前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

1940年(昭和15)、津田左右吉著の『神代史の研究』『古事記及び日本書紀の研究』 など4著書を発禁処分にし、津田を出版法違反(安寧秩序紊乱) で起訴された『出版暗黒時代」②

      2016/01/13

昭和戦前期に『言論の自由」「出版の自由」はあったのか→

答えは「NO!」ーー1940年(昭和15)、

津田左右吉著の『神代史の研究』『古事記及び日本書紀の研究』

など4著書を発禁処分にし、津田を出版法違反(安寧秩序紊乱)

で起訴した『出版暗黒時代」②

前坂俊之(ジャーナリスト)

今の若い人にはよく理解できないであろうが、

1940(昭和15)年は日本書紀で神武天皇が即位した年から数えて「皇紀(紀元)二千六百年」に当たるとして、全国的に大々的な祝賀行事が行われた。政府は「八紘一宇」や「皇国」「聖戦」を国策キーワードにして、建国の神話によって悠久の昔から万世一系の天皇をいただく神国日本の使命を強調し、国民の愛国心を盛り上げた。

その昭和15(1940)年2月10日、内務省は津田左右吉著の『神代史の研究』『古事記及び日本書紀の研究』『日本上代史研究』、『上代日本の社会及び思想』(いずれも岩波書店出版)の四著書を突然、出版法第十九条(『安寧秩序を妨害し、又は風俗を壊乱するものと認める文書、図書を出版したる時は、発売頒布などを禁じ得』)によって発売禁止処分にした。

さらに、三月八日には同法違反で津田左右吉と出版社側の岩波茂雄の2人が起訴された。津田は昭和15年1月に早大教授をやめ、著書も自発的に発売を停止していた。

この事件も京大事件、天皇機関説事件などと同じく、火をつけたのは狂信的右翼の蓑田胸喜であった。蓑田は何度も司法省に乗りこんで、津田の著書を「大逆思想、悪魔的虚無主義の無比凶悪思想家」」と批判した雑誌『原理日本』の水から書いた記事を示して、「これを放っておくのか」などとどなり立て、司法省をきびしく突き上げた。

蓑田は慶大予科の先生で、機関誌『原理日本』で皇国史観の論陣を張り、自由主義、アカ退治を続けていた。とくに、昭和13年には帝大粛正期成会を作って東京帝大法学部、経済部にマトを絞って攻撃を続けていた。

昭和14年10月から12月にかけて、南原繁教授の依頼で津田は、法学部で『支那の政治思想』という講義を行った。文部省が法学部に「国体明微講座」を設けることを強要したのに対して、南原らが設けた講座であった。自分が招かれることを期待していた蓑田はこれに腹を立てて、「津田教授が早稲田にいるならば問題にしなかったのが、東大法科の先生になったので許せなくなった」と攻撃の理由を一審の裁判官に伝えていた」(『海野晋吉伝』)といわれる。

検察側は古事記及び日本書紀は、神聖犯すべからざる聖典であり、たとえ学問的研究であろうと、これを批判するようなことを書けば、皇室の尊厳を冒漬することになるとして津田を起訴したのである。

起訴された四著書は津田が古事記、日本書紀の本文を学問的に厳密に研究したもので、帝紀や旧辞は六世紀ごろに作られ、記紀はそれからさらに、二百年以上も経った八世紀ごろに作られており、確かに歴史的には貴重な文献だが、後世の人が作った物語であり、歴史的事実とは認め難いという。

天照大神も日本武尊も神功皇后も、内容はあくまで物語、フィクションであって、真実性、実在性には疑問がある。天皇が天照大神という神様の後裔だということも単なる物語に過ぎないーといった内容。

東京地裁で5月21日に判決があり、津田は禁錮三ヵ月、岩波は禁錮二ヵ月、いずれも執行猶予二年の有罪判決が下った。検事側は5つの出版法違反の嫌疑で起訴したのに、判決では一つだけしか有罪を認めず、残りは無罪となったため、直ちに控訴し、津田側も控訴した。

有罪となった点は、それは神武天皇から第14代の仲哀天皇までの皇室の系譜は、史実の信頼性に欠けると記述したことが、「皇室の尊厳を冒涜するもの」と認定された。

しかし、天皇が現人神であるのは、天照大神という神様の後裔であり、『天照大神と御一体であり、天照大神の御聖位をそのままに御体現あらせられる』という神がかり的な検事の論告に対しては、

