東諸国と原子力協定を結び、インドとも協定交渉を加速させている。
毎日新聞9日付社説は、「廃炉や除染の日仏協力は歓迎だ。しかし原発輸出や核燃料サイクルはどうだろう。原発事故はまだ収束しておらず、原因究明も終わっていない。そんな状況で首相は、原発などインフラ輸出を成長戦略の柱に据えた。今月中には「東欧を訪れてトップセールスを行う予定だ」と述べている。
米国では三菱重工製の機器に欠陥、2基を廃炉
一方、米カリフォルニア州のサンオノフレ原発を運営する電力会社サザン・カリフォルニア・エジソン( SCE)は6月7日、2、3号機の廃炉を決めた。(1号機は既に廃炉)
東京新聞8日付朝刊が報じたもので、異常のあった蒸気発生器を製造した三菱重工側と、保険の適用を含め損害賠償について協議する方針を明らかにした。蒸気発生器は2009~10年に交換されたばかりだったが、配管に多数の磨耗が見つかり、1年半も運転停止していたという。
再稼働のメドが立たない上、住民の反対運動が強まってきたため、廃炉に踏み切ったという。米国では最大104基の原発が稼働していたが、「シェールガス革命」の影響もあって、原発依存からの脱却の動きが高まっている。
いずれにせよ、安全性が万全でない原発を、開発途上国に輸出していいのか危惧される。
★無人爆撃機の脅威、市民巻き添え(6/10)
無人機による攻撃が拡大して問題化している。米オバマ大統領は5月24日、テロ対策について国防大学で演説「テロ容疑者を暗殺する目的の運用規定を厳格化することを明らかにした。
オバマ大統領、厳格使用を命令
毎日新聞5月24日付夕刊の報道によると、「一般市民を巻き添えにしないことが確実な場合に限り、無人機による暗殺行為を実行する考え」を表明した。同時に暗殺作戦を承認する独立監視委員会を設置するなどして監視体制を強化するという。
米シンクタンク・新アメリカ財団によると、ブッシュ前政権下の2004~08年に計49件だったパキスタンでの米無人機の攻撃は、オバマ政権下の09年から現在までの4年で計308件に激増し、巻き添えの民間人死者は推定で307人に及ぶ。国連が今年1月から実態調査を開始するなど国際的な批判が高まっており、オバマ政権は対応を迫られていた。
ステルス性の秘密兵器
この前日の毎日新聞23日付朝刊3面コラムに、恐るべき米中の「無人機合戦」を報じていた。「戦争の形を変えると言われるほど重要な兵器が登場した。米軍の無人爆撃機X47Bだ。5月14日、米空母G・W・ブッシュから発信するテスト飛行に成功した。
X47Bは全長11㍍。西洋凧のような三角形でレーダーが見つけにくいステルス性能が高い。戦術核を搭載できるだろう。Xバンドレーダーとイージス艦を組み合わせたミサイル防衛(MD)が北朝鮮や中国の核ミサイルを無力化する楯だとすると、無人爆撃機は発射基地をたたくための矛だ。いずれ横須賀を母港とする米軍第7艦隊の空母に配備されると、中国のミサイルが届かない西太平洋から中国に向けて発進される。…無人機母艦となる空母を攻撃するのは潜水艦だ。最近、中国の潜水艦が沖縄近海で、活発に行動するようになったのは、」そのための航路を開発しているのだ。…日中間では尖閣問題は歴史問題だ。米中には、近未来の軍事問題という別の意味がでてきた。歴史の筋に軍事という別の筋がからみあうと、ますます複雑な方程式になる」――恐るべき無人機の脅威である。
放置できない残虐さ
米国は、広島・長崎原爆、ベトナム戦での枯葉剤作戦、イラク、アフガン戦争でクラスター爆弾など残虐な戦争を繰り返し使用してきた。今度は遠隔操作による無人機攻撃で、多くの市民に犠牲者が出ている実態を放置するわけには行くまい。オバマ大統領の厳命はその一歩に過ぎず、全世界的に〝無人機廃絶〟運動を進めなければならない。
