「戦後70年総理談話では日本が過ちを犯したことは潔く認めるべきだ」と学者グループが発表動画
2015/07/23
-
「戦後70年総理談話に関する歴史家、国際法学者、国際政治学者の声明」
-
の日本記者クラブでの会見(2015.7.17、90分)
-
「日本が過ちを犯したことは潔く認めるべきだ」
安倍首相の「戦後70年談話」について、国際政治学者や歴史学者ら74人の代表の国際法学者の大沼保昭・明大特任教授(国際法)、歴史学者の三谷太一郎・東大名誉教授(日本政治外交史)らが17日、「日本が過ちを犯したことは潔く認めるべきだ」とする記者会見を日本記者クラブで行った。 声明は、日本の植民地支配と侵略への「おわびと反省」を明記した戦後50年の村山首相談話と戦後60年の小泉首相談話に触れ、「村山談話や小泉談話を構成する重要な言葉が採用されなかった場合、(戦後70年談話が)否定的な評価を受ける可能性が高い」と強調した。過去の談話を「全体として継承する」と述べている安倍首相に対し、具体的な表現で過去の談話を引き継ぐよう求めた。 声明文pdfはこちら http://www.jnpc.or.jp/files/2015/07/1… 司会 橋本五郎 日本記者クラブ企画委員(読売新聞) http://www.jnpc.or.jp/activities/news…
関連記事
-
-
片野勧の衝撃レポート●『太平洋戦争<戦災>と<3・11>震災㉒ 『第4の震災県の青森・八戸空襲と津波<上>』
片野勧の衝撃レポート 太平洋戦争<戦災>と …
-
-
『オンライン講座/日本興亡史の研究 ⑯ 』★『児玉源太郎と川上操六の国難突破力を比較する』★『日清戦争開始直前(明治27年7月)のロシア恫喝・砲艦外交に伊藤博文首相、陸奥宗光外相と川上操六参謀本部次長はどう対応したか』★『名将・川上操六はロシアの干渉にビクつく参謀本部の幕僚たちを「ロシアの干渉などにビクビクするな!従来きめた方針で断固やるのだ]と一喝!した。まさに鶴の一声だった』
2013/04/16 日本リーダーパワー史(375)空前絶 …
-
-
『Z世代ための異文化コミュニケーション論の難しさ②』★『日本世界史』-生麦事件、薩英戦争は英国議会でどう論議されたか②ー<英国「タイムズ」の150年前の報道><日本の現代史(明治維新からの明治、大正、昭和、平成150年)は 日本の新聞を読むよりも、外国紙を読む方がよくわかる>
2019/11/08 『リーダーシップの日本近現代史』(1 …
-
-
世界/日本リーダーパワー史(915)-『米朝首脳会談(6月12日)で「不可逆的な非核化」 は実現するのか(下)
世界/日本リーダーパワー史(915) 一方、日本の対応と、日中のパワーバランスの …
-
-
日本リーダーパワー史(827)『明治裏面史』 ★『「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、 インテリジェンス㊶』★<記事再録>『日清戦争では世界中の大半が、中国の勝利を予想。イタリアに最初にわたった日本女性・ラクーザお玉 (最初の女流画家)はお百度参りして日本の勝利を祈願した。 ところが、いざ開戦すると連戦連勝に本人もイタリア人もびっくり仰天!』
日本リーダーパワー史(827)『明治裏面史』 ★『「日清、日露戦争に勝利」した …
-
-
『史上最高の弁護士は誰か!」★『司法の正義と人権擁護、冤罪と誤判事件の弁護に 生涯をかけた正木ひろし弁護士をしのんで』
2019/09/22 『リーダーシップの日本近現代史』(5 …
-
-
『オンライン爆笑動画/内田百閒のユーモア講座『一億総活躍社会』『超高齢/少子化日本』の国策スローガンを嗤う 「美食は外道なり」「贅沢はステキだ」「国策を嗤いとばし、自己流の美学を貫いた」超俗の作家・内田百閒(81歳)
2015/11/15 知的巨人たち …
-
-
片野勧の衝撃レポート(44)太平洋戦争とフクシマ⑰「悲劇はなぜ繰り返されるのかービキニ水爆と原発被災<下➁>
片野勧の衝撃レポート(44) 太平洋戦争とフクシマ⑰ …
-
-
『日本史を変えた大事件前夜・組閣前夜の東條英機』
2004年5月 「別冊歴史読本89号 …