それを天皇が『巫祝の徒』であったことに由来していると津田は論じていたが、判決では「祭政一致の時代に、天皇が宗教上の支配者として、まじないなどをするのは当然のことで、皇室の尊厳を冒漬することには当たらない」など合理的な判断を示して、他の4点については無罪を下した。

控訴審はあっけなく終わった。出版法第33条で皇室の尊厳等を冒漬する著書を出版してから一年以上を経過している場合は時効にかかって罪は問えなかった。

控訴院では事件の担当裁判長は3人も変わっており、3代目が赴任した時はすでに、時効が成立していたのだ。この点を裁判所側は見落としており、昭和19年11日4日の公判で津田、岩波とも『時効完成により免訴』を言い渡した。

 

 - 人物研究, 戦争報道 , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本リーダーパワー史(862)『日本の「戦略思想不在の歴史⑯』まとめ記事『世界史の中の元寇の役(文禄の役、弘安の役)6回』

 日本リーダーパワー史(862) まとめ記事『世界史の中の元寇の役(文禄の役、弘 …

no image
<まとめ>『坂の上の雲』の主人公―名将・児玉源太郎を研究せずして『日露戦争勝利』を知ることはできない。

<まとめ>児玉源太郎について   ―『坂の上の雲』の主人公― 明治陸軍 …

★『大爆笑、メチャおもろい日本文学史』⑤『アイヌ「ユーカラ」研究の金田一京助はメチャおもろい』講義は人の3倍の情熱、純情一直線の金田一先生』

  ★『大爆笑、メチャおもろい日本文学史』⑤ 「言語学者・金田一京助」 …

no image
<F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(211)>「6/8付『エルサレム・ポスト紙(6/8)のキャロライン・グリック女史副編集長の”カタール紛争を 取り巻く諸情勢”に関する分析記事は目からウロコ』★『現カタール首長に反旗を翻すどの様な動きも、イランとの開戦の公算を強める。 』●『エジプトとサウジアラビアがカタールを攻撃するならば、NATO同盟国のトルコとアラブの同盟国が戦争状態になる危険が増幅する』

 <F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(211)>   。『Qat …

no image
★5<まとめ記事再録>『歴史の復習/戦争報道の研究』/『世界史の中の日露戦争』-『英タイムズ』,『米ニューヨーク・タイムズ』など海外紙はどう報道したか②(連載21回―34回)』★『緊迫化する米/北朝鮮の軍事的衝突はあるのか、日露戦争勃発直前の英米紙の報道と比較しながら検証する②』

★5<まとめ記事再録>『歴史の復習、 戦争報道の研究問題』/ 『世界史の中の日露 …

『オンライン/ベンチャービジネス講座』★『日本一の戦略的経営者・出光佐三(95歳)の長寿逆転突破力(アニマルスプリット)はスゴイよ➄★ 『徳山製油所の建設で米国最大の銀行「バンク・オブ・アメリカ(BOA)」からの1千万ドルの融資に成功』★『出光の『人間尊重』経営は唯一のジャパンビジネスモデル』★『独創力は『目が見えないから考えて、考え抜いて生まれた』★『87歳で失明からよみがえった「奇跡の晩年長寿力!」』

  アニマルスプリット(企業家精神)を発揮 その後、出光はすることなす …

no image
日本一の「徳川時代日本史」授業⑥ 福沢諭吉の語る「中津藩で体験した封建日本の差別構造」(旧藩情)を読む⑥  

 日本一の「徳川時代の日本史」授業 ⑥   「門閥制度は親の …

no image
『各国新聞からみた東アジア日中韓150年対立史①』●131年前の日韓第一次戦争(1882年の京城事変、壬午軍乱)

 『各国新聞からみた東アジア日中韓150年対立史①』   ● …

no image
「昭和史決定的瞬間/名シーン』-『1941年(昭和16)12月3日の山本五十六連合艦隊司令長官の家族との最後の夕餉(ゆうげ、晩ご飯)』★『家族六人一緒の夕食で山本も家族も何もしゃべらず無言のまま』(日本ニュース『元帥国葬」動画付)

山本五十六の長男が回想する父との最後の夕餉(ゆうげ) 昭和十六年(1941年)1 …

『オンライン/ベンチャービジネス講座』★『日本一の戦略的経営者・出光佐三(95歳)の長寿逆転突破力、独創力はスゴイよ②』★『「ライオンでも鼻のなかに蚊が一匹はいったら、クシャミくらいするでしょう」』★『金の奴隷となるな、人問がしっかりしておれば、金は自然に集まってくる』

前坂 俊之(ジャーナリスト) 軽油を給油する下関からの海上油輸送が軌道にのった1 …