(いけだ・たつお)1953年毎日新聞入社、中部本社編集局長・紙面審査委員長など。
関連記事
-
-
『オンライン/新型コロナパンデミックの研究』-『国産スーパーコンピューター「富岳」が8年ぶりに世界一へ』★『コロナ防止対策の世界的な競争力ランキング(23カ国・地域の指導者の比較評価)で、日本の指導力は最下位に』★『『ガラパゴスアナログジャパン』の安倍政権の実行力はガラパゴス諸島に唯一生息する絶滅種族のゾウガメのノロイ歩みと重なって見えた』(7月15日)
『国産スーパーコンピューター「富岳」が8年ぶりに世界一へ』 前坂 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(289)★『お笑い・ジョークこそ長寿の秘訣『 日本一のガンコ、カミナリオヤジ・内田百閒ユーモア!?は超おもろいで』(生家の動画付き)★『 「美食は外道なりじゃ」』★『酒の味は空腹時が一番うまいのじゃ、美食の秘訣は空腹よ。』
2011/06/28   …
-
-
速報(396)『日本のメルトダウン』『21世紀は「情報戦争」「サーバー戦争』の時代ー「サイバーセキュリティ」こそ最重要課題』
速報(396)『日本のメルトダウン』 ●『21世紀の …
-
-
『Z世代のための次期トランプ米大統領講座㉓』★『イーロン・マスク氏がトランプ次期大統領の実質的な参謀役になった』★『『政府効率省』トップに起用されたマスク氏は2兆ドル(約315兆円)」を削減する」と豪語』★『マスク氏の欧州諸国に対する「内政干渉」に各国首脳が反発』
25年1月7月現在、私の見方では、世界一の資産家でEVテスラ、X(旧ツイッター) …
-
-
百歳学入門(70)日本の食卓に長寿食トマトを広めた「カゴメ」・蟹江一太郎(96歳)の長寿健康・経営10訓①
百歳学入門(70) 日本の食卓に長寿食トマトを広めた「トマトの父」 ・カゴ …
-
-
日本メルトダウン脱出法(822)「米投資家ソロス氏「中国のハードランディングは不可避」」●「中国の「海に浮かぶ原子力発電所」 来年には建造開始」●「「アジアの優良上場企業50社」 日本は1社、韓国4社、中国25社」
日本メルトダウン脱出法(822) 米投資家ソロス氏「中国のハードランディング …
-
-
『Z世代への昭和史・国難突破力講座㉒』★『日本経済外交150年史で、最も独創的,戦闘的な国際経営者は一体誰か?」★『出光興産創業者・出光佐三(95歳)』です』★『そのインテリジェンス、独創力、決断力、国難逆転突破力で、「日本株式会社の父・渋沢栄一翁」は別格として、他には見当たらない』
2021/11/17 『戦略的経営者・出光 …
-
-
現代史の復習問題/「延々と続く日韓衝突のルーツ⑧』記事再録/1894(明治27)年7月13日付『英国タイムズ』『(日清戦争2週間前)「朝鮮を占領したら、面倒を背負い込むだけ』★『日本が朝鮮を征服すれば,この国が厄介きわまりない獲物であることを思い知らされる一方,中国にはいつまでも敵意を抱かれることになる』
『中国紙『申報』などからみた『日中韓150年戦争史』㊽『英タイムズ』「(日清戦争 …
-
-
『リーダーシップの世界日本近現代史』(294)★『 地球温暖化で、トランプ対グレタの世紀の一戦』★『たった1人で敢然と戦う17歳のグレタさんの勇敢な姿に地球環境防衛軍を率いて戦うジャンヌダルクの姿がダブって見えた』★『21世紀のデジタルITネイティブ」との世紀の一戦』★『2020年がその地球温暖化の分岐点になる』
地球温暖化で、トランプ対クレタの戦い』 …
-
-
大阪地検特捜部の証拠改ざん事件を読み解く④死刑・冤罪・誤判事件ー30年変わらぬ刑事裁判の体質②
大阪地検特捜部の証拠改ざん事件を読み解くために④ 裁判官・検事・弁 